2025年
S. Ejaz and M. Inoue, Trust-aware safe control for autonomous navigation: Estimation of system-to-human trust for trust-adaptive control barrier functions, IEEE Transactions on Control Systems Technology, Vol.33, No.4, pp.1151-1163, 2025 (Special Issue on Intelligent Decision Making, Planning and Control of Automated Vehicles, 基盤B 20H02173の助成, arXiv, link).
T. Udagawa and M. Inoue, Tolling scheme for traffic flow networks: Modeling and control of positive systems, International Journal of Control, Vol.98, No.5, pp.1046-1058, 2025 (基盤B 20H02173の助成, link).
2024年
S. Wada*, M. Ishii*, M. Inoue, and D. Toratani, Semi-continuous descent operation: A fuel-efficient interval management algorithm, Journal of Aircraft, Vol.61, No.2, 2024 (基盤B 20H02173の助成,著者*は equal contribution, link, プレスリリース, The Penmark).
M. Figura, L. Su, M. Inoue, and V. Gupta, Instant distributed MPC with reference governor, International Journal of Control, Vol.97, No.4, pp.662-672, 2024 (基盤B 20H02173の助成,link).
2023年
K. Hara, M. Inoue, and N. Sebe, Dissipativity-constrained approximation of MPC with guaranteeing closed-loop stability, IFAC Automatica, Vol.157, pp.111271, 2023 (基盤B 20H02173の助成,link)
R. Asanaka, M. Inoue, T. Homma, and K. Sawada, Incentive and nudge design for human behavioral change, SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, Vol.16, No.1, pp.48-54, 2023 (基盤B 20H02173の助成, link).
T. Nii and M. Inoue, Personalized control system via reinforcement learning: Maximizing utility based on user ratings, SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, Vol.16, No.1, pp.18-26, 2023 (2024年度 SICE論文賞,基盤B 20H02173の助成, link).
2022年
T. Nii and M. Inoue, Personalization of control systems by policy update with improving user trust, IEEE Control Systems Letters, Vol. 7, pp.889-894, 2022 (基盤B 20H02173の助成, link).
2021年
J. M. Maestre, P. Chanfreut, J. G. Martin, E. Masero, M. Inoue, and E. F. Camacho, Control predictivo de sistemas ciberf´ısicos, Revista Iberoamericana de Automática e Informática industrial, Vol.19, No.1, pp.1-12, 2021 (in Spanish, link).
菅井,井上,原,中村,吉澤,松本,ハウス内の土耕環境におけるレコメンド型温湿度制御,計測自動制御学会論文集,Vol.57,No.10,pp.456-463,2021(基盤B 20H02173の助成).
K. Hara and M. Inoue, Gain-preserving data-driven approximation of Koopman operator and its application to robust controller design, MDPI Mathematics, Vol.9, No.9, 2021 (special issue, 基盤B 20H04473の助成).
T. Homma, M. Inoue, J.-I. Imura, and K. Urata, Safe-update of bi-layered controller and its application to power systems, SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, Vol.14, No.2, 2021 (link,基盤B 20H02173,基盤A 18H03774の助成).
定本,井上,金子,グレーボックスモデルを用いた参照信号整形による電力レジリエンス強化,電気学会論文誌C,Vol.141,No.5,pp.694-703,2021.
T. Ishizaki, H. Sasahara, M. Inoue, T. Kawaguchi, and J.-I. Imura, Modularity-in-design of dynamical network systems: Retrofit control approach, IEEE Transactions on Automatic Control, Vol.66, No.11, pp.5205-5220, 2021 (link, arXiv, プレスリリース).
K. Hara, M. Inoue, and J. M. Maestre, Data-driven human modeling: quantifying personal tendency toward laziness, IEEE Control Systems Letters, Vol.5, No.4, pp.1219-1224, 2021 (link,基盤B 20H02173の助成,自動車技術会研究奨励賞).
M. Inoue, T. Sadamoto, M. Arahata, and A. Chakrabortty, Optimal power flow design for enhancing dynamic performance: Potentials of reactive power, IEEE Transactions on Smart Grid, Vol.12, No.1, pp. 599-611, 2021 (link, CREST,研究活動スタート支援の助成,プレスリリース).
2020年
K. Urata, M. Inoue, T. Ishizaki, and J.-I. Imura, Performance improvement via iterative connection of passive systems, IEEE Transactions on Automatic Control, Vol.65, No.3, pp.1325-1332, 2020 (link, 未来創造,特別研究員奨励費,若手Bの助成).
2019年
K. Yoshida*, M. Inoue*, and T. Hatanaka, Instant MPC for linear systems and dissipativity-based stability analysis, IEEE Control Systems Letters, Vol.3, No.4, pp.811-816, 2019 (link, arXiv, 著者*は equal contribution, 若手B, 未来創造事業の助成, 自動車技術会研究奨励賞).
八田羽,橋本,井上,足立,上野,堤,山田,豊嶋,不確かさをもつターボチャージシステムの可到達解析と安全性検証法,自動車技術会論文集,Vol.50,No.3, pp.957-962,2019.
松井,伊藤,森,井上,足立,出力追従制御を応用したトランスオーラル再生制御器設計における制約緩和,日本音響学会誌,Vol.75,No.7,pp.374-383,2019.
吉田,井上,畑中,需要家の嗜好を取り入れた地域エネルギー管理―最適化をループに含んだ制御系の解析と設計,システム制御情報学会論文誌,Vol.32,No.7,pp.275-283,2019(住友財団,未来創造事業の助成)
M. Inoue and V. Gupta, Weak control for human-in-the-loop systems, IEEE Control Systems Letters, Vol. 3, No. 2, pp. 440-445, 2019 (link, CREST,住友財団の助成)
荒幡,井上,定本,鈴村,電力系統の減衰性能を強化する潮流状態の探索,計測自動制御学会論文集,Vol.55,No.2,pp.127-134, 2019(link, CRESTの助成)
M. Inoue, Subspace identification with moment matching, IFAC Automatica, Vol. 99, pp.22-32, 2019 (link)
2018年
M. Inoue, Persistence in control systems, IEEE Control Systems Letters, Vol. 2, No. 3, pp.387-392, 2018 (link, CREST,若手Bの助成)
M. Inoue and K. Urata, Dissipativity reinforcement in interconnected systems, IFAC Automatica, Vol.95, pp. 73-85, 2018(link, CREST,若手Bの助成)
S. Yoshimura, A. Matsubayashi, and M. Inoue, System identification method inheriting steady-state characteristics of existing model, International Journal of Control, 2018(link, 基盤Aの助成)
S. Mori, M. Inoue, K. Matsui, and S. Adachi, Model matching control for binaural reproduction over loudspeakers, SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, Vol.11, No.3, pp.249-255, 2018 (link)
M. Inoue and K. Urata, Quantitative analysis of passive systems interconnected on graphs, IEICE Nonlinear Theory and Its Applications, Vol. 9, No. 2, pp. 185-195, 2018(link, CREST,若手Bの助成)
K. Urata and M. Inoue, Dissipativity reinforcement in feedback systems and its application to expanding power systems, International Journal of Robust and Nonlinear Control, Vol. 28, No. 5, pp. 1528-1546, 2018(link, 特別研究員奨励費,若手Bの助成)
M. Inoue, M. Takeda, and J. M. Maestre, Benchmark Problem for Visual Nudge: Light-Guided Control of Human-Driven Vehicles, Control Systems Benchmarks, pp.203-215, Springer, 2025 (link).
井上正樹,「新たなサービス創出のためのシステム制御・最適化とスマートシティへの挑戦」を企画して,計測と制御,Vol. 63,No. 6,pp. 329-330,2024(リンク)
河野通長,井上正樹,和佐泰明,平田研二,永野善之,サービス化するスマートシティと自動制御の役割,特集「新たなサービス創出のためのシステム制御・最適化とスマートシティへの挑戦」,計測と制御,Vol. 63,No. 6,pp. 331-336,2024(リンク)
井上正樹,編集後記,特集「新たなサービス創出のためのシステム制御・最適化とスマートシティへの挑戦」,計測と制御,Vol. 63,No. 6,pp. 373,2024(リンク)
井上正樹,武田匡彦,小幡遼冴,解説「ビジュアルナッジ:視覚刺激による人の行動誘導技術」,日本ロボット学会誌,Vol. 42,No. 2,pp. 117-122,2024(リンク,基盤B 20H02173の助成)
井上正樹,細江陽平,編集前記「人と繋がる制御システムの未来をのぞく」特集号を企画して,システム/制御/情報,vol. 65,No. 9,p. 351,2021(リンク).
井上正樹,畑中健志,解説「最適エネルギー管理のためのサイバーフィジカルシステムの系統的設計」,特集「Society 5.0のためのシステム制御技術」,計測と制御,Vol. 58,No. 8,pp.612--617,2019(リンク).
井上正樹,「人と調和する制御:集合値信号を用いた階層化制御」,次世代電力システム設計論-再生可能エネルギーを活かす予測と制御の調和-(井村順一・原辰次編著),7.4章,pp.344--351,オーム社,2019(リンク,CRESTの助成).
制御工学をもとに、AI技術を機械からインフラまで安全に導入する,河合塾みらいぶっく,9月,2025 (link)
Optimization in Aviation: An environmentally friendly way of managing air traffic, The Penmark, No.39, October, 2023 (link)
最適制御×航空管制-環境にやさしい航空交通管理手法-,慶應プレスリリース,9月,2023(link)
再生可能エネルギー時代に電気の品質を安定させる制御法を開発,サイエンスポータル,9月,2020(link)
次世代電力系統の安定化へ新たな可能性-電力の"流れ"の制御が鍵-,慶應プレスリリース,8月,2020(link)
Y. Miyaoka, M. Inoue, and J. M. Maestre, Chat-driven reconfiguration of model predictive control, arXiv, 2025 (link)
Y. Miyaoka and M. Inoue, CBF-LLM: Safe control for LLM alignment, arXiv, 2024 (link)
S. Ejaz and M. Inoue, Trust-aware safe control for autonomous navigation: Estimation of system-to-human trust for trust-adaptive control barrier functions, arXiv, 2023 (基盤B 20H02173の助成, link, IEEE TCST)
Y. Miyaoka, M. Inoue, and T. Nii, ChatMPC: Natural language based MPC personalization, arXiv, 2023 (基盤B 20H02173の助成, link, ACC)
S. Shibasaki, M. Inoue, M. Arahata, and V. Gupta, Weak control approach to consumer-preferred energy management, arXiv, 2019 (CREST JPMJCR15K1, link, IFAC-PapersOnLine)
K. Hara, M. Inoue, and N. Sebe, Learning Koopman operator under dissipativity constraints, arXiv, 2019 (若手B 17K14704の助成, link, IFAC-PapersOnLine)
S. Yoshimura and M. Inoue, Trajectory planning of weakly supervised aircraft, arXiv, 2019 (基盤A 18H03774の助成, link)
K. Yoshida*, M. Inoue*, and T. Hatanaka, Instant MPC for linear systems and dissipativity-based stability analysis, arXiv, 2019 (*equal contribution, link, LCSS)
M. Inoue and V. Gupta, Weak control for human-in-the-loop systems, arXiv, 2018 (CREST JPMJCR15K1 & 若手B 17K14704の助成, link, LCSS)
R. Hoshuyama and M. Inoue, Incentive-Driven Energy Management System for Enhancing EV User Cooperation, submitted (基盤B 25K01254の助成)
Y. Miyaoka, M. Inoue, and J. M. Maestre, Chat-driven reconfiguration of model predictive control, submitted (基盤B 20H02173&基盤B 25K01254の助成)
Y. Inoue, M. Inoue, K. Kashima, and Y. Onogi, Snapshot Data-Driven Covariance Steering for Linear Dynamical Systems, under review (ムーンショットJPMJMS2021の助成).
Y. Miyaoka and M. Inoue, Control barrier function for aligning large language models, under review.
R. Ishida et al, ???, in preparation (日立共同研究).
M. Ishii, M. Inoue, and D. Toratani, Interval management algorithm for continuous descent operation of commercial aircraft to reduce human workload and localized delay propagation, under review (基盤B 20H02173の助成, preprint).
M. Takeda, M. Inoue, X. Fang, Y. Minami, and J. M. Maestre, Light guidance control of human-driven vehicles, under review (基盤B 20H02173の助成).
2025年
R. Ishida, M. Inoue, S. Ishihara, and H. Obara, An assistance control system for safe and flexible operation toward operator upskilling, 2025 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC), Vienna, Austria, October, 2025 (日立共同研究)
Y. Miyaoka, M. Inoue, K. Urata, and S. Harada, Chat-driven interface for virtual network reallocation, 2025 IEEE International Conference on Communications (ICC), Montreal, Canada, June, 2025 (NTT共同研究)
N. Onosato, N. Sawada, Y. Kawasaki, M. Takeda, M. Inoue, and Y. Sugiura, Detachable robot that moves the baby bouncer, 2025 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII), Munich, Germany, January, pp.134-140, 2025 (link, video, 杉浦研共同研究)
2024年
2023年
R.Asanaka and M. Inoue, Gig work systems design for dynamic work management with freelancers, 2023 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC), Maui, Hawaii, October, pp.3534-3539, 2023 (link, 基盤B 20H02173の助成).
T. Udagawa and M. Inoue, Tolling for traffic flow networks: Positive systems modeling and control, IFAC World Congress 2023, Yokohama, Japan, July, 2023 (link, 基盤B 20H02173の助成).
T. Nii and M. Inoue, Personalization of control systems by policy update with improving user trust, 2023 American Control Conference (ACC), San Diego, CA, May-June, 2023 (link, LCSS 論文の option 発表, 基盤B 20H02173の助成).
R. Naga and M. Inoue, Structural modeling and intervention of gene regulatory networks for ultra-early disease prevention, SICE International Symposium on Control Systems 2023, Shiga, Japan, March, 2023 (link, ムーンショットJPMJMS2021の助成).
2022年
M. Takeda, M. Inoue, X. Fang, Y. Minami, and J. M. Maestre, Light guidance control of human: Driver modeling, control system design, and VR experiment, 4th IFAC CPHS, Houston, TX, December, 2022 (link, 基盤B 20H04473の助成).
2020年
H. Matsushita, K. Sato, M. Sakura, K. Sawada, S. Shin, M. Inoue, Rear-wheel steering control reflecting driver personality via human-in-the-loop system, 2020 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC), Toronto, Canada, October, 2020 (link).
K. Sato, K. Sawada, M. Inoue, On the instant iterative learning MPC for nonlinear systems, SICE Annual Conference 2020, Online, September, 2020 (link).
S. Shibasaki, M. Inoue, M. Arahata, and V. Gupta, Weak control approach to consumer-preferred energy management, 21st IFAC World Congress, Berlin, Germany, July, 2020 (arXiv, link).
K. Hara, M. Inoue, and N. Sebe, Learning Koopman operator under dissipativity constraints, 21st IFAC World Congress, Berlin, Germany, July, 2020 (arXiv, link).
M. Figura, L. Su, V. Gupta, and M. Inoue, Instant distributed model predictive control for constrained linear systems, 2020 American Control Conference (ACC), Denver, CO, USA, July, 2020 (link).
2019年
K. Yoshida, M. Inoue, and T. Hatanaka, Instant MPC for linear systems and dissipativity-based stability analysis, 58th IEEE Conference on Decision and Control (CDC), Nice, France, December, pp.1389--1394, 2019 (arXiv, link, LCSS 論文の option 発表,若手B,未来創造事業の助成).
Y. Saito, S. Yoshimura, M. Inoue, M. Takahashi, Y. Sugihara, Optimal trajectory planning of aircraft for fair-sharing of noise, 10th IFAC Symposium on Intelligent Autonomous Vehicles, Gdansk, Poland, July, pp.271--276, 2019 (link, 若手Bの助成).
K. Yoshida, M. Inoue, and T. Hatanaka, Community energy management reflecting consumers' preferences: Preference-independent control system design, European Control Conference (ECC) 2019, Naples, Italy, June, pp.1902--1907, 2019 (link, 住友財団の助成).
M. Arahata, M. Inoue, T. Sadamoto, M. Suzumura, Simultaneous design of power flow and controller to enhance damping performance of power systems, European Control Conference (ECC) 2019, Naples, Italy, June, pp.1884--1889, 2019 (link, 住友財団,CRESTの助成).
2018年
M. Inoue, Persistence in control systems, 57th IEEE Conference on Decision and Control (CDC), Miami Beach, FL, December, 2018 (link, CREST, 若手Bの助成)
K. Hattaha, K. Hashimoto, M. Inoue, S. Adachi, M. Ueno, Y. Tsutsumi, and H. Toyoshima, Output reachablity analysis for nonlinear system with uncertain parameters and its application to turbocharged system in automotive engines, SICE Annual Conference 2018, Nara, Japan, September, 2018 (OS, KR-JP Joint Session).
M. Takeuchi, T. Kawaguchi, M. Inoue, M. Naruoka, and S. Adachi, Identification of decentralized system with common parameters, 2018 IEEE Conference on Control Technology and Applications (CCTA), Copenhagen, Denmark, August, pp.1508--1513, 2018 (link, 未来創造事業の助成).
R. Sasaki, T. Kawaguchi, K. Hattaha, M. Inoue, and S. Adachi, Observability analysis for simultaneous state and physical parameters estimation of rechargeable batteries, 2018 IEEE Conference on Control Technology and Applications (CCTA), Copenhagen, Denmark, August, pp.1409--1414, 2018 (link)
H. Sasahara, T. Ishizaki, M. Inoue, T. Sadamoto, and J.-I. Imura, A characterization of all retrofit controllers, 2018 American Control Conference (ACC), Milwaukee, WI, June, pp.6194--6199, 2018 (link, CRESTの助成).
M. Inoue, T. Ishizaki, and M. Suzumura, Parametrization of all retrofit controllers toward open control-systems, European Control Conference (ECC) 2018, Limassol, Cyprus, June, pp. 715--720, 2018 (link, CREST、若手Bの助成).
M. Inoue, M. Suzumura, and K. Urata, Inhibiting disturbance propagation in large-scale systems and its application to power system control, European Control Conference (ECC) 2018, Limassol, Cyprus, June, pp.422--427, 2018 (link, CREST、若手Bの助成).
2023年
M. Ishii, M. Inoue, and D. Toratani, Fuel-efficient interval management for air traffic descending operation, 2023 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC), Maui, Hawaii, October, 2023.
2021年
S. Wada, M. Inoue, and D. Toratani, Semi-CDO: An arrival separation management algorithm for continuous descent operation, SICE Annual Conference 2021, Online, 2021 (基盤B 20H04473の助成).
M. Sugai, M. Inoue, and H. Nakamura, Human-in-the-loop approach to agri-environment control in small-scale greenhouses, European Control Conference (ECC) 2021, Online, 2021 (基盤B20H02173の助成).
2020年
K. Hara and M. Inoue, Data-driven modeling of human tendency in manned control problem, 3rd IFAC Workshop on Cyber-Physical & Human Systems, Online, December, 2020.
T. Homma, M. Inoue, J.-I. Imura, and K. Urata, Structured-learning of bi-layered controller with safety guarantee for large-scale social infrastructures, SICE Annual Conference 2020, Online, September, 2020.
S. Wada, Y. Saito, and M. Inoue, Trajectory planning of arrival aircraft using mixed integer quadratic programing, SICE Annual Conference 2020, Online, September, 2020.
K. Hara and M. Inoue, Data-driven modeling of human tendency, SICE Annual Conference 2020, Online, September, 2020.
2019年
M. Arahata, M. Inoue, and T. Sadamoto, H2 optimal power flow design to enhance damping performance, SICE Annual Conference 2019, Hiroshima, Japan, September, 2019 (CREST, 住友財団の助成).
2025年
箕浦文賀,井上正樹,大社綾乃,渋滞抑制のための言語ナッジ,第68回自動制御連合講演会,名古屋,11月,2025(OS02: 人の理解/誘導を含むシステムに対する推定・予測・制御,科研費基盤研究(B) 25K01254の助成,発表予定)
入江颯,井上正樹,機械学習の援用による車線変更問題の高速解法 ,第68回自動制御連合講演会,名古屋,11月,2025(OS01: モビリティDXに向けた制御・モデリングの新展開,科研費基盤研究(B) 25K01254の助成,発表予定)
沖田万里, 宮岡佑弥, 井上正樹, 混雑度を考慮したA*アルゴリズムによるマルチエージェント経路計画, 第68回自動制御連合講演会,名古屋,11月,2025 (OS05: 航空宇宙機・移動体の制御 ―理論から応用―,発表予定)
井上陽亮,井上正樹,スナップショットデータ駆動の共分散制御,第68回自動制御連合講演会,名古屋,11月,2025 (OS19: 予防的治療のための制御理論,ムーンショット型研究開発事業 JPMJMS2021 の助成,発表予定)
三好優輝,井上正樹,藤本悠介,Language-Aided State Estimation: 自然言語による観測情報を取り入れたパーティクルフィルタ,第68回自動制御連合講演会,名古屋,11月,2025(OS10: 学術と産業を結ぶ計測制御・推定・診断技術,科研費基盤研究(B) 25K01254の助成,発表予定)
佐久間大地, 井上正樹, 三好優輝, 人を用いたカルマンフィルタ, 第68回自動制御連合講演会, 名古屋, 11月, 2025(OS02: 人の理解/誘導を含むシステムに対する推定・予測・制御,科研費基盤研究(B) 25K01254の助成,発表予定)
箕浦文賀,井上正樹,大社綾乃,Language-based Nudge: 言葉で人は動くのか?,第20回言語処理若手シンポジウム(YANS),浜松,9月,2025(科研費基盤研究(B) 25K01254の助成,発表予定)
三好優輝,井上正樹,藤本悠介,Human as a sensor:人を通して物理世界を測る,第20回言語処理若手シンポジウム(YANS),浜松,9月,2025(科研費基盤研究(B) 25K01254の助成,発表予定)
宮岡佑弥,井上正樹,浦田 賢吾,原田 薫明,ユーザからのチャットに駆動されるカジュアルなネットワーク運営,第20回言語処理若手シンポジウム(YANS),浜松,9月,2025(科研費基盤研究(B) 25K01254の助成,発表予定)
三好優輝,Language-Aided State Estimation using NLP and Particle Filter,制御理論若手合宿,広島,9月,2025(科研費基盤研究(B) 25K01254の助成,発表予定)
宮岡佑弥,言語情報を活用したモデル予測経路積分制御の改善,制御理論若手合宿,広島,9月,2025(科研費基盤研究(B) 25K01254の助成)
宮岡佑弥,井上正樹,既存の評価モデルを転用したLLMアライメントフィルタ設計,人工知能学会全国大会(第39回),大阪,5月,2025(科研費基盤研究(B) 20H02173の助成)
宝珠山理歩,井上正樹,EVユーザの行動変容モデルを含むEMSの構築,人工知能学会全国大会(第39回),大阪,5月,2025(科研費基盤研究(B) 20H02173の助成)
石田廉,井上正樹,石原新士,小原大輝,オペレータのUpskillingのための適応型安全化アシスト,第69回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'25),兵庫,5月,2025(日立製作所との共同研究)
福田一允,井上正樹,ギグワーカの意思決定モデルとワークマネジメントへの応用,第69回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'25),兵庫,5月,2025 (科研費基盤研究(B) 20H02173の助成)
宝珠山理歩,EVユーザの行動変容を促すエネルギーマネジメントシステム,自動車技術会 第9回学生ポスターセッション,横浜,5月,2025(科研費基盤研究(B) 20H02173の助成)
宮岡佑弥,障害物が集中した環境における運転支援システム,自動車技術会 第9回学生ポスターセッション,横浜,5月,2025(科研費基盤研究(B) 20H02173の助成)
三好優輝,宮岡佑弥,井上正樹,テキスト埋め込みからのテキスト復元における予測制御の援用の効果検証,言語処理学会第31回年次大会(NLP2025),長崎,3月,2025(科研費基盤研究(B) 20H02173の助成)
宮岡佑弥,井上正樹,アドオン型のLLMアライメント,言語処理学会第31回年次大会(NLP2025),長崎,3月,2025(科研費基盤研究(B) 20H02173の助成)
井上陽亮,井上正樹,早期治療に向けた非線形システムの共分散制御,第12回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム,大阪,3月,2025(科研費基盤研究(B) 20H02173,ムーンショット型研究開発事業JPMJMS2021 の助成)
宮岡佑弥,井上正樹,制御バリア関数を用いた大規模言語モデルの安全化制御,第12回計測自動制御学会制御部門マルチシンポジウム,大阪,3月,2025(OS08: ダイナミクスを活用した機械学習による制御理論の革新,科研費基盤研究(B) 20H02173の助成)
2024年
本田佳覚,井上正樹,大規模言語モデルを用いた人間の心理状態の定量化とモデリング,第67回自動制御連合講演会,兵庫,11月,2024(OS09: 人工知能技術の健康・生活への応用,科研費基盤研究(B) 20H02173の助成)
福田一允,井上正樹,相互に影響し合うギグワーカ集団に対するワークマネジメントシステム設計,第67回自動制御連合講演会,兵庫,11月,2024(OS02: 人の理解・誘導のための技術とシステム制御論,科研費基盤研究(B) 20H02173の助成)
宝珠山理歩,井上正樹,稲垣伸吉,EVユーザの行動変容モデルに基づくEMSの構築,第67回自動制御連合講演会,兵庫,11月,2024(OS02: 人の理解・誘導のための技術とシステム制御論,科研費基盤研究(B) 20H02173の助成)
宮岡佑弥,井上正樹,浦田賢吾,原田薫明,ChatIaaS: 自然言語に基づくインターフェース設計による情報インフラサービスの運用効率化,第67回自動制御連合講演会,兵庫,11月,2024(OS02: 人の理解・誘導のための技術とシステム制御論,NTTネットワークサービスシステム研究所との共同研究)
小幡遼冴,井上正樹,杉浦裕太,ビジュアルナッジの元でのドライバーの運転行動のモデリング,第67回自動制御連合講演会,兵庫,11月,2024(優秀発表賞,OS06 “クルマからモビリティへ”の制御・モデリングの新展開,科研費基盤研究(B) 20H02173の助成)
石田廉,井上正樹,宮岡佑弥,最大回避入力のオンライン推定に基づくドライバーの衝突回避支援,第67回自動制御連合講演会,兵庫,11月,2024(OS06 “クルマからモビリティへ”の制御・モデリングの新展開,科研費基盤研究(B) 20H02173の助成)
須賀悠仁,井上正樹,小野木康弘,健康・疾病状態のエネルギー地形解析と最適輸送理論を利用した介入,第67回自動制御連合講演会,兵庫,11月,2024(OS07 予兆検出のための数理,ムーンショット型研究開発事業 JPMJMS2021 の助成)
宮岡佑弥,CBF-LLM: LLMアライメントのための安全制御,情報論的学習理論ワークショップ,埼玉,11月,2024(科研費基盤研究(B) 20H02173の助成)
宮岡佑弥,Control meets LLM: NLPと制御理論の邂逅と協調について,制御理論若手合宿,愛知,9月,2024(科研費基盤研究(B) 20H02173の助成)
宮岡佑弥,井上正樹,LLMの"衝突回避" : LLMと制御理論の融合,第19回YANSシンポジウム,大阪,9月,2024(スポンサー賞(Spiral.AI賞),科研費基盤研究(B) 20H02173の助成)
石田廉,井上正樹,移動体の障害物からの最大回避軌道の特徴づけと運転支援システムへの応用,第68回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'24),大阪,5月,2024(基盤B20H02173の助成)
宝珠山理歩,井上正樹,地域のエネルギーマネジメントシステムのためのEVの使用予測,第68回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'24),大阪,5月,2024(基盤B20H02173の助成)
井上陽亮,中島歩,井上正樹,堀豊,疾病の超早期発見のための分岐現象のモデリング,第68回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'24),大阪,5月,2024
宮岡佑弥,井上正樹,Human-in-the-loopのための適応符号勾配法と収束性解析,第68回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI'24),大阪,5月,2024(基盤B20H02173の助成)
宮岡佑弥,井上正樹,虎谷大地,石井南,chat-AMAN: 管制官との双方向コミュニケーションで実現する協働型の航空管制支援システムの構築,言語処理学会第30回年次大会(NLP2024),兵庫,3月,2024(リンク)
武田匡彦,井上正樹,運転ドライバーの光誘導のためのパーソナライズド制御,第11回制御部門マルチシンポジウム,広島,3月,2024(基盤B20H02173の助成)
2023年
井上正樹,宮岡佑弥,Chat2Spec:チャットからCyber Physical Human Systemsの仕様設計へ,第14回横幹連合コンファレンス,東京,12月,2023(基盤B20H02173の助成,リンク)
石井南,井上正樹,虎谷大地,高度・速度制御による航空機の間隔維持を可能にした降下運航方式,第61回飛行機シンポジウム,福岡,11月,2023
宮岡佑弥,井上正樹,石井南,虎谷大地,“現場の声” を反映できるインタラクティブな到着管理システムの開発,第61回飛行機シンポジウム,福岡,11月,2023(学生優秀講演賞,基盤B20H02173の助成)
小幡遼冴,井上正樹,ビジュアルナッジによる手動運転車の衝突回避制御,第66回自動制御連合講演会,宮城,10月,2023(基盤B20H02173の助成)
仁井智隆,井上正樹,制御システムのパーソナライゼーション:ユーザからのフィードバックに基づく逆最適化アルゴリズム,第66回自動制御連合講演会,宮城,10月,2023(基盤B20H02173の助成)
宮岡佑弥,井上正樹,仁井智隆,ChatMPC: ユーザーからの自然言語形式のプロンプトに基づいた制御器のパーソナライズ,第66回自動制御連合講演会,宮城,10月,2023(基盤B20H02173の助成)
小幡遼冴,井上正樹,衝突リスク可視化下でのドライバーの行動モデリングと間接制御 ,第67回システム制御情報学会,京都,5月,2023(基盤B20H04473の助成)
武田匡彦,井上正樹,南裕樹,ドライバーの光誘導制御とVR環境下の実証実験,第10回制御部門マルチシンポジウム,滋賀,3月,2023(基盤B20H04473の助成)
浅中莉子,井上正樹,ダイナミックに仕事量を管理するギグワークシステムの構築,第10回制御部門マルチシンポジウム,滋賀,3月,2023(基盤B20H02173の助成)
2022年
根木智葉,井上正樹,仁井智隆,需要家のEV使用傾向に基づいた地域レベルの充放電マネジメント,第65回自動制御連合講演会,栃木,11月,2022 (基盤B20H02173の助成)
宇田川拓海,井上正樹,渋滞緩和のための通行料による制御:非負システムとしてのモデリングと制御 ,第65回自動制御連合講演会,栃木,11月,2022(優秀発表賞,基盤B20H02173の助成)
小幡遼冴,井上正樹,中村文一,交通事故回避に向けた衝突リスクの定量化と可視化 ,第65回自動制御連合講演会,栃木,11月,2022(基盤B20H04473の助成)
菅井麻友,井上正樹,生産者の収益向上のための農産物マネジメントシステム,第65回自動制御連合講演会,栃木,11月,2022(基盤B20H02173の助成)
仁井智隆,井上正樹,制御システムのパーソナライゼーション:ユーザの信頼度を獲得しながらの方策の更新,第65回自動制御連合講演会,栃木,11月,2022(基盤B20H02173の助成)
武田匡彦,渋滞発生抑制のためのぺースメーカーライトの動的制御,自動車技術会春季大会第3回学生ポスターセッション,神奈川,5月,2022(優秀発表賞,ポスター発表,基盤B20H04473の助成)
浅中莉子,井上正樹,本間俊貴,混雑緩和のためのインセンティブ/ナッジによる制御,第66回システム制御情報学会研究発表講演会,京都,5月,2022(優秀発表賞,基盤B20H02173の助成)
石井南,井上正樹,和田真治,虎谷大地、航空機の到着管理のためのデータ駆動モデリング,第66回システム制御情報学会研究発表講演会,京都,5月,2022(基盤B 20H04473の助成)
武田匡彦,方欣瑞,井上正樹,南裕樹,VRを用いた運転ドライバーのモデリング,第66回システム制御情報学会研究発表講演会,京都,5月,2022(優秀発表賞,学会賞奨励賞,基盤B20H04473の助成)
名賀諒宇,井上正樹,遺伝子調節ネットワークの構造モデリングと制御方策の検討,第66回システム制御情報学会研究発表講演会,京都,5月,2022 (優秀発表賞,基盤B 20H04473の助成)
仁井智隆,井上正樹,強化学習による制御システムのパーソナライゼーション:ユーザ評価に基づく効用の最大化.計測自動制御学会 第9回制御部門マルチシンポジウム,オンライン,3月,2022(基盤B 20H02173の助成)
本間俊貴,井上正樹,消散性に基づく大規模系のための仕様設計,計測自動制御学会 第9回制御部門マルチシンポジウム,オンライン,3月,2022(ムーンショット JPMJMS2021 の助成)
2021年
和田真治,Semi-CDO: 航空機の間隔維持を可能とする新たな継続降下運航の提案 ,第59回飛行機シンポジウム,オンライン,12月,2021(基盤B 20H04473の助成).
石井南,到着時間予測のための航空機のデータ駆動モデリング,第59回飛行機シンポジウム,オンライン,12月,2021(基盤B 20H04473の助成)
浅中莉子,本間 俊貴,井上 正樹,澤田 賢治,混雑緩和のための行動モデリングと制御,第64回自動制御連合講演会,オンライン,11月,2021(優秀発表賞,基盤B20H02173の助成)
武田匡彦,柴崎紗菜,井上正樹,南裕樹,J.M.Maestre,渋滞発生抑制のためのペースメーカーライトの動的制御,第64回自動制御連合講演会,オンライン,11月,2021(優秀発表賞,基盤B20H04473の助成)
仁井智隆,原啓太,井上正樹,最適制御器のパーソナライゼーションとニューラルネットワークによる実現,第64回自動制御連合講演会,オンライン,11月,2021(基盤B 20H04473の助成)
本間俊貴,井上正樹,Spec-design for Large-scale Systems and Data-driven Realization,第64回自動制御連合講演会,オンライン,11月,2021(ムーンショット JPMJMS2021 の助成)
松永那瑠,井上正樹,分類型ニューラルネットワークを用いたスパース最適制御器の近似,計測自動制御学会 第8回制御部門マルチシンポジウム,オンライン,3月,2021(基盤B 20H04473の助成)
齊藤有紀,井上正樹,人間行動変容のモデリングと定常状態最適制御,計測自動制御学会 第8回制御部門マルチシンポジウム,オンライン,3月,2021(基盤B 20H04473の助成)
和田真治,井上正樹,虎谷大地,Semi-CDO:航空機の新たな降下運航方式の提案と到着管理アルゴリズム,計測自動制御学会 第8回制御部門マルチシンポジウム,オンライン,3月,2021(基盤B 20H04473の助成)
菅井麻友,井上正樹,中村文一,農業用ハウスにおけるレコメンド型温湿度制御,計測自動制御学会 第8回制御部門マルチシンポジウム,オンライン,3月,2021(ポスター発表,基盤B20H02173の助成)
佐藤海斗,澤田賢治,井上正樹,連続時間最適化アルゴリズムによる線形モデル予測制御と受動性に基づく収束性解析,計測自動制御学会 第8回制御部門マルチシンポジウム,オンライン,3月,2021.
2020年
佐藤海斗,澤田賢治,井上正樹,連続時間最適化アルゴリズムによる非線形モデル予測制御の提案 ,第63回自動制御連合講演会,オンライン,11月,2020.
原啓太,井上正樹, パーソナライズされた制御系設計:個人の趣向を反映した制御器の再構成,第63回自動制御連合講演会,オンライン,11月,2020 (優秀発表賞,基盤B 20H04473の助成).
菅井麻友,原啓太,井上正樹,農業環境におけるレコメンド制御—農作業者の負担を減らす制御方策—,第63回自動制御連合講演会,オンライン,11月,2020 (優秀発表賞,基盤B20H02173の助成).
名賀諒宇,原啓太,井上正樹,人間行動のデータ駆動モデリング,第63回自動制御連合講演会,オンライン,11月,2020 (基盤B 20H04473の助成).
定本知徳,井上正樹,金子修,参照信号整形による電力系統の強靭化,第63回自動制御連合講演会,オンライン,11月,2020.
佐藤海斗,澤田賢治,井上正樹,非線形システムに対するinstant iterative learning MPCの提案,第64回システム制御情報学会研究発表講演会,オンライン,5月,2020.
松下遥香,佐藤海斗,佐倉衛,澤田賢治,新誠一,井上正樹,Human-In-The-Loop Systemによるドライバー個性を反映した後輪操舵制御,第64回システム制御情報学会研究発表講演会,オンライン,5月,2020.
本間俊貴,井上正樹,井村順一,安全性保証付きでの階層制御器の部分的学習,計測自動制御学会 第7回制御部門マルチシンポジウム,徳島,3月,2020(予稿集掲載のみ,若手BとCRESTの助成)
井上正樹,吉田圭佑,原啓太,消散性仕様のもとでのモデル予測制御の“近似”,計測自動制御学会 第7回制御部門マルチシンポジウム,徳島,3月,2020(予稿集掲載のみ,若手Bの助成)
和田真治,齊藤有紀,吉田圭佑,井上正樹:航空機の到着制御へのMIQPによるアプローチ,計測自動制御学会 第7回制御部門マルチシンポジウム,徳島,3月,2020(予稿集掲載のみ,若手Bの助成)
荒幡充,井上正樹,定本知徳:電力潮流の安全遷移,計測自動制御学会 第7回制御部門マルチシンポジウム,徳島,3月,2020(ポスター発表,CRESTの助成)
柴崎紗菜,荒幡充,井上正樹:管理者と需要家双方の利益を追求するEMS,計測自動制御学会 第7回制御部門マルチシンポジウム,徳島,3月,2020(予稿集掲載のみ,CRESTの助成)
川岡瑠奈,齊藤有紀,原啓太,井上正樹,虎谷大地,平林博子:機械学習によるCDO機の到着時間予測,計測自動制御学会 第7回制御部門マルチシンポジウム,徳島,3月,2020(予稿集掲載のみ)
2019年
川岡瑠奈,齊藤有紀,井上正樹,虎谷大地,平林博子,継続降下運航のもとでの航空機の到着時間予測,北海道,11月,2019(OS: 宇宙機・航空機の制御 ―理論から応用―)
柴崎紗菜,荒幡充,井上正樹,需要家に自由な意思決定を許す節電制御,第62回自動制御連合講演会,北海道,11月,2019(OS: 未来社会に向けた制御技術・制御理論,若手Bの助成)
原啓太,井上正樹,瀬部昇,クープマンモデルを用いた消散性制約つき学習,第62回自動制御連合講演会,北海道,11月,2019(OS: 機械学習と調和する制御理論,若手Bの助成)
吉田圭佑,井上正樹,畑中健志,instant MPCと消散性に基づく安定性解析,第62回自動制御連合講演会,北海道,11月,2019(OS: ロジックやモデルダイナミクスを陽に含む制御系の解析・設計,若手Bの助成)
齊藤有紀,フローコリドー内での⾃律分散的な航空機の衝突回避制御:パイロットの負担軽減を⽬指した制御⽅策,第57回飛行機シンポジウム,山口,10月,2019(学生優秀講演賞,学生セッション,若手Bの助成)
吉田圭佑,インスタントモデル予測制御を⽤いた航空機の姿勢制御と計算負荷の低減,第57回飛行機シンポジウム,山口,10月,2019(若手Bの助成)
井上正樹,吉村翔,Vijay Gupta:都市インフラシステムにおける人間集団の“弱い”制御,計測自動制御学会 第6回制御部門マルチシンポジウム,熊本,3月,2019(2019年度制御部門大会賞,OS,CREST,住友財団の助成)
荒幡充,井上正樹,定本知徳,鈴村美月:電力系統の減衰性能を強化する潮流状態の設計,計測自動制御学会 第6回制御部門マルチシンポジウム,熊本,3月,2019(ポスター発表,CREST,住友財団の助成)
吉田圭佑,井上正樹,畑中健志:需要家の嗜好を取り入れた地域エネルギー管理,計測自動制御学会 第6回制御部門マルチシンポジウム,熊本,3月,2019(ポスター発表,未来創造事業,住友財団の助成)
2018年
井上正樹,Vijay Gupta:多数の意思決定者を含む動的システムの“弱い”制御,第61回自動制御連合講演会,愛知,11月,2018(OS,CRESTの助成)
齊藤有紀,吉村翔,井上正樹,高橋正樹,杉原有理花:騒音の広域分担を目的とした航空機の最適軌道計画,第61回自動制御連合講演会,愛知,11月,2018(若手Bの助成)
鈴村美月,井上正樹:大規模ネットワーク系における外乱の空間局在化,第61回自動制御連合講演会,愛知,11月,2018(CRESTの助成)
荒幡充,井上正樹,定本知徳,鈴村美月:電力系統におけるロバストな潮流状態の探索,第61回自動制御連合講演会,愛知,11月,2018(CRESTの助成)
吉田圭佑,井上正樹,畑中健志:人間集団の意思決定をループに含む制御系の構成 ,第61回自動制御連合講演会,愛知,11月,2018(OS,未来創造事業の助成)
吉村翔:航空機群への自由度を残した経路計画,第56回飛行機シンポジウム,山形,11月,2018(未来創造事業・若手Bの助成)
八田羽謙一,橋本和宗,井上正樹,足立修一,上野将樹,堤優二郎,山田雄輝,豊島弘和:可到達解析を用いた不確かなパラメータをもつターボチャージシステムの安全性検証方策,自動車技術会2018年秋季大会,愛知,10月,2018.
井上正樹:制御系のパーシステンス,第62回システム制御情報学会研究発表講演会,京都,5月,2018(CREST,若手Bの助成).
吉田圭佑,井上正樹,足立修一:通信遅延存在下におけるバイラテラル系に対する受動性を用いた制御方策,第62回システム制御情報学会研究発表講演会,京都,5月,2018.
佐々木理沙子,川口貴弘,八田羽謙一,井上正樹,足立修一:二次電池の状態と物理パラメータの同時推定問題における可解条件,第62回システム制御情報学会研究発表講演会,京都,5月,2018.
荒幡充,八田羽謙一,井上正樹,足立修一,上野将樹,豊嶋弘和,堤優二郎:内部モデル制御による入力依存のむだ時間をもつ自動車エンジン用インタークーラの水温制御,第62回システム制御情報学会研究発表講演会,京都,5月,2018.
松井健太郎,伊藤敦郎,森 翔平,井上正樹,足立修一:出力追従制御を応用したトランスオーラス再生制御器の緩和処理に関する一検討,電気音響研究会/応用音響研究会,沖縄,3月,2018.
清岡研治,井上正樹,足立修一:車両隊列走行における有限空間制御,計測自動制御学会 第5回制御部門マルチシンポジウム,東京,3月,2018.
松井健,井上正樹,足立修一,上野将樹,豊島弘和,堤 優二郎:機械学習モデルに対する近似予測制御とその自動車エンジン制御への応用,計測自動制御学会 第5回制御部門マルチシンポジウム,東京,3月,2018(2018年度 制御部門大会技術賞).
笹原帆平,石崎孝幸,井上正樹,井村順一:レトロフィット制御器の状態空間における補償構造と双対性,計測自動制御学会 第5回制御部門マルチシンポジウム,東京,3月,2018(2018年度 制御部門研究奨励賞).
鈴村美月,井上正樹,浦田賢吾:大規模電力系統における外乱伝播の指向性制御,計測自動制御学会 第5回制御部門マルチシンポジウム,東京,3月,2018(ポスター発表).
井上正樹:人間集団の行動変容への制御アプローチ,ワークショップ「超スマート社会の人流制御のためのモデル化」,計測自動制御学会 第12回制御部門マルチシンポジウム,大阪,3月,2025(link)
井上正樹:人の理解/誘導技術でアップデートされる Human-in-the-loop 制御システム,自動車技術会 第28回自動車制御とモデル研究部門委員会,6月,2024(slide)
井上正樹:人の理解/誘導で強化される Human-in-the-loop 制御システム,IEEE札幌支部 学術講演会,オンライン,11月,2023(link, slide)
井上正樹:人の意思決定支援のための弱い制御,SICE中部支部シンポジウム,長野,9月,2022(link, slide)
Masaki INOUE: Approximations of MPC: Dynamic KKT- and learning-based approaches, Seminar, University of Seville, Online, May, 2022 (slide)
Masaki INOUE: Weak control for human-in-the-loop systems, Control Group Seminar Series, University of Cambridge, Online, May, 2022 (link, slide)
井上正樹:人の意思決定を含むシステムに対する制御理論の開拓と展開,パイオニア賞受賞記念講演,計測自動制御学会 第8回制御部門マルチシンポジウム,オンライン,3月,2021(link,スライド)
井上正樹:複雑制御システムにおける モジュール化,第1回 自動車制御とモデル研究部門委員会,オンライン,7月,2020(スライド)
井上正樹:人間の行動・意思決定を含むシステムに対する制御理論の開拓と展開,RACOT研究会,福岡,12月,2019(link)
井上正樹:Human-in-the-loopシステムへの“弱い”制御:人の自由意志を前向きに捉える制御理論を目指して,テーマセッション「Human-in-the-loopシステムへの制御工学的アプローチ」,第63回システム制御情報学会研究発表講演会,大阪,5月,2019(link,CREST,住友財団の助成)
井上正樹:受動性再訪:モデル集合のみでのシステムの記述から解析・設計まで,チュートリアル「制御系設計のモジュラリティ:大規模複雑化するシステムのための制御理論へ」,計測自動制御学会 第6回制御部門マルチシンポジウム,熊本,3月,2019(link,CREST,若手Bの助成)
井上正樹:事前情報を取り入れたシステム同定法:制御のためのモデリング,「データ解析技術に基づいた大規模・複雑問題のモデリング・制御」,日本鉄鋼協会産学若手交流フォーラム,9月,2018.
井上正樹:複雑現象の理解のための分岐理論,ワークショップ「非線形制御じゃなきゃだめなんです!!」,計測自動制御学会 第5回制御部門マルチシンポジウム,東京,3月,2018(link)
井上正樹:大規模システムのための制御理論:モデル集合による記述から定量的な解析・設計まで,制御理論合宿2016,2016(link)
Yosuke Inoue, Masaki Inoue, Data-driven modeling of time-varying GRN for early disease prediction, ISNSM, 東京,3月,2024(リンク)
井上正樹:消散性仕様のもとでの モデル予測制御の“近似”,第2回「真なるダイナミクスの追求による次世代システム制御理論の構築」研究会,オンライン,7月,2020(スライド)
原啓太:Data-driven approximation of optimal controller with guaranteeing closed-loop stability,IUUKWS,東京,12月,2019(ポスター発表)
齊藤有紀:Distributed optimization for aircraft trajectory planning,IUUKWS,東京,12月,2019(ポスター発表)
井上正樹:都市インフラシステムにおける人間集団の“弱い”制御,Cyber-Physical & Human Systems調査研究会,神奈川,7月,2019(link)
Masaki INOUE: Weak control to harmonize automatic DR with human preferences (tentative), 2019 JST-NSF- RCN Workshop on Distributed Energy Management Systems, Tokyo, June, 2019 (Poster Presentation)
荒幡充:電力系統におけるロバストな潮流状態の設計,HARPS全体会議,東京,4月,2019(ポスター発表)
井上正樹:フィードバックADRのための“弱い”制御,HARPS全体会議,東京,4月,2019(ポスター発表)
井上正樹:人間集団の意思決定を含む動的システムの“弱い”制御,真なるダイナミクスの追求によるシステム制御理論の躍進を目指すシンポジウム,鹿児島,11月,2018
Masaki INOUE: Persistence in Control Systems, Seminar at University of Notre Dame, August, 2018
鈴村美月:大規模電力系統における外乱伝播の指向性制御,HARPS全体会議,東京,4月,2018(ポスター発表)
2024:自動車技術会技術会 大学院研究奨励賞(宇田川拓海)
2024:SICE優秀学生賞(小幡遼冴)
2024:第67回自動制御連合講演会 優秀発表賞(小幡遼冴)
2024:YANS スポンサー賞(Spiral AI賞)(宮岡佑弥)
2024:YANS分野交流ハッカソン優秀賞(宮岡佑弥)
2023:自動車技術会 大学院研究奨励賞(武田匡彦)
2023:第61回飛行機シンポジウム学生優秀講演賞(宮岡佑弥)
2023:システム制御情報学会 学会賞奨励賞 (武田匡彦)
2022:第65回自動制御連合講演会 優秀発表賞(宇田川拓海)
2022:自動車技術会2022春季大会 第3回学生ポスターセッション 優秀賞(武田匡彦)
2022:第66回システム制御情報学会研究発表講演会 優秀発表賞(浅中莉子)
2022:第66回システム制御情報学会研究発表講演会 優秀発表賞(武田匡彦)
2022:第66回システム制御情報学会研究発表講演会 優秀発表賞(名賀諒宇)
2022:自動車技術会 大学院研究奨励賞(本間俊貴)
2022:SICE優秀学生賞(本間俊貴)
2022:計測自動制御学会 制御部門マルチシンポジウム賞(和田真治)
2021:第64回自動制御連合講演会 優秀発表賞(浅中莉子)
2021:第64回自動制御連合講演会 優秀発表賞(武田匡彦)
2021:自動車技術会 大学院研究奨励賞(原啓太)
2020:第63回自動制御連合講演会 優秀発表賞(菅井麻友)
2020:第63回自動制御連合講演会 優秀発表賞(原啓太)
2020:自動車技術会 大学院研究奨励賞(吉田圭佑)
2020:計測自動制御学会 制御部門大会賞(吉村翔)
2019:第57回飛行機シンポジウム 学生優秀講演賞(齊藤有紀)
2019:計測自動制御学会 制御部門研究奨励賞(東工大 笹原帆平氏)
2019:計測自動制御学会 研究奨励賞(東工大 笹原帆平氏)
2019:計測自動制御学会 制御部門大会技術賞(松井健)
2018:計測自動制御学会 論文賞(東工大 浦田賢吾氏)
2018:計測自動制御学会 論文賞・武田賞(阿部侑真)
2018:計測自動制御学会 制御部門研究奨励賞(八田羽謙一)
2018:第60回自動制御連合講演会 優秀発表賞(東工大 浦田賢吾氏)
2018:第60回自動制御連合講演会 優秀発表賞(佐々木理沙子)
2017:電気学会産業応用部門 論文賞(森川浩太朗)
2017:SICE Annual Conference 2017, Young Author's Award, Winner (Kengo URATA, Tokyo Institute of Technology)
2017:計測自動制御学会 制御部門研究奨励賞(浦田賢吾)
2017:計測自動制御学会 制御部門研究奨励賞(森川浩太郎)
2016:第59回自動制御連合講演会 優秀発表賞(松林綾香)
2016:第60回システム制御情報学会研究発表講演会 学生発表賞(川口貴弘)
2016:第58回自動制御連合講演会 優秀発表賞(阿部侑真)
2013:ISIMM Best Poster Award Gold Prize (Takayuki ARAI, Tokyo Institute of Technology)
その他,学生は学内の賞も多数受賞しています。こちらにまとめています。
2024:計測自動制御学会 論文賞
2022:計測自動制御学会 制御部門マルチシンポジウム賞(虎谷大地主任研究員,和田真治氏とともに)
2020:Asian Journal of Control, Outstanding Reviewer for 2019
2020:計測自動制御学会 制御部門パイオニア賞(リンク)
2020:計測自動制御学会 制御部門大会賞(リンク,吉村翔氏とともに)
2019:エヌエフ基金第8回研究開発奨励賞(リンク)
2019:計測自動制御学会 制御部門大会技術賞(松井健氏,足立修一教授,上野将樹氏,豊島弘和氏,堤優二郎氏とともに)
2018:計測自動制御学会 論文賞(浦田賢吾氏とともに)
2018:計測自動制御学会 論文賞・武田賞(阿部侑真氏,松林綾香氏,足立修一教授とともに)
2017:電気学会産業応用部門 論文賞(橋上栄二氏,村岡光夫氏,下城孝名子氏,森川浩太朗氏とともに)
2016:Automatica, Outstanding Reviewer for 2014-2015
2015:計測自動制御学会 論文賞(合原一幸先生,井村順一先生,加嶋健司先生,鈴木雅康先生とともに)
2014:システム制御情報学会 論文賞(合原一幸先生,井村順一先生,加嶋健司先生,新井貴行氏とともに)
2013:ISIMM Best Poster Award Gold Prize(新井貴行氏筆頭,合原一幸先生,井村順一先生,加嶋健司先生とともに)
2013:計測自動制御学会 論文賞(池田雅夫先生,和田光代先生とともに)
2013:計測自動制御学会 学術奨励賞 研究奨励賞
2012:自動制御連合講演会 優秀発表賞
2012:システム制御情報学会 奨励賞
2012:大阪大学工学研究科 研究科長賞(浅井徹先生,石川将人先生とともに)
2009:大阪大学博士前期課程論文発表会 優秀発表賞
2009:計測自動制御学会関西支部若手研究特別発表会 優秀発表賞
2006:大阪大学 教養教育優秀賞,工学部代表