第15回GSⅠ研究活動 後半戦始動
中間発表会から1週間経った11月8日、後半戦最初の活動がありました。
はじめに科学リテラシーテストを受験しました。これは科学技術に関する理解力・判断力を測り、今後の課題を見つけようとするものです。設問領域は「科学技術の基礎概念」「確率統計の基礎的解釈」「表及びデータ読解力」「国語的読解力及び論理力」の4つです。
次の時間は、中間発表会で提出された相互評価表を見て、グループごとにリフレクションシートを作成しました。相互評価表には、調査・実験の方法が論理的で、仮説と課題を明確に分けているかなど、5点の評価項目があります。参観した保護者や大学関係者の他、生徒同士が互いの班のポスターの出来具合や、発表の仕方を見て評価したものです。
中間発表会を振り返り内省するこのリフレクションシートを、丁寧に作成し、班員間の意思を再統一することは、後半戦を実りあるものにするために重要なことなのです。
リテラシーテストの受験
リテラシーテスト
班ごとでリフレクションシートを作成