中学生のみなさんへ
伊勢高校SSC(スーパーサイエンスクラブ)では、この夏休みに科学の面白さを体験してもらおうと、自由研究のテーマになるような短い動画集を作りました。
でも、これらの動画を見ただけで自由研究が完成するわけではありません。これをヒントに、じゃあ自分ならこうしてみよう、こうしたらどうなるのかなあという風に、自分だけのオリジナル自由研究にしてみてほしいと思っています。
ぜひ、参考にしてみてください。
イースト菌の働きについて調べてみよう。
紙で柱を作ってみよう。紙の固さや丸めた形で強さがどのように変化するでしょうか?
冬にはパチッと嫌な静電気。この静電気ってどんな力があるんでしょうか? 水を曲げて実験してみましょう。
救急車が通り過ぎるとき、目の前でサイレンの音が変わります。これがドップラー効果です。なぜこの現象がおこるのでしょうか? 実際にドップラー効果を起こす実験をしてみましょう。
さまざまな食べ物に含まれるデンプン。デンプンの性質について実験してみましょう。
私たちがキッチンから何げなく流している生活排水について考えてみましょう。どんな影響があるのでしょうか?