SSH課題研究活動>R7年度
第1回HTⅡ研究活動 オリエンテーション、グループ決定
4月18日(金)5・6校時、2年生普通科の課題研究活動「北斗タイムⅡ(HTⅡ)」の第1回目の授業が行われました。5校時は体育館に集合してオリエンテーションが行われ、文系・理系それぞれの研究の進め方や注意事項についての認識を共有しました。そして研究の一例としてSSH生徒研究発表会の動画※を視聴し、身近な現象を研究テーマとして考察を深めていく過程を参考にしました。研究を進めるにあたり常に意識すべき生命倫理や危険性の認識、著作権、情報の取り扱いについては、次回のオリエンテーションで再度詳しく説明があります。
続いて6校時は希望した研究分野に分かれて話し合いを行い、計45のグループが誕生しました。新しいグループの最初の活動として、リーダーと仮テーマを決定して提出しました。
次回は5月9日(金)、研究テーマ設定を行います。
※参考記事「高校生新聞ONLINE」2022.12.05
「日本一の高校生の科学研究 なぜネジバナは「らせん状」の花を咲かせるの?」