第2回 私の平野八景作品と撮影者及びコメントです。
共に眺めた友は鬼籍に入り、記憶に留めるため応募しました。
通勤通学時間が過ぎ、静かな京阪膳所駅とラッピング電車と踏切
雨に煙る音羽山をどうしても撮りたかった。
子どもたちを温かく見守ってくれている。
市民グループが管理する駅前花壇 なくなってしまうのだろうか?
駅から見る風景は昔のまま。線路が平野の拠点を物語っている。
パルコ前広場のツリーにイルミネーションが灯され、今年もクリスマスがやってきます。
平野の街は雲海の下に隠れ、幻想的な光景が見られました。
なぎさ公園で行われた平野学区の避難訓練の日。又、その日は〝びわこ開き〟 ビアンカ、ミシガン、一番丸が湖上に勢揃い。とシャッターを押しました。出来あがった写真を見て感動した! はるか彼方にびわこ大橋、大気自動観測所も撮れてます。そして〝カモ〟も・・・
県立体育館横にある遊びの森SL公園のC57の機関車です。〝貴婦人〟といわれてました。〝ゆっくり休んでください〟と思いつつ何処を走っていたのかナ~と夢はふくらみます。
びわ湖の東岸から見た、なぎさ公園に沈む夕陽の光芒と、ねぐらへ急ぐ鳥の一列。すばらしいひとときです。
春めいた琵琶湖畔が全国ネットで紹介された。平野学区もコースの一部。湖岸道路を選手たちは駆け抜けていきました。リオ五輪ガンバレ日本!
湖岸への人波に逆行して、国道に上がって観る花火大会が大好きです。
雨上がりに撮影しました。街の燈りが低い雲に反射して、とても幻想的でした。
平野の夜景です。