R5.8月のトピックス

2023.8.24

2学期が始まりました。

    今年の夏も猛暑続きで、夏休み中に熱中症等体調を崩した生徒も少なくなかったのではないかと思います。その長く暑かった夏休みも終わり、8/24(木)に2学期始業式が行われました。


    始業式では、校長先生から、各学年に向けて、以下のようなお話がありました。

【3年生】 2学期はとても大切な学期となります。「自分だけ楽しい」とか「自分たちだけ面白い」といった考えではなく、みんなに安心で楽しい学校づくりを進めてください。

【2年生】学校全体を引っ張る立場になります。学校全体を良くするために何ができるか、アイディアを出し、話し合って、みんなに安心で楽しい学校づくりを進めてください。

【1年生】中学校生活に慣れてきたでしょうか。2学期はいくつか行事があります。そこで学級、学年全体がより良くなるように企画、運営にチャレンジしてもらいたいと思います。 


    始業式後には、報告会が行われ、生徒会長の挨拶に続き、各部の部長から、県総体、吹奏楽コンクール、中国大会の結果報告が行われ、獲得した賞状が校長先生に手渡されました。(成績については、本HPですでに紹介済みです。)

    その後、臨時生徒総会が開催され、生徒会役員に関する規約改正が提案され、承認されました。改正された規約に基づいて、9月に新たな生徒会役員が選出されることになります。


    台風通過後に少しずつ秋を感じるようになりましたが、まだまだ暑さは続くようです。体調管理に気をつけて、これから始まる2学期に様々なチャレンジをしてもらたいと思います。

2023.8.23

特別教室に扇風機がつきました!

    夏休み中の工事で、これまで扇風機が備え付けられていなかった特別教室に各4台の扇風機が取り付けられました。

    冷房まではいかなくても、これまでより涼しい環境で授業を受けることができると思います。普通教室の扇風機も全て新しい物に取り替えられていますので、誰もが快適な環境下で生活ができるように、大切に扱ってもらいたいと思います。

    生徒の皆さん。これからまだまだ残暑厳しい日々が続くと思われますが、1学期よりも凌ぎやすくなった環境の下で、明日から始まる2学期を充実したものにしていきましょう!

2023.8.22

わかとり国体記念水泳競技大会の結果です。

    8/19(土)、どらドラパーク東山水泳場において行われた第33回わかとり国体記念水泳競技大会の主な結果です。

        中3女子200m個人メドレー   2位

        中2女子50m背泳ぎ    3位

        中2男子50mバタフライ    2位

        中2男子50m平泳ぎ    3位

        中1女子50mバタフライ    2位


    選手の皆さん、お疲れ様でした。

2023.8.8

第2回CS協議会を開催しました。

    8/8(火)第2回弓中CS協議会を開催しました。

    2回目の今回は生徒の意見をCS活動に取り入れようと、生徒会執行部の生徒にも協議に参加してもらいました。大会や夏期講習等で忙しい中、当日は4名の生徒が協議に参加してくれました。

    協議では、今後のCS協議会の活動について「学校→地域」、「地域→学校」の視点で導入したい活動について意見を出し合いました。生徒からも様々な視点からユニークな意見が出て盛り上がり、あっという間に協議時間が過ぎていったように感じました。

    今後、CS活動が持続可能で息の長い取り組みになるように、今回出てきた意見を土台として、じっくりと時間をかけて活動の全体像をまとめていきたいと考えます。

    協議に参加された皆さん、お世話になりました。

2023.8.8

中国中学校卓球選手権大会の結果です。

    8/8(火)山口県のキリンビバレッジ周南スポーツセンターで行われた中国中学校卓球選手権大会個人戦に本校生徒1名が出場しました。台風6号の接近に伴い日程が1日開催に変更されるなど、台風対策を講じる中での慌ただしい大会となりました。

    結果は、残念ながら1回戦で1−2の惜敗でした(台風接近による試合時間短縮のため、3ゲームマッチに変更されていました)。この敗戦をバネに更なる強化に励み、ひと回り大きくなって来年またこの舞台に戻ってもらいたいと思います。

    お疲れ様でした。

2023.8.7

スロープ工事が終わりました。

    スロープ工事が終わり、武道館側渡り廊下が通行できるようになりました。

    修復前は木製スロープが設置してありましたが、傷みが進み、通行に支障が生じるようになっていました。コーンとバーを置いて危険な箇所を通行できないように対応していましたが、コンクリート製の新しいスロープに変わって、より安全に通行や物の運搬ができるようになりました。

2023.8.7

中国中学校陸上競技選手権大会の結果です。

    8/4(金)〜5(土)広島広域公園陸上競技場(エディオンスタジアム広島)において中国中学校陸上競技選手権大会が開催され、本校生徒1名が女子1500mに出場しました。

    結果は15位で上位進出とはなりませんでしたが、猛暑の中でも自己記録に迫る走り(自己2番目の記録)ができたようです。

    お疲れ様でした。しっかり体を休めてください。

2023.8.6

中国中学校水泳競技選手権大会の2日目の結果です。

    中国中学校水泳競技選手権大会2日目、本校生徒が女子200m個人メドレーに出場しました。

    結果は、2分51秒13のタイムで、残念ながら予選突破は出来ませんでしたが、自分の競技終了後は鳥取県チームの一員として、精力的にチームの応援を行なっていたようです。

    連日の猛暑の中、お疲れ様でした。

2023.8.5

中国中学校水泳競技選手権大会の初日の結果です。

    8/5(土)〜8/6(日)にかけて倉敷市児島地区公園水泳場を会場に開催されている中国中学校水泳競技選手権大会に本校生徒1名が出場しています。

    初日の8/5(土)は、女子200m自由形に出場し健闘しましたが、2分28秒45のタイムで残念ながら予選突破とはなりませんでした。

    2日目の8/6(日)は、女子200m個人メドレーに出場します。悔いのないレースになることを期待しています。

2023.8.5

吹奏楽コンクールが行われました。

    米子市公会堂を会場に、全日本吹奏楽コンクール鳥取県大会が開催され、8/5(土)に本校吹奏楽部がA部門、B部門に出場しました。

    結果は、B部門で“優秀賞”、A部門で“銀賞”を獲得しました。

    コンクールの緊張感が漂う中、これまでの練習の成果を発揮すべく、個々の生徒が真剣に演奏に向き合い、綺麗な音色をホールに響かせていました。

    吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。

2023.8.4

「楽しく安心な学校づくりサミット」が開催されました。

    8/4(金)「ヴィレステひえづ」を会場に、米子市内の小中学生代表児童・生徒が集まり、「楽しく安心な学校づくりサミット」が開催されました。

    8つのグループでの小学生中心の話し合いから3つのグループによる中学生中心の話し合いへと進み、最後は全体で中学生の代表生徒が話し合い結果を発表し、小学生がサミット参加の感想を述べました。

    中学生中心の話し合いでは、司会の生徒を中心に、どの生徒も臆することなく自分の思いを主張していて、中学生を取り囲んで話し合いを聞いていた小学生にとって憧れるような中学生の姿を見せてくれていたと思います。

    参加した各校代表の児童・生徒の皆さん、お疲れ様でした。

2023.8.2

駅伝練習が始まっています。

    連日茹だるような暑さが続いていますが、7月下旬から駅伝練習が始まっています。この時期は、長い距離を一定のペースで走り、走力を少しずつ上げていく練習に取り組んでいます。

    駅伝部員は、自分の意志で入部した生徒ばかりで、他の生徒がまだ活動を始める前(寝ている生徒もいるかも)から苦しい練習に取り組む頑張り屋さんばかりです。この頑張りを学校として応援していきます。昨年度の成績を超えるため、チームが一つになって、苦しい練習を乗り越えてもらいたいと思います。

2023.8.1

西部地区育成卓球大会の結果

    7/29(土)に行われた西部地区育成卓球大会の結果です。

    個人戦

        1年男子    ベスト8

        2年女子    優勝


    西部地区秋季総体への弾みとなったのではないでしょうか。暑い中、お疲れ様でした。