駒林小学校PTAが加入している 横浜市安全教育振興会に関するご案内です。
横浜市安全教育振興会は、児童や保護者のケガや事故に対する見舞金の給付、および対物対人の過失に対する賠償責任補償が受けられる共済事業を行っています
例年3月ごろに、横浜市安全教育振興会の次年度のパンフレット「ご加入に向けて」を配布いたします。 保存版として、1年間大切に保管してください。
保護者の皆さまにご加入いただける補償となっており、以下のような場合に申請することができます。(例外もあります)
学校外でのケガ
自転車に乗っていて、誤って人にぶつかってケガをさせた
キャッチボールをしていて他人の家のガラスを割ってしまった
買い物中に誤って店の商品を壊した
トレーニングのために路上を走っていて人にぶつかりケガをさせた
詳細は、パンフレットまたは横浜市安全教育振興会のホームページをご覧ください
お問い合わせ先
物損の場合のご相談は
⇒ 賠償責任補償制度のご案内にある【当該制度全般に関するお問い合わせ先】まで
ケガの場合のご相談は
⇒ 副校長先生まで
事故の場合のご相談は
⇒ 賠償責任補償制度のご案内にある【賠償責任補償制度 事故受付窓口】 まで
令和3年度は、安振会の単位PTA事業助成金で「オペラの楽しみ方&コンサート」を開催いたしました。
プロのオペラ歌手とピアニストをお招きして、お馴染みの曲から本格的なオペラ歌曲まで、小学生も大人も楽しめたコンサートとなりました。歌の合間には、皆さんの質問にお答えいただいたり、オペラ歌手ならではのお話をうかがったりする「オペラを知る時間」も設け、オペラに詳しくない参加者も楽しめるよう工夫しました。
令和4年度は、安振会の単位PTA事業助成金で「親子LEDライトスクラッチ国策イベント」を事業研修委員が企画、開催いたしました。
土曜日開催だったため、お父さんと子どもの参加もあり、親子でにぎわったイベントとなりました。
思い思いの図案がLEDライトに浮かびあがったときは喜びの声があがりました。
令和5年度は、安振会の単位PTA事業助成金で「こまつりん〜50th Anniv.」を開催いたしました。
駒林小保護者や地域の方々などが自由に参加できる、駒林小創立50周年をお祝いするお楽しみイベントを、式典後に開催しました。音楽、芸術、スポーツの分野から、駒林小に縁のある方や団体をお招きし、フィナーレを飾りました。
令和6年度は、安振会の単位PTA事業助成金で「ソーラーランタン工作教室」を開催いたしました。
NPO法人KECA かながわ環境カウンセラー協議会より講師のかたをお招きし、SDGsの取り組みや、災害時に役立つソーラーランタン工作を教えて頂きました。環境問題として、また今後起こりうる災害に備え、ソーラーランタン作りを子どもたちと楽しみながら作ることができました。