Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
徳之島町立尾母小中学校
ホーム
ブログ(全体)
ブログ
6月ブログ
7月ブログ
9月ブログ
10月ブログ
お知らせ
各種資料
校歌・児童生徒会歌
尾母で学ぶ
部活動
徳之島町立尾母小中学校
ホーム
ブログ(全体)
ブログ
6月ブログ
7月ブログ
9月ブログ
10月ブログ
お知らせ
各種資料
校歌・児童生徒会歌
尾母で学ぶ
部活動
More
ホーム
ブログ(全体)
ブログ
6月ブログ
7月ブログ
9月ブログ
10月ブログ
お知らせ
各種資料
校歌・児童生徒会歌
尾母で学ぶ
部活動
~ 丘の上の小規模校 ~
とくのしまちょうりつ お も しょうちゅうがっこう
徳之島町立 尾母 小中学校
特認校制度・親子留学制度開設校
令和7年度
スクールバス
運行スタート
徳之島町役場⇔尾母小中学校
特認校制度を御利用ください。
7月ブログ
へ
亀津市街地から車で約5分。
徳之島町の高台に位置し,眼下に広がる太平洋,心地よい海風,時に深い霧。"徳之島の軽井沢"と称される風光明媚な尾母の地で,小規模校のよさを生かした「一人一人が主役」「みんなに目が届く」教育活動を展開しています。
島内でも数少ない小学校・中学校併設の公立学校で,小
2
から中
3
までの児童生徒が,同じ校舎で学んでいます。特認校制度開設校であり,校区外から通学すること
も
可能です。年間を通した三味線・島唄の授業,集落住民と一緒に行う学校行事,特産のじゃがいもの生産・収穫なども自慢です。
部活動は,現在休止中です。
三味線・島唄の授業
三味線教室は
、
総合的な学習の時間の一環として
、
小学校
1
年生から
、
すべての児童生徒を対象に
、
年間を通じて実施しています。
講師は三味線の名手をお招きして
、
子どもも先生も一緒になって
、
練習に臨みます。
年間を通して練習を行うため上達も早く
、
すべての子どもが三味線を弾き
、
島唄を歌えるようになります。学校の学習発表会をはじめ
、
集落の敬老の祝いや老人ホームでの慰問演奏
、
町の発表会など
、
全員でステージに上がる機会も多くあります。
集落住民と一緒に行う学校行事
毎年行われる秋の体育大会は
、
尾母小中学校,尾母地域
,
尾母保育所の合同で実施します。尾母集落全員でつくるこの行事は
、
まさに小さな集落・学校ならではの光景です。
、
また、学習発表会では,児童生徒に加えて集落住民の作品展示があり
、
年末には集落住民と一緒に行う餅つき大会、住民が沿道に出て声援を送るロードレース大会など、いくつもの行事で集落との関わりがあります。
地域が見守る中でのロードレース大会
地域の方とのレクレーション
地域の特別養護老人ホームへ訪問
地域の方と餅つき大会
島口川柳教室
地域の方と餅つき大会
合同体育大会
ICTを活用した授業
極小規模校である本校は,学級編成で複式の編成がほとんどです。少人数ならではのきめ細かい指導に加え,町内の小規模校同士をネットワークで結び,遠隔授業・合同授業も行っています。
距離の離れた学校同士をネットワークで繋ぎ,同学年の児童生徒とともに
意見交換をしたり,討論をしたりといった,極小規模校だけでは難しい活動も,遠隔授業で行っています
。
自然豊かな環境での体験学習
世界自然遺産の島である徳之島は,自然が豊富です。
また,学校でも緑化活動や総合的な学習の時間での野菜栽培など,自然と触れ合う機会がいっぱいです。
児童生徒数
(令和7年4月1日現在)
【小 学 校】
男子 女子 合計
1 年 生 0人
0
人
0
人
2 年 生 0人
1
人
1
人
3 年 生
0
人
0
人
0
人
4 年 生
0
人
1
人
1
人
5 年 生
1
人
0
人
1
人
6 年 生
0
人
2
人
2
人
特別支援学級
1
人 1人
2
人
合 計
1
人
4
人
5
人
(特別支援学級は再掲)
特認校制度利用
児童
4
人
親子留学制度利用
児童
0人
【中 学 校】
男子 女子 合計
1 年 生
0
人 0人
0
人
2 年 生
0
人 0人
0
人
3 年 生
2
人 0人
2
人
合 計
2
人 0人
2
人
特認校制度利用生
1
人
親子留学制度利用生 0人
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse