科研費・研究活動スタート支援の公募が開始しておりますが、
これにあたって調書作成支援オンライン説明会を開催いたします。
日時:2024年4月8日(月)15:00~16:00
場所:Zoom(下記フォームから申請いただいたメールアドレスにZoomのURLをお送りいたします)
講演者:理工学部学術研究支援課専門員 田村知章
*実際に調書を作成するコツ等について専門員が詳しく説明し、質問にお答えいたします。
*「研究活動スタート支援」のみならず、科研費全般を対象とした説明会となりますので、お気軽にご参加ください。
*特別研究員の申請にも通底する部分がありますため、学生の方々もぜひご参加ください。
*本説明会は、日吉地区と合同で開催いたしますため、日吉の教職員も参加いたします。
後日、出席者宛てにZoomのURLをご連絡いたしますので、参加をご希望される場合は
【4月3日(水)】までに下記のフォームから申請ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvPVDLVOE8fwuvEAtf8xXM02UOx5_tgSA1hKfcUOuoUMn8Kw/viewform
※keio.jpのアカウントを所有していない等、Googleフォームの入力ができない場合はkakenhi-ygshien@adst.keio.ac.jpまでご連絡ください。
令和6(2024)年度研究活動スタート支援の公募開始について
令和6(2024)年度科研費【研究活動スタート支援】の公募についてお知らせします。
申請を希望される方は添付文書をご確認いただき、電子申請システムのID発行等の
お手続きをお願いいたします。
ID発行の締切は【4月12日(金)】としておりますのでご注意ください。
また、令和5(2023)年度に産前産後の休暇を取得又は未就学児を養育しており
本種目への応募を希望する方については、別途必要な書類がございますので
【4月10日(水)】までに事前に学術研究支援課までご連絡ください。
<添付文書>
・R6(2024)研究活動スタート支援の募集について(ID発行依頼書付き)
<日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援公募要領ダウンロードページ>
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/22_startup_support/download.html
<参考:令和6(2024)年度公募における主な変更点(抜粋)>
(1)若手・子育て世代の研究者がより積極的に研究に復帰・参画できる環境を整備するため
産前産後の休暇、育児休業期間に加え、新たに「未就学児の養育期間」を配慮期間とします。
(2)研究者の国際的な研究活動を促す観点から、研究計画に関連した国際的な取組がある場合に
必要に応じて研究計画調書に記載できることを明確にしています。
また研究成果の積極的な国際発信に努めていただく必要があることを明記しています。
(3)審査方式を2段階書面審査から一度の書面審査で採否を決定する審査方式へ変更しました。
このことにより早期の審査結果の通知が可能となります。
-------------------------------------------------------------
【お問い合わせ先】
学術研究支援課 科研費担当(14棟創想館3階)
e-mail:kakenhi-ygshien@adst.keio.ac.jp
内線:40193、40113
-------------------------------------------------------------