今年度が最終年度の科研費(基金分)について、
研究計画の変更等に伴い研究計画最終年度の翌年度に基金を使用するため、
研究代表者は研究期間の延長を希望することができます。
その場合には、日本学術振興会に申請を行い承認を得る必要があります。
また、1年度を超えて研究期間を延長することはできません。
希望される方は、以下のとおり必要書類をご提出ください。
・提出書類:様式F-14「補助事業期間延長承認申請書」
・提出締切:2024年2月9日(金)
・提出方法:電子申請システムを通じて送信してください。
また、送信後にPDFファイルをダウンロードしたもの1部(紙媒体)を
学術研究支援課までご提出ください。
(例年システムで送信したはずだったのに、できていなかったという事態があります。
これを防ぐため、確認も含めて紙でのご提出もお願いさせていただいております。)
【添付ファイル】
・F-14 記入例・作成上の注意
※作成にあたっては、添付の「記入例」をご参照ください。
※最終年度に研究期間の延長を行う場合(産前産後の休暇、育児休業の取得または
海外における研究滞在等に伴う延長の場合を除く。)は、研究期間を延長した
研究課題と、2024年度公募に新たに応募している研究課題の間において
重複制限は適用されません。
※特別研究員奨励費の補助事業期間延長は、2024年度においても特別研究員又は
外国人特別研究員の身分を有し、当該身分を有しなくなるまでに研究を完了できる
場合のみ申請が可能です。
(ご注意ください)
「期間延長」手続きは、基金種目が対象となります。
補助金種目の翌年度使用を希望する場合は、「繰越」手続きが必要です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------
【お問い合わせ先】学術研究支援課 科研費担当
e-mail: kakenhi-ygshien@adst.keio.ac.jp
内 線 : 40193、40113
*11:30~12:30は不在にしております
------------------------------------------------------------------
下記に該当する基金課題について2024年度まで再延長の申請が可能になりました。
<再延長の対象>
令和3(2021)年度以前の採択課題で、令和5(2023)年度まで、様式F-14により
補助事業期間を延長、又は様式F-14-CVにより補助事業期間の再延長を1回
行っている研究課題
再延長を希望される方は、以下のとおり必要書類をご提出ください。
<再延長をご希望の先生へ>
日本学術振興会に申請を行い、承認を得る必要があります。
再延長できる期間は1年度です。
※再延長理由は、COVID-19の影響によるものに限定されています。
・提出書類:様式F-14-CV「補助事業期間再延長承認申請書」
・提出締切:2024年2月9日(金)
・提出方法:電子申請システムを通じて送信してください。
また、送信後にPDFファイルをダウンロードしたもの1部(紙媒体)を
学術研究支援課までご提出ください。
(例年システムで送信したはずだったのに、できていなかったという事態があります。
これを防ぐため、確認も含めて紙でのご提出もお願いさせていただいております。)
【添付ファイル】
・補助事業期間再延長承認申請書(様式F-14-CV)対象の研究課題について
・F-14-CV 記入例・作成上の注意
※作成にあたっては、添付の「記入例」をご参照ください。
※研究期間の再延長を行う場合(産前産後の休暇、育児休業の取得または
海外における研究滞在等に伴う延長の場合を除く。)には、研究期間を
再延長した研究課題と、2024年度公募に新たに応募している研究課題の間に
おいて重複制限は適用されません。
------------------------------------------------------------------
【お問い合わせ先】学術研究支援課 科研費担当
e-mail: kakenhi-ygshien@adst.keio.ac.jp
内 線 : 40193、40113
*11:30~12:30は不在にしております
------------------------------------------------------------------
下記に該当する基金課題について2024年度まで再々延長の申請が可能になりました。
<対象課題>
令和3(2021)年度以前の採択課題で、令和5(2023)年度まで、様式F-14により
補助事業期間を延長、又は様式F-14-CVにより補助事業期間の再延長を1回
行っている研究課題
再々延長を希望される方は、以下のとおり必要書類をご提出ください。
<再々延長をご希望の先生へ>
日本学術振興会に申請を行い、承認を得る必要があります。
再々延長できる期間は1年度です。
再々延長理由は、COVID-19の影響によるものに限定されています。
・提出書類:様式F-14-CV「補助事業期間再延長承認申請書」
・提出締切:2024年2月9日(金)
・提出方法:電子申請システムを通じて送信してください。
また、送信後にPDFファイルをダウンロードしたもの1部(紙媒体)を
学術研究支援課までご提出ください。
(例年システムで送信したはずだったのに、できていなかったという事態があります。
これを防ぐため、確認も含めて紙でのご提出もお願いさせていただいております。)
【添付ファイル】
・補助事業期間再延長承認申請書(様式F-14-CV)対象の研究課題について
・F-14-CV 記入例・作成上の注意
※作成にあたっては、添付の「記入例」をご参照ください。
※研究期間の再々延長を行う場合(産前産後の休暇、育児休業の取得または
海外における研究滞在等に伴う延長の場合を除く。)には、研究期間を
再々延長した研究課題と、2024年度公募に新たに応募している研究課題の間に
おいて重複制限は適用されません。
-----------------------------------------------------------------
【お問い合わせ先】学術研究支援課 科研費担当
e-mail: kakenhi-ygshien@adst.keio.ac.jp
内 線 : 40193、40113
*11:30~12:30は不在にしております
------------------------------------------------------------------