第2回GSⅠ研究活動 オリエンテーション・テーマ設定
5月7日(金)5・6校時、GSⅠの活動が行われました。
活動の冒頭、体育館で2回目のオリエンテーションが行われ、「課題研究の進め方」と関連法規の説明と活動中の撮影物や情報の取り扱いに関してSSH担当者から説明がありました。特に過去の失敗の事例や撮影物の取り扱いについて、生徒たちは緊張感をもって耳を傾けていました。続いて昨年度に引き続きGSⅠの活動をサポートしていただく北見NPOサポートセンター理事長 谷井貞夫様から1年生へお話をいただき、それぞれのグループでの活動へ移りました。
この日も前回に引き続きテーマ設定を目的として活発な話し合いが行われていました。GSⅠでは自分達の生活圏であるオホーツクに関係したテーマを設定することから、先輩たちが過去に作成したポスターや抄録を参考にしているグループが多く見られました。活動の終わりには「日々振り返りシート」を記入して活動の記録の一助とし、後の成果物作成や活動計画の見直しに利用していきます。
次回の活動は5月27日(金)、研究計画の立案とグループでの研究活動を行います。