Search this site
Embedded Files
北海道北見北斗高等学校SSHホームページ
  • ホーム
  • SSH課題研究活動
    • 過去の課題研究活動
      • R6年度
      • R5年度
      • R4年度
      • R3年度
      • R2年度
      • H31年度
      • H30年度
      • H29年度
  • R7イベント
    • R6_イベント
    • R5_イベント
    • R4_イベント
    • R3_イベント
    • R2_イベント
    • H31_イベント
    • H30_イベント
    • H29_イベント
  • ニュース
    • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
    • R6_ニュース
    • R5_ニュース
    • R4_ニュース
    • R3_ニュース
    • R2_ニュース
    • H31_ニュース
    • H30_ニュース
    • H29_ニュース
  • 報告書
  • サイトマップ
  • ウェブページ運用指針
北海道北見北斗高等学校SSHホームページ
  • ホーム
  • SSH課題研究活動
    • 過去の課題研究活動
      • R6年度
      • R5年度
      • R4年度
      • R3年度
      • R2年度
      • H31年度
      • H30年度
      • H29年度
  • R7イベント
    • R6_イベント
    • R5_イベント
    • R4_イベント
    • R3_イベント
    • R2_イベント
    • H31_イベント
    • H30_イベント
    • H29_イベント
  • ニュース
    • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
    • R6_ニュース
    • R5_ニュース
    • R4_ニュース
    • R3_ニュース
    • R2_ニュース
    • H31_ニュース
    • H30_ニュース
    • H29_ニュース
  • 報告書
  • サイトマップ
  • ウェブページ運用指針
  • More
    • ホーム
    • SSH課題研究活動
      • 過去の課題研究活動
        • R6年度
        • R5年度
        • R4年度
        • R3年度
        • R2年度
        • H31年度
        • H30年度
        • H29年度
    • R7イベント
      • R6_イベント
      • R5_イベント
      • R4_イベント
      • R3_イベント
      • R2_イベント
      • H31_イベント
      • H30_イベント
      • H29_イベント
    • ニュース
      • 令和6年度北海道立学校ふるさと応援事業についての御報告
      • R6_ニュース
      • R5_ニュース
      • R4_ニュース
      • R3_ニュース
      • R2_ニュース
      • H31_ニュース
      • H30_ニュース
      • H29_ニュース
    • 報告書
    • サイトマップ
    • ウェブページ運用指針

過去の活動記録>H30年度

第10回GSⅡ研究活動 専門家のお世話になりました


9月20日のGSⅡは、校内と並行して校外でも活動が行われました。北網圏文化センターでは、「銀河の衝突について」研究している班が、学芸員の方から説明と助言を受けました。

「終末医療」の調査をしている班は、日赤看護大学の図書館で専門書による文献調査を、「北見市の周産期医療の現状」の調査をしている班は、北見地区消防組合消防本部に行き、署員の方から説明と助言を受けました。

この他、北見工業大学には2つの班が訪ねました。

「タンパク質・ビタミンなどを摂取するとおこる反応」を研究している班は、霜鳥慈岳先生の研究室を訪れ、紅茶からカフェインを抽出・単離する実験を行いました。全行程を終えるのに4時間ほどかかりましたが、ティーバックと茶葉の両方からカフェインを抽出できました。

同じく北見工大・亀田貴雄先生の研究室を訪問した班は、「異常気象~フェーン現象」についての研究に対して、多くの説明や助言をいただきました。特に、フェーン現象を予報できるようになるためのデータの集め方や考察の仕方、実際に予報した場合の信頼性の確認の方法などを教えていただきました。

学校に残った班も精力的に活動していました。調査対象の病院に電話をかけ調査を依頼したり、実際に購入した機器を使用して本格的なデータ収集に取り組んだりしました。

前の記事

H30年度目次

次の記事

本ホームページは、北海道北見北斗高等学校が教育利用を目的として運営している公式ホームページです。このサイトに含まれる内容・写真の無断転載・営業誌掲載をお断りします。北海道北見北斗高等学校ウェブページについての運用指針はこちら 

      

本ホームページはWindows11で動作確認を行っています。スマートフォンやタブレットから閲覧した場合に正しく表示されない場合があります。

Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse