第9回HTⅠ研究活動
10月20日(金)5・6校時、1年生普通科北斗タイムⅠ(HTⅠ)の授業が行われました。
調査・実験の最終日を迎えたこの日も北見NPOサポートセンターの谷井理事長と、本校を卒業した大学生がTAとして生徒たちの活動をサポートしてくれました。社会科学系のテーマを扱うグループではポスターの作成を開始したグループも多く、各項目を分担して各自の端末で文面や図表を作成したり、聞き取りにきた谷井理事長に概要を伝えて論理の飛躍や考察の視点や足りない箇所について助言を受けているグループもありました。理科教室では実験結果を元にまとめの作業を行っているグループと実験を行っているグループが半々で、TAが実験の手伝いをしているグループもありました。1年生が課題研究に取り組んで約半年が経過し、計画通りに進まない難しさを感じたり期待した結果を得ることができずに右往左往していることもありましたが、メンバーと原因や改善案を考えたり、調査・実験の結果から新しい仮説を立てて柔軟に研究を進めていくなど、難しい山を1つずつ越えていくことに意義があったと感じられた半年でした。
次回は11月10日(金)、ポスターの作成作業を行います。