よくある質問(動画の撮影)
よくある質問(動画の撮影)
端末の固定に利用できるものとしては、小型の三脚のほか、専用のスタンドやアームが市販されています。小型の三脚などは書画カメラ的に利用することを想定していないものが多いと思いますので、倒れにくいものを選ぶ必要があります。
iVCam,EpocCam,NDIなどのツールを利用して、スマートフォンをパソコンの外付けカメラとして利用する方法もあります。なお、KUINS-Airでは端末間通信を制限されているため、USB接続が必要です。
カメラ映像の送信はネットワーク帯域を消費しますが、フレームレートを落とすと、送信されるデータ量を減らすことができます。 Zoomにはカメラのフレームレートを落とす方法は提供されていませんが、フレームレートを落とすツールなどを利用する方法があります。
可能です。授業スタイルにより準備する機器や補助者が異なりますが、板書を行う場合はビデオカメラやZoomの画面切り替え(全画面、ビデオカメラ等)の操作をTAに補助してもらうなどが必要になると考えられます。事前にリハーサルをおこなうことをおすすめします。