第14・15回HTⅠ研究活動 これまでの総括と次年度グループ編成
2月9日(金)に開催された1年生・2年生合同のSSH口頭発表選考会では、1年生普通科はポスター発表を行いました。相互評価では「聴衆へのアイコンタクトが少ない」「ポスターの文字が多い」「調べ学習になっている」などの指摘もありましたが、ユニークなテーマ設定や聞き取りやすい説明などが評価され、2年生からは助言とともに労いのコメントが多く寄せられました。終了後の振り返りのアンケートでは、緊張しながらも様々な気づきや刺激を受けた有意義なものであったことが伺えました。HTⅠとしての研究活動は、この口頭発表選考会をもって終了となります。
2月14日(水)4校時の授業ではオリエンテーションが行われ、これまでの活動の総括と次年度の活動とグループ編成についての説明がありました。2年生の課題研究はこれまでの活動で得た知見と反省を基に、グループ全員で協働してより深化した研究を行うことが目標です。
続いて2月16日(金)5・6校時の授業では、前回の授業の最後に提出した自分の興味のある分野に分かれてグループ編成の話し合いを行い、全48グループが誕生しました。グループが決まった生徒たちは他のSSH校の事例集なども参考に、研究テーマについて話し合いを行っていました。
次回は3月15日(金)、次年度の研究テーマ設定を行います。