理科・(生活)

小学校 4学年 

単元【気温と天気】

〈那覇市立天久小学校の実践〉

スプレットシート・スライド 

気温の変化をGoogleスプレットシートに入力し、グラフを作成

☆グラフをGoogleスライドに貼り付けて発表資料を作成する。


〈D様式2〉実践事例報告書(簡易版)龍馬①.pdf
[Template] ①くもりの日の気温の変化を予想しよう。 のコピー
[Template] ②発表用のスライドづくり
175理科(中学校:化学変化).pdf

化学変化と原子分子

<石田中での実践例>

スライド・カメラ機能

化学変化の実践について、わかったことを1枚のスライドでまとめる。

実験はグループで行い、写真や結果を共有させ、まとめの作業は個人で行った。

天気の変化

<松川小での実践例>

スライド・スプレットシート・カメラ機能

 日々の雲の様子や気象庁からの気象データをスライドにまとめ、グループで天気の規則性を見つける授業を行った。

 データを集めることが目的ではなく、集めた情報を活用して学びを深めるとともに、今後の実生活で活用できることを意識させる。

120 理科「天気の変化」.pdf
115 中1理科(生物の共通点).pdf

動物の分類

<城北中のでの実践例>

Jamboard

 各班でセキツイ動物カードをJamboard上で共有し、色々な特徴に注目してグルーピングを行う。

 その後、グルーピングしたボードを全体提示し、注目点をあげて発表する。

オンライン授業(植物の発芽と成長・動物のからだのはたらき)

<松川小での実践例>

Google Meet・Googleスライド・スプレットシート

 同時双方向型のオンライン授業の実践です。

 Googleカレンダーで授業時間をmeet会議で設定し、児童を招待する。

 黒板を使わず、Googleスライド等のノート機能を黒板のように画面共有し、授業を展開した。理由として、黒板より文字がはっきりしているため児童が見やすい。また、スプレットシートなどの共有機能を活用し、オンラインで児童とやり取りを行った。

 振り返りとして、ノートを写真に撮って提出させている。

112 休校時の双方向オンライン授業(小-理).pdf