hugnote-園管理者向けご利用ガイド

04-1.クラス新規作成

登録方法は個別登録・一括登録(CSV登録)の2種類があります。

登録する保育者が1クラスの場合は個別登録、2クラス以上の場合は一括登録(CSV登録)を推奨しています。

個別登録する場合

①「施設管理」を選択します。

②「施設管理」左下の「クラス」を選択します。

③右上の「新しいクラスを作成」をクリックします。

④クラス名には組名等を入力します。クラスコードはクラスごとに異なるものにして下さい。

⑤「連絡帳テンプレート」は次の6種類です。

●保育園(0-1歳)

●保育園(1-2歳)

●保育園(3-5歳)

●幼稚園

●幼稚園(出欠連絡なし)

●幼稚園(個別連絡のみ)

⑥クラスを一覧表示する際の表示順を設定します。

⑦hugsafety利用有無を選択します。午睡チェックを行うクラスの場合、「利用あり」を選んでください。

⑧必要事項を入力後、「登録する」をクリックします。

一括登録(CSV)から登録する場合

①「施設管理」を選択します。

②「クラス」を選択します。

③「CSVファイル取込」をクリックします。

④「一括登録更新仕様(CSVファイル形式)」をクリックします。CSVの仕様が表示されるので、これを基にCSVを作成します。

⑤CSVが完成したら、「ファイルを選択」から作成したファイルを選択し、「CSVファイルを取り込む」をクリックします。

登録方法は個別登録・一括登録(CSV登録)の2種類があります。

登録する保育者が1クラスの場合は個別登録、2クラス以上の場合は一括登録(CSV登録)を推奨しています。

個別登録する場合

①「クラス」を選択します。

②右上の「新しいクラスを作成」をクリックします。

③クラス名には組名等を入力します。クラスコードはクラスごとに異なるものにして下さい。

④「連絡帳テンプレート」は次の6種類です。

●保育園(0-1歳)

●保育園(1-2歳)

●保育園(3-5歳)

●幼稚園

●幼稚園(出欠連絡なし)

●幼稚園(個別連絡のみ)

⑤クラスを一覧表示する際の表示順を設定します。

⑥必要事項を入力後、「登録する」をクリックします。

一括登録(CSV)から登録する場合

①「クラス」を選択します。

②「CSVファイル取込」をクリックします。

③「一括登録更新仕様(CSVファイル形式)」をクリックします。CSVの仕様が表示されるので、これを基にCSVを作成します。

④CSVが完成したら、「ファイルを選択」から作成したファイルを選択し、「CSVファイルを取り込む」をクリックします。