第1回HTⅠ研究活動 オリエンテーション・グループ編成
4月19日(金)5・6校時、1年生普通科の課題研究活動「北斗タイムⅠ(HTⅠ)」の第1回目の授業が行われました。はじめに体育館に集合してオリエンテーションが行われ、SSH活動の意義と流れ、各種科学系コンテスト・イベント・学会への参加を目指すSSHアクションチームの説明がありました。SSHの取り組みは理数系人材育成の枠組みですが、本校では文型も理型と同じようにグローカルかつ学際的な視野で課題研究に取り組むことを目指します。
そして昨年に引き続き外部講師として活動をサポートしていただく北見NPOサポートセンターの谷井貞夫理事長からお話を頂き、課題研究活動でメンバーや学外の協力団体と協働していくことで、「社会の一員」としての成長を期待しているとエールが送られました。
オリエンテーション終了後は希望分野に分かれてグループ分けの話し合いを行い、40のグループが誕生しました。
次回は5月10日(金)、課題研究の進め方と注意事項についてのオリエンテーションと研究テーマの具体化を行います。