総合的な学習の時間

180総合学習(発表・プレゼン作成).pdf

小6 職業調べ(学校と家庭との学習の連携)

<城南小での実践例>

Googleアプリ(ドキュメント・スプレッドシート・スライド・フォーム)

Winbird

学校と家庭との学習の連携を図り、夏休み期間中に実施した職業インタビューや調べた内容をスライド等を使ってまとめる。家庭では、保護者に発表資料の作成の進捗を確認していただいた。

プレゼン後はフォームで感想や意見を集約し、互いに学び合いができるようにした。

情報モラル学習(年間指導計画や動画リンク集の作成)

<城南小での実践例>

Googleサイト・各種webページ

学校独自のGoogleサイトを作成し、情報モラルに関する資料やwebページをまとめた。情報モラルに関する年間指導計画に沿って、学年ごとにページを分けることで、先生方が資料を探しやすくした。

178生活・総合学習(情報モラル).pdf

小6 Well Being~よりよく生きる~

デジタルシティズンシップ教育 追加④~⑥

<高良小での実践例>

デジタルシティズンシップのの考え方にふれ、端末を学習道具としての一つとして大切に活用する態度や付き合い方等について学習した。

実践①

165総合(デジタルシチズンシップ教育①).pdf

実践②

166総合(デジタルシチズンシップ教育②).pdf

実践③

167総合(デジタルシチズンシップ教育③).pdf

実践④

171総合(デジタルシチズンシップ教育④).pdf

実践⑤

172総合(デジタルシチズンシップ教育⑤).pdf

実践⑥

173総合(デジタルシチズンシップ教育⑥).pdf
169平和学習(県外小学校との交流会).pdf

小6 平和学習 

県外小学校との交流会

<高良小での実践例>

県外の小学校に伝える活動を通して、沖縄戦について調べた内容を伝え、互いの平和に対する考えを共有する。

今回は、ZOOMによるオンラインでの交流会を実施した。鳥取県と千葉県の小学校と交流会を行った。

小4 福祉に関する仕事について2

<城南小での実践例>

jamboard

インターネット検索で自分が興味を持った福祉について調べ、Jamboardにまとめる。

電子黒板で全体に発表する。

153総合的な学習の時間(福祉学習2).pdf

小4 福祉に関する仕事について調べよう1

<城南小での実践例>

ドキュメント・インターネット

教師が作成した調べ学習シートに、児童がインターネットを活用して調べて記入していく。

150総合的な学習の時間(福祉学習).pdf
138 総合・那覇小(ジャムボードを活用した意見交換).pdf

小3 地域博士になろう

<那覇小での実践例>

ジャムボード活用した意見交換

グループで似た情報を整理したり、補足して、より良いまとめ方ができるよう、練り合いの場面でジャムボードを活用した。

付箋紙の色分けで、作業工程に段階を与える。

プレゼンをつくろう

<高良小での実践例>

スライドの活用・プレゼン資料づくり

平和学習で調べたことをスライドでまとめさせた。スライドの見本を作成し、児童は見本をもとにスライドを作成した。プレゼン資料のため、スライドには文章を書かず、短文かキーワードのみを書くように指導した。

また、発表指導では問いかける言葉を途中に入れるようにした。

132 総合(プレゼン資料づくり).pdf
132 スライド見本

出前講座(オンラインでの実施)

<城南小での実践例>

出前授業をMeetで実施

GoogleMeetを用いて、別室にいる講師とつなぎ、出前授業を実施した。

質疑においては、児童が学級にあるPCカメラの前に立ち、質問を行うといったやりとりを行った。

133 総合(出前授業).pdf

プログラミングに触れてみよう

<城南小での実践例>

プログラミング教材の活用

(Scratch・NHK for School・lightbot等)

NHK for Schoolの視聴覚教材を導入で活用し、Scratch等のプログラミングソフトによるプログラミング体験を通して、プログラミング的思考の育成を図る。

128 総合等(プログラミングソフト).pdf
105 総合・アンケート調査(Googleフォーム活用)城北中.pdf

調査・探究活動

<城北中での実践例>

Googleフォーム

 総合的な学習の時間での課題に対する調査として、Google Forms でアンケートを作成し、全校生徒対象実態調査を行った


情報モラル

<城南小での実践例>

ドキュメントの共有機能

 文部科学省が YouTube にあげている「情報化社会の新たな問題を考えるための教材3『そのページ、確認しなくて大丈夫?』」を視聴しながら、ワークシートに自分の考えやわかったことを筆記用具を使って書いていく。

 互いの考えを共有する場面で、ドキュメントの共有機能を活用した。

110 総合「情報モラル」(共有機能の活用・ふりかえりの場面にて).pdf