第3回 私の平野八景作品と撮影者及びコメントです。
膳所駅のホームからの線路のカーブに夢があり好きな情景です。
父吉田森雄は一級建築士で昭和34年に琵琶化文化館の設計をしました。
朝焼けに浮かぶ釣り人と高層ホテルのシルエットが印象的でした。
音羽山へ登る途中の小さな広場。平野が一望できます。
さわらせてもらった鞠は、柔らかく軽くやさしい手ざわりでした。
びわ湖ホールとその周辺が音楽と人で溢れる。
カトリック大津教会は青い瓦屋根がとても印象的です。正面のハナミズキが満開でした。
重厚感が・・・見事に咲いていました。
湖岸の芝桜が凄くきれいです。“ミシガン”が丁度、プリンス横の桟橋に到着です。
春になり桜が散ると、芝桜がきれいな季節になります。夜明け前に撮影しました。
桜咲く日ざしの中、園児達の元気な声!先生方、ご苦労さま!心なごむひととき・・・
お菓子をもらえるのが嬉しくて参加した60有余年前が懐かしく思われる。
ホテルが空へ伸びるのを見て、子どもと浄水場のプールへ
なぎさ公園から見る、湖面に扇型を描くスターマインは圧巻!
点眼薬、神経内科内服薬・湖岸の散歩