過去の課題研究活動>R6年度
第1学年SSH常呂川講座
7月16日(火)5・6校時、北見工業大学宇都正幸准教授を講師に招き、第1学年226名を対象にSSH常呂川講座を行いました。6月に行った常呂川調査で得たデータの意味、全国の一級河川と比較した常呂川や流域の特徴、レポートのまとめ方を中心に説明していただきました。途中、宇都先生からの質問にQRコードを読み取って回答すると結果が即座に円グラフで表示され、生徒たちの現在の認識に会場が湧く場面もありました。生徒たちは宇都先生のお話に真剣に耳を傾け、メモを取っていました。講座の最後に生徒を代表してSSH副委員長1年6組廣瀬太一さんからお礼の言葉を述べて講座を締めくくりました。参加した生徒からは
・自分は文系だが理系の大学について教授本人から話を聞ける貴重な機会だった。
・レポート作成の注意点やポイントがわかり、不安が解消された。
・レポートは感想文とは異なり書いてある以外の解釈は無いようにすると学んだ。
・QRコードで質問に答えるなど、私たちが興味を持つような工夫をして頂いてとても楽しかった。
・鹿児島出身の宇都先生自身のお話も聞いてみたいと思った。・・・など、多くの感想が寄せられました。
▲宇都先生
▲質問にQRコードを読み取って回答
▲質疑応答
▲質疑応答
▲生徒からの謝辞