GSⅡ研究活動 1年生へのアドバイス
7月12日(金)5校時、2年生理型生徒は1年生のGSⅠの授業に加わり、1年生に課題研究のアドバイスをしました。1年生はこの時期、研究計画書を作成し終え本格的な研究活動に入る段階に入っています。2年生は自分達のGSⅠでの研究テーマが近いグループを担当して、昨年の経験を元にしたアドバイスを行いました。はじめはお互いに緊張の面持ちで始まったようですが、自分達の苦労した点や失敗談も交え、徐々に意見交換も活発となっていきました。黒板に書かれた1年生のグループ紹介を見て自由に話を聞くグループや、一緒に論文を検索してアドバイスをしたりと、短時間であっても共に学びにつながる経験となりました。
1年生からは
・新たな課題が見つかり、この研究に活かしたい。
・具体的な実験のアドバイスがもらえたのがよかった。
・自分達のグループが今何をしたらよいかを教えてくれたのが役立った。
などの声が寄せられ、実りある機会となったようでした。
この日はSSH運営指導委員の方々も見学に訪れていましたが、委員の方からは「自分達の研究を振り返るだけではなく、そこに深い学びがあるからこそアドバイスができる。2年生にとっても有益な時間であったと思う」という感想も聞かれました。
次のGSⅡは7月19日(金)、夏休み中の実験計画や申請を含め、研究計画書を完成し提出します。
1年生のグループ紹介
2年生のアドバイスの様子