6月の給食

6月28日(金)

1 ご飯

2 ピーマンの肉詰め

3 キャベツと胡瓜と茗荷入りサラダ

4 味噌汁

今日の給食はピーマンの肉詰めです。ピーマンは苦いイメージがあるかもしれませんが、肉詰めにするとピーマンに肉のうまみが染み込んで食べやすくなります。おいしくいただきましょう。

6月27日(木)

1 青じそご飯

2 豆腐の真砂揚げ

3 野菜のごま和え

4 わかめスープ

今日は豆腐の真砂揚げです。真砂とは、「細かい砂」という意味です。真砂揚げは、砂のように細かく刻んだ具材を混ぜて揚げたものです。えびやひき肉、ちりめんじゃこなどが入っています。おいしくいただきましょう。

6月26日(水)

1 ポークカレー

2 チーズ入りイタリアンサラダ

3 メロン

今日はメロンについてです。メロンにある網目模様はメロン自身が作ったひび割れです。大きくなる途中で表面の皮の成長が止まってしまいますが、食べられることができる部分はその後も大きく成長していくため、表面にひび割れが起こり、網目模様になります。おいしくいただきましょう。

6月25日(火)

1 炒めジャージャー麺

2 チンゲンサイのお浸し

3 ガーリックポテト

今日はジャージャー麺についてです。ジャージャー麺は、中国の家庭料理です。「ジャージャー」とは、肉みそのことをいいます。ぶたひき肉や細かく切った野菜を、みそなどの調味料で炒めて作ります。よく混ぜていただきましょう。

6月24日(月)

1 コーン茶飯

2 魚の黄金焼き

3 切り干し大根の炒め煮

4 味噌汁

今日は切り干し大根についてです。大根を細く切って乾燥させたものを「切り干し大根」といいます。乾燥させることで甘みが増し、うま味と栄養がギュッとつまります。おいしくいただきましょう。

6月21日(金)

1 ぶどうパン

2 えび入りマカロニグラタン

3 ほうれん草とコーンのソテー

4 野菜スープ

今日はマカロニについてです。マカロニはショートパスタの代表です。ショートパスタとは、みなさんがいつも食べている普通のスパゲッティより小さいものをいいます。今日は食べやすいように一口サイズのマカロニを使いました。おいしくいただきましょう。

6月20日(木)

1 麦ご飯

2 家常豆腐

3 もやしとニラのナムル

4 ピリ辛こんにゃく

今日の給食は、家常豆腐です。家常豆腐は、中国の四川省というところの家庭料理です。「家で常に食べる豆腐料理」ということから、この名前がつきました。中華料理ですが、給食の家常豆腐は辛くないので食べやすいと思います。おいしくいただきましょう。

6月19日(水)

1 キャロットライス

2 洋風卵焼き

3 スティックサラダ

4 じゃが芋のポタージュ

今日はにんじんを使った、キャロットライスです。にんじんには、βカロテンが豊富に含まれています。βカロテンは体の中でビタミンAに変わる栄養素で、目を乾燥から守ったり視力を調整したりするはたらきがあります。おいしくいただきましょう。

6月18日(火)

1 キムチ炒飯

2 いかの竜田揚げ

3 野菜と木耳(きくらげ)のサラダ

4 春雨スープ

今日はキムチ炒飯です。キムチは、韓国の伝統的な漬物です。日本の漬物とは違って、とうがらしの粉などの様々な薬味に漬けて作ります。今日は豚肉と混ぜたキムチ炒飯です。おいしくいただきましょう。

6月17日(月)

1 刻みきつねうどん

2 お好み焼き

3 そら豆の塩茹で

今日のそら豆は、一年生がさやむきをしてくれました。そら豆には薄い皮がついています。むきたてのそら豆は鮮度が良く、薄皮も食べることができます。薄皮は、食物繊維が豊富に含まれています。おいしくいただきましょう。

6月14日(金)

1 発芽玄米ご飯

2 わかさぎの二色揚げ

3 肉じゃがの旨煮

4 味噌汁

今日は、かみかみ献立です。食べ物をよく噛んで食べると虫歯を予防したり、消化や吸収をよくしたり、歯やあごが強くなったりとよいことがたくさんあります。よく噛むように意識して食べてみてください。

6月13日(木)

1 ニラそぼろ丼

2 しそきゅうり

3 豆腐汁

今日はニラについてです。ニラの香りのもとは、「アリシン」というものです。アリシンはにんにくやねぎにも含まれており、スタミナアップに役立つといわれています。また、ニラには食欲を推進させる効果もあります。おいしくいただきましょう。

6月12日(水)

1 ハニートースト

2 大豆のトマト煮

3 ツナサラダ

4 さくらんぼ

今日は、さくらんぼについてです。さくらんぼが旬の時期は6月から7月までと短いです。日持ちがしなく、栽培にとても手間のかかる果物です。中には種が入っています。飲み込まないように注意しましょう。

6月11日(火)

1 ご飯

2 魚の照り焼き

3 野菜の磯香和え

4 豚汁

今日はお米についてです。お米には、人の体の中でエネルギーを発生させることができる「でんぷん」がたくさん含まれています。エネルギーによって内臓や脳、神経がはたらくことで、人の体が動きます。おかずと一緒においしくいただきましょう。

6月10日(月)

1 ご飯

2 焼き豆腐とえびの中華煮

3 じゃこ入り海藻サラダ

4 甘夏みかん

今日は海藻サラダです。海藻は、光合成をする「海の植物」です。海藻には、ミネラルやビタミン、食物繊維が豊富に含まれています。海藻には、葉・茎・根の区別がないものや花が咲くものもあります。おいしくいただきましょう。

6月7日(金)

1 新生姜ご飯

2 豚肉のピリ辛焼き

3 小松菜と油揚げの煮びたし

4 味噌汁

今日は新生姜についてです。新生姜は、今が旬の食材です。収穫してすぐに出荷されるため、水分が多くてみずみずしいのが特徴です。見た目は白っぽく、茎の付け根が赤くなっています。おいしくいただきましょう。

6月6日(木)

1 海の幸スパゲッティ

2 カラフルサラダ

3 米粉のレモンケーキ

今日はえびについてです。えびの赤い色は「アスタキサンチン」という色素です。「アスタキサンチン」は集中力を高めたり、体や目の疲れをとったりするはたらきがあります。おいしくいただきましょう。

6月5日(水)

1 ご飯

2 いわしの生姜煮

3 もやしとコーンのおかか和え

4 根菜汁

5 海苔の佃煮

今日はいわしについてです。いわしは「泳ぐカルシウム」といわれるほど、カルシウムが多く含まれています。カルシウムは、歯や骨をつくるのに欠かせない栄養素です。いわしには、カルシウムの吸収をたすけてくれるビタミンDも含まれています。おいしくいただきましょう。

6月4日(火)

1 ご飯

2 蒸し鶏のごまだれかけ

3 ビーフンソテー

4 中華スープ

今日から歯の衛生週間が始まります。食べ物の入り口になる歯と口の健康は、からだ全体の健康にとても密接なつながりがあります。よく噛んで食べると、食べ物の栄養が吸収されやすくなったり、虫歯を予防したりなどのよいことがたくさんあります。よく噛んでいただきましょう。

6月3日(月)

1 梅若ご飯

2 ひじき入り卵焼き

3 野菜の塩風味

4 甘辛じゃこ大豆

5 すまし汁

今日は梅若ご飯です。梅若ご飯とは、梅とわかめを混ぜたご飯です。今日は、刻みカリカリ梅を使いました。梅は今の時期が旬の食材です。梅のすっぱさは食欲を増してくれて、疲れを取るはたらきがあります。梅が苦手な人もチャレンジしてみましょう。