2月16日(金)朝の読み聞かせ・ブックトーク

 今朝は読み聞かせボランティアの方から、絵本の読み聞かせをしていただきました。和やかな雰囲気の本と、ちょっぴり悲しい内容の本。

本の世界にじっくり浸っていました。

 また、鷺宮図書館・野方図書館の方に来ていただき、ブックトークをしていただきました。

 自分で見つけた本もいいですが、紹介された本は特に魅力的に感じるようで、どんどん読んでいました。

 放課後やお休みの日に図書館に行ってみるのも、よりよい過ごし方だと思った子も多くいました。

2月に入り、合奏の練習をしています!

 音楽の時間だけでなく、休み時間になると音楽室で練習する様子が見られるようになりました。中には「音楽や楽器は得意ではないけれど・・・」という子もいます。いい演奏にするために友達同士で教え合っている姿、ほほえましいですね。

1月24日(水)起震車体験

 3,4年生で起震車の体験をしました。震度2から5強へ、段階的に強くなっていく地震を経験しました。どんどん強くなっていくことが分かっていても、とっさに対応できないのが地震の怖いところです。区の防災課の方にも、机が揺れないようにだけでなく、地面にひじを着くと体が安定しやすいことを教えてもらいました。「地震はいつ起こるか分からない。だから訓練をして、しっかり体に覚えさせなければならない」と学びました。

1月16日(火)新春寄席

 4年生は初めて寄席を体験する人が多かったので、落語とはどのようなものなのかを解説してもらいました。知らない間に噺家の人の世界にどんどん入っていき、気付いたら大笑い。扇子を使って蕎麦を食べるしぐさの体験もさせてもらいました。

 土曜日に野方ウィズで行われた寄席に参加した人もいたようです。昔からの文化にどんどん触れていってほしいと思います。

11月7日(火) 社会科見学 

・玉川上水(フィールドワーク) ・羽村取水堰   ・羽村市郷土博物館 

 玉川上水の流れに沿って、フィールドワークを行いました。多摩川から江戸のまちに水を引くという大事業について、体験的に学びました。

「こんなに大きな水路を、たったの8か月で完成させるなんて、信じられない!」

「100mの距離を、高低差21cm・・・よく高さの違いを見付けることができたなあ・・・」

と、びっくりすることがたくさんありました。

 長い距離を歩いて大変でしたが、それだけ玉川上水の存在の大きさを実感できました。

10月23日(月)TGG英語体験 

今日はTokyo Global Gateway で英語体験をしました。

午前中はホテルブースやクリニックブースで、午後からはサウンドエフェクト(効果音)作成の学習をしました。初めは自分の名前を言うのも恥ずかしかった子も、英語で話を聞くうちに、「こう言っているんじゃないかな?」「もしかして〇〇って言っているのかな?」と、推測して英会話を楽しんでいました。時間が経つと慣れてきて、すすんで活動することができました。「もっとたくさん英語に触れたい」「どんどん話したい」と感想を話してくれる子もいました。

9月28日(木)みんなの下水道教室の出張授業がありました。

 今日は「みんなの下水道教室」と題し、ゲストティーチャーに来ていただきました。

 使った水をきれいにするのにどれだけの作業が必要なのかを、実験を通して勉強しました。クイズやゲストティーチャーの質問に対し、じっくり考えながら答え、無事に「下水道マイスター」になることができました。

 下水道のことはもうバッチリです!勉強したことをおうちの人に伝えて、学校や家庭での水の使い方に生かしていきたいと思います。

9月26日(火)朝  ~読み聞かせ~

 読み聞かせボランティアの方々に、読み聞かせをしていただきました。子供たちはお話の世界に入り込んでいました。爽やかな気持ちで一日を始めることができました。

9月11日(月)水道キャラバン乗り入れ授業

 今日は水道キャラバン隊による出張授業がありました。

 普段何気なく使っている水が、働く人の努力と高度な施設によって作られていることを知ることができました。

 実験を通して、東京都の水がどのようにきれいになっているのかを、体験的に学べました。事前に授業で学習したことをしっかり復習することができただけでなく、より大切に使おうという気持ちにさせていただきました。 

7月4日(火)枝豆のさやむきをしました!

 今日は食育の一環として、枝豆のさやむきをしました。朝一番に調理員さんが下茹でしてくださった枝豆を、どんどんむいていきました。こうした作業を調理員さんがしてくださっていることについて、「大変だと思った」「今日一日だけだから楽しいと思ったけれど、きっと毎日給食を作るのは大変なんだろうなと思った」など、思いを巡らせていました。そしてみんな、「早く食べたーい!」と声をそろえていました。この日の献立には、枝豆入りのマリネが出てきました。いつもより早く、食べきりました!

6月27日 演劇鑑賞教室

 今日は電車を乗り継ぎ、日比谷の日生劇場で演劇を鑑賞してきました。学年で電車に乗ることも久しぶりで、少し戸惑うこともありましたが、マナーを守って安全にいくことができました。

 帰り道、演劇を観た感想を話してくれました。「感動して涙が出てきたよ」「信じるって、大事だな」「歌にすごく心が響いた」と、心が大きく揺り動かされた様子でした。

6月22日 ブラッシング指導

 学校医(歯科)の先生に来ていただき、ブラッシングの指導をしていただきました。染め出しをしてみると、意外なところに汚れがあることがわかり、子供たちも驚いていました。これから1週間、特に意識して歯を磨く、チャレンジ期間です。がんばって磨いていきたいと思います。

歯ブラシの持ち方を丁寧にご指導いただきました。

歯の汚れがないか、染め出しています。

6月12日学年集会

学年集会をしました。今回は2組のみんなで学級会をし、学年で楽しい会をしようということになりました。障害物リレーやドロケイを計画し、みんなで楽しく過ごすことができました。司会や準備、片付けや役割分担もしっかりと自分たちで行いました。

音楽 箏の演奏

音楽の時間に、日本の伝統楽器「箏(こと)」について学習しています。親指に箏爪(ことづめ)を付けて「さくらさくら」の一部を演奏しました。練習した曲を覚える時は、ドレミではなく漢数字で覚えます。発表にどきどきしながらも子どもたちから笑みがこぼれていました。4月初めに咲いていた桜を思い出しながら、素敵な音色に包まれました。

理科 気温の変化

理科の学習で、気温の変化を調べています。

①温度計はどのようにして使うのか

②1日の気温はどのようにして変化するのか

を丁寧に見ていきます。さて、どのように変化したのでしょうか?「気温」という目では見えない事象をどのように見えるようにするのか、興味津々です。壊れやすい温度計を、緊張しながら扱う姿はもう立派な4年生です!