R7大小ニュース2学期
大河原町立大河原小学校
子供が輝く、地域と連携した学校
R7大小ニュース2学期
大河原町立大河原小学校
子供が輝く、地域と連携した学校
10.30 町陸上競技大会 New
今日は、「大河原町小学生陸上競技大会」が、大河原南小学校で行われました。町内3校の5・6年生が、100M、200M、800M、400MR、走り幅跳びの5種目で競い合いました。
この日まで、学校では体育の授業を中心に、朝や放課後の時間にも自主的に練習してきました。自己ベストの記録、チームとしての目標に向かって、一人一人が全力で取り組みました。
そのような努力を知っているからこそですね。友達の頑張りを応援席からしっかりと見守り、大きな声援を送る姿も大変立派でした。
10.29 全校集会(教頭講話)New
2学期最初の「全校集会」でした。体育館に全校児童が集まり、6年生の代表児童が、元気一杯に校長先生に挨拶をして始まりました。
今日、お話ししていただいたのは、千葉教頭先生でした。テーマは、「睡眠」についてです。
子供たちは、普段の生活を振り返りながら、楽しく、真剣に話を聞き、心や身体の健康のためには、改めて睡眠が大切であることを考えていました。
10.16 第2学期 始業式
秋休みが終わり、今日から2学期のスタートです。始業式では、 教頭先生が、「立ち止まって気持ちの良い挨拶をすること」「人の体や心を傷付けないこと」を確認し、2学期も全校で力を合わせ、明るく楽しい大河原小学校にしていこうと、子供たちに伝えました。
2・4・6年生の代表児童が、2学期の目標を発表しました。3人の代表は、「掛け算九九を覚えたい」「長い距離を少しでも速く走れるようになりたい」「胸を張って卒業できる姿になりたい」など、大きな声で堂々と自分の考えを発表することができました。
生徒指導担当の先生は、2学期の生活目標「外で元気に遊ぼう」「目を大切にしよう」「楽しく和やかに食事をしよう」の大切さについて話しました。子供たちの「話の聞き方」「挨拶」「返事」はとても立派で、2学期の良いスタートを切ることができました。