第1・2回GSⅢ研究活動 オリエンテーション・スライド英語化作業
GSⅢ活動開始
新年度のGSⅢの活動が始まりました。
GSⅢではGSⅡで作成したスライドを英語化し、7月に英語での発表会を行います。スライドの英語化作業を通じて科学英語の表現と他者へ伝達技術体得を目標としていることから、理科と英語科の教員がコーディネーターとして活動をバックアップします。
第1回は4月13日(火)7校時、体育館にてオリエンテーションから始まりました。
オリエンテーションでは年間スケジュールや作業方法の説明に続き、他校の発表会VTRを視聴してイメージを掴みました。そして本校卒業生ブライアン・クラロさんから当時の研究内容を英語でプレゼンテーションしてもらい、生徒たちはメモを取りながら熱心に耳を傾けていました。クラロさんからは発表内容に関する質問も英語で出され、生徒たちは周囲と話し合いながらワークシートに回答を記入していました。
第2回は4月20日(火)7校時、各教室に分かれて英語化作業を行いました。
作業はスライドの英語化と英語での発表原稿の作成をグループの中で分担して同時進行で進めます。辞書を片手にメンバーと相談しながらスライドに英訳文を入力するなど、どの教室でも作業に集中している様子が見られました。
次回のGSⅢは4月27日(火)、引き続き英語化作業を行います。