過去の課題研究活動>R6年度
第1学年SSH常呂川調査
6月17日(月)、18日(火)、19日(水)、第1学年226名を対象にSSH常呂川調査を行いました。天候に恵まれ、生徒たちは地域の豊かな自然の中でのびのびと活動していました。各日、2クラスの生徒がそれぞれ置戸町、訓子府町、北見市の常呂川3地点で、パックテストによる水質調査と水生生物の個体数調査を行いました。
この調査には北見工業大学の宇都正幸准教授、(株)北開水工コンサルタントの松井渉さんの2人の専門家と、北見工業大学の学生に同行していただきました。生徒たちは同行していただいた北見工業大学、(株)北開水工コンサルタントの専門家から説明を受けながら野外調査の手法や、身近な自然環境について学びました。
▼調査のようす
※本調査は常呂川水系環境保全対策協議会の助成を受けて実施しました。