第15回GSⅠ研究活動 1学年GS終了
3月12日(金)5・6校時、前回に引き続き次年度の理型GSⅡ・文型HTⅠの研究テーマ設定を行い、1学年のSSHの活動が終了しました。
今年度のGSⅠは臨時休業により例年より一か月以上遅い6月から始動し、1年生は6か月の短い期間でテーマ設定・調査研究・ポスター制作を行い、2年生と合同で発表を行いました。12月の発表会では2年生を前に緊張の面持ちでしたが、事前の発表練習や質問への回答をきちんと準備したことが伺える、よい発表会でした。質疑応答やアンケートでは、2年生から様々な助言や労いの言葉がたくさん寄せられました。
そして3月19日(金)、2年生のSSH課題研究発表会が行われ、1年生は理型・文型に分かれて発表会を参観しました。発表会後のアンケートでは「GSⅠの活動や2年生の発表会を踏まえて、次年度で活動する際に意識したいこと」として次のような回答が寄せられました。
・2年生の発表は明確なロジックでわかりやすく発表しているものが多かった。自分達もしっかりと調査をして根拠のあるものを示したい。
・ポスターを見ている人、発表を聞いている人がわかりやすい表現や話し方を心掛けたい。
・論理的で説得力のある発表を目指したい。
・実際の生活に生かせる研究にしたい。
・計画的に進めることが重要。
・考察をしっかりと行い「課題を解決するために何ができるのか」までを示したい。
・グループでしっかりと議論を行い、全員で認識を統一したい。
・質問にはグループ全員が答えられるよう理解を深めたい ・・・など
次年度の研究に生かせる気づきの多い発表会だったことが伺えました。1年生で得たことを土台に、次の研究がより論理的で深いものになるよう期待しています。1年生の皆さん、お疲れ様でした。