R5 1学期トピックス

科研に向けて頑張っています!         2023年7月31日掲載

7月26日(水)に理科室を覗くと,理科部の生徒が実験を行っていました。いくつかのグループに分かれ,それぞれが違ったテーマで実験を行っているようでしたが,これは秋に行われる科学研究発表会(科研)に向けての研究の一環ということでした。11月に西部地区中学校の科学研究発表会が行われるのですが,ここでは自由研究を発展させた研究発表に加えて,各学校の理科部や科学部など,研究活動を行っている部活動の研究発表も行われます。昨年,後藤ヶ丘中の理科部は,「環境・総合」,「物質・エネルギー」,「生命・地球」の3つの部門で発表し,すべての部門で賞を獲得しました。今年も,昨年以上の成績を目指して研究に取り組んでいるということでした。これから実験を繰り返しながら研究を進めていくようですので,秋にどのような研究の成果が発表されるのか今から楽しみにしています。

↑理科部の活動の様子です。暑さに負けず,それぞれの実験に取り組んでいました。この努力が報われ,いい研究結果が得られることを願っています。

新チームの活動が始まっています!       2023年7月28日掲載

先週の月曜日(7/24)で県総体が終わりました。惜しくも中国大会出場権を獲得できず,悔しい思いをした部活もありましたが,バレーボール部男子,水泳部,陸上部,体操で中国大会への出場権を獲得してくれました。思うような結果が残せなかった部活も含め,本当によく頑張ってくれたと思います。来週から始まる中国大会に出場する生徒は,もう一踏ん張りトレーニングに励み,力を発揮してくれることを願っています。また,多くの運動部では新チームに切り替わり練習に取り組んでいます。10か月後の西部地区大会を見据え,今からコツコツと技能を高めていってほしいと思います。西部地区秋季総体(新人戦)が9月終わりにありますので,まずはそこを目指してチームで向かっていってくれることを期待しています。

↑多くの部活動が、気持ちを切り替えて新チームの活動に取り組んでいました。部員みんなで力を合わせて、来年の夏には新チームの目標を達成してくれることを期待しています。

CSスタートに向けて準備が始まっています! 2023年7月27日掲載

7月24日(月)に,CS(コミュニティ・スクール)準備会を行いました。CSというのは,「学校運営協議会」という地域の声を生かす合議制の機関を設置して,保護者・地域のみなさんと一緒になって運営を行っていく学校のことです。こどもたちを取り巻く環境や学校が抱える課題が複雑化・多様化する中で,社会総掛かりでの教育の実現が不可欠ということで,CS設置の動きは全国的に広がっています。米子市でもいくつかの学校が始めており,後藤ヶ丘中学校でも来年度の4月1日からスタートすることになっています。そこで,今回,義方小学校・住吉小学校との合同開催で,公民館長さん・PTA会長さん・地域でお世話になっている方々にお集まりいただき,CS設置についての話し合いを行いました。まだまだ手探りの状態ですが,地域の皆様から貴重な意見をいただき,なんとなくの方向性が見えてきた気がしています。これから,CSの組織や運営について決めていき,こどもたちの成長につながるCSにしていきたいと考えています。

↑CS準備会の様子です。米子市教育委員会からCSを推進されている先生に参加いただき,ご助言をいただきました。まだまだなんとなくの青写真が描かれたくらいの進捗状況ですが,こどもたちの成長をサポートできるCSにしていければと考えています。

学年集会を行いました!            2023年7月26日掲載

7月21日(金)の学活の時間に1学期最後の学年集会を行いました。中学校では,行事の前後や学期の始まり終わりの節目などに学年集会を行うようにしています。学年集団を中心に生活する中学校では,学年集会の持つ意味は大きく,必要なタイミングで学年集会を行うことで,今までの生活を振り返ったり,次の活動に生かしたりすることができると考えてのことです。そして,今回は1学期を振り返って,2学期につなげるための学年集会となりました。1年生は体育館に集合し,2・3年生はリモートによる学年集会を行いましたが,どの学年も中央委員さんや学年の先生方の話を生徒が真剣に聞いていましたので,前向きな気持ちで1学期の成果と課題に向き合えているなと感じました。どの学年にも1学期の取組が不十分だったところはあると思いますので,その反省を生かして2学期の活動をより充実したものにしてくれることを期待しています。

↑学年集会の様子です。(上から1年・2年・3年)どの学年も、真剣な態度で中央委員さんや先生方の話を聞いていました。

↑1年生の上履きを見ると、見事に揃えられていました。どこまで意図して行ったのかは分かりませんが、美しい光景だと感じました。

生徒会が振り返りを行いました!         2023年7月25日掲載

7月21日(金)の終業式の後に,生徒会執行部生徒が1学期の生活についての振り返りを発表しました。生徒会執行部の発案で,5月と7月に全校生徒対象に生徒会アンケートを行いました。これは,授業及び生徒会活動の取組や生活に関して,1学期の始めと終わりとでどう変わったかを比較検討し,2学期以降に生かしていこうという目的で行われたものです。どの項目もかなりプラスの結果が得られたのですが,生徒会執行部生徒からは,さらに高みを目指していこうという前向きな言葉が聞かれたのが印象的でした。それぞれが1学期間を振り返ると,きっと満足のいくこともあれば,反省すべき点もあったと思います。夏休みで切り替えて,気持ちを新たにして2学期から頑張ってくれることを期待しています。

↑生徒会執行部がリモートで発表しました。この振り返りを受けて、2学期からさらに前向きに活動に取り組む後っ中生が見られることを楽しみにしています。

終業式を行いました!            2023年7月24日掲載

7月21日(金),1学期終業式を行いました。感染症による制限は緩和されましたが,熱中症対策もあり,リモートによる終業式としました。リモートに慣れてきたこともありますが,全校生徒が落ち着いた態度で臨んでいて,いい式になったと感じています。校長先生からは,目標を持つことと自己評価を目標に結びつけることの大切さについて話がありました。それぞれが先を見据えて,自分の目標を設定してくれればと思います。夏休みに入っても,部活や習い事等でのんびり過ごせない人も多いかもしれませんが,それでも自分で自由に使える時間は普段と比べ,たくさんあると思います。勉強をするときは集中してやり,遊ぶときにはしっかり遊ぶなど,メリハリをつけて,夏休みが終わったときには「充実した夏休みだったなあ」と言えるようにしてくれればと考えています。                                                                                                                                                                                                              2学期の始業式は8月21日(月)です。全校生徒553名が全員元気で登校してくれることを願っています。

↑終業式の様子です。全校生徒が落ち着いた態度で式に臨んでいました。素晴らしい!

↑終業式の様子です。校長先生の話の後、6・7月に行われた大会の表彰伝達も行われました。

期末懇談を行いました!            2023年7月21日掲載

7月19日・20日に1学期の期末懇談を行いました。期末懇談は,1学期の生活や学習の様子を生徒と保護者,そして担任とで振り返り,2学期に向けてどう取り組んでいくかを共通理解する機会として行っています。生徒のみなさんにとっては,どうしても成績が一番気になるところだと思いますが,数字だけを見て一喜一憂するのではなく,何が頑張れたのか,何が課題だったのかを把握することが大切ですし,保護者の皆様にも生徒の頑張りに目を向けて声かけをしてもらえたらと考えています。期末懇談が,2学期の生活にプラスに作用するきっかけになってくれたことを願っています。

↑期末懇談会場です。1年生は初めての3者懇談で緊張したと思います。

保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただき、本当にありがとうございました!

駅伝部の部結成が行われました!        2023年7月20日掲載

7月19日(水)の放課後,駅伝部の部結成があり,60名ほどの生徒が参加して駅伝部が結成されました。今年は10月11日(水)に西部地区駅伝大会が行われ,県駅伝出場を目指して西部地区23校が競う予定です。駅伝は,長距離を競いながら走る厳しい競技ですし,大会に向けての毎日の練習はかなりハードです。したがって,敬遠する生徒も多いのですが,日々の練習で走力とともに精神力も鍛えられ,それによって他の活動にもプラスにつながっている生徒をたくさん見てきましたので,有意義な活動だと感じています。担当顧問からは,走力に自信があるないに関わらず,やる気のある生徒にぜひ参加してほしいと聞いていましたので,たくさんのやる気のある生徒が志願してくれてうれしく感じています。厳しい練習に弱気になることもあると思いますが,粘り強く練習に取り組み,自分自身を成長させてくれることを期待しています。

↑駅伝部の部結成の様子です。駅伝部員全員が、弱い心に負けることなくトレーニングに励み、自分自身を成長させてくれることを期待しています。

1年生が総合的な学習を頑張っています!     2023年7月19日掲載

1年の廊下に,各クラスの各グループが総合的な学習の時間にまとめたポスターが掲示されています。1年生は,総合的な学習の時間に,「学校と地域の温度計をあげよう」というテーマで探究学習に取り組んでおり,最初の活動として後藤ヶ丘中学校の魅力について調べてまとめる活動をしました。自分たちでテーマを1つ考え,アンケートやインタビューにより魅力を調査しました。そして,その魅力を他の人にうまく伝えることができるように作成したのが掲示されているポスターです。先月,インタビュー活動を行っている様子を見させてもらいましたが,しっかりとした受け答えで取材を行っていましたので,取材時のマナーも同時学習しながら,後藤ヶ丘中学校の魅力について調査できていたようです。掲示されているポスターも分かりやすくまとめてあるものが多く,読んでいて楽しくなる掲示物となっています。今後は,中学校外の校区に目を向けて魅力を探っていくことになっているようですので,どんな活動になるのか今から楽しみにしています。

↑1年生の総合的な学習の時間の様子です。ポスターだけでなく,調査内容をスライドにまとめて発表する活動も行いました。今後探究活動を進めていき,学年等で発表する予定になっています。

県総体で活躍しています!           2023年7月18日掲載

7月8日(土)の体操競技を皮切りに鳥取県中学校総合体育大会が開催されています。7月15日(土)にはサッカー・柔道,16日(日)にはサッカー,17日(月)には新体操が参加して活躍してくれました。今週末の22日(土)からは,陸上・バスケットボール男女・バレーボール男子・ソフトボール・ソフトテニス・剣道が出場し,中国大会・全国大会を目指します。また,8月5日(土)には,鳥取県吹奏楽コンクールが米子市公会堂で開催されます。そこで,7月14日(金)の6限目に,大会に出場する生徒を激励するための壮行会を行いました。リモートによる壮行会でしたが,各部の部長さんが堂々とした態度で決意表明をしてくれ,それを教室で聞く生徒もきちんとした態度で受け止めていましたので,いい壮行会になったと感じています。様々な制限が緩和されて試合のやりやすい環境が整ってきましたので,最大限の力を発揮してくれることを願っています。全力を出して悔いのない戦いをしたという報告がたくさん聞かれることを楽しみにしています。

↑県総体壮行会の様子です。全校生徒の応援が、出場する選手の大きな力になっていると思います。

2年生がイノベーションについて学びました!   2023年7月14日掲載

7月12日(水),先週(6/28)に引き続き山陰合同銀行の方に,2年生対象の経済の授業をしていただきました。2年生は総合的な学習の時間に,人はなぜ働くのかを探究する学習に取り組んでおり,6月に2回,山陰合同銀行の方に円の価値や株式のしくみについての話をしていただきました。今回は,「イノベーションの流れ」というテーマで,社会の課題を解決するために生まれたアイデアの中から,大衆に支持され社会に大きな変革をもたらすまでの流れについて教えていただきました。「重労働にも耐える頑丈なパンツがほしい」というニーズから生まれたジーンズの話や,「インスタントラーメンを世界食にしたい」というニーズから生まれたカップラーメンの話など,身近に接しているものについて興味深い話を聞きながら,イノベーションについて学ぶことができたと思います。将来的に,2年生の中からどれだけビジネスチャンスを求めて活動していく人があるかは分かりませんが,進路選択をしていく上で,知っておくことは有益だと考えています。またいつか自分の将来を思い描くときに今回の学習を思い出してくれればと思います。

↑今回は,ニーズに応えるためのビジネスアイデアを考え,多くの人に支持されるアイデアはどれかを決めました。楽しみながら,イノベーションについて学べたと思います。

山陰合同銀行の皆様,3日間に渡る授業となり本当に大変だったと思います。おかげで生徒がこれからを生きるための大きな力になったと感じています。心よりお礼申しあげます。

2年生の心理教育を行いました!        2023年7月13日掲載

先々週から先週にかけて,2年生がスクールカウンセラーさんにお世話になり,心理教育を行いました。今回は「心の流れ」というテーマで,メタ認知能力をアップさせるお話をしていただきました。メタ認知というのは,自分自身を客観的に見ることです。思春期の不安定な時期は,自分の気持ちがよく分からず,人やものにあたったり,ストレスをため込んでしまったり,適切な対処がうまくできないことがよくあるそうです。したがって,メタ認知の練習をすることで,自分自身を知り,自分自身をコントロールできるようになってほしいという内容のお話でした。「怒り」がどういう感情から生まれるのかを振り返ったり,自分はどういうタイプかを考えたり,演習を交えながらの授業だったので,生徒も興味を持って話を聞いていたように思います。超越した場所から自分自身を客観的に見ることで,冷静な判断や行動ができるようになることも多いです。今回の学習を生かして,自分自身について知り,より心地よい生活ができるようにしてくれることを願っています。

↑心理教育の様子です。自分が嫌な思いをせずに生活するためにも,自分自身についてあらためて知る機会にしてくれればと思います。

米子南高出前説明会がありました!        2023年7月12日掲載

7月7日(金)の放課後,米子南高校の生徒による「卒業生による出前米南説明&相談会」がありました。これは,高校で3年間を過ごした先輩の話を聞いて,少しでも米子南高校の魅力や授業内容等について知ってもらえればと考えて米子南高校が企画されたものです。今回,米子南高校に興味関心を持っている12名の生徒が,後藤ヶ丘中出身の高校3年生の先輩2人に米子南高校での3年間の生活について話してもらいました。米子南高校に興味を持っている生徒だけあって,参加した生徒が真剣な表情で先輩の話を聞いているのが印象的でした。高校の先生からの話を聞いたり,パンフレットを見たりして,米子南高校のことはある程度分かっていたとは思いますが,実際に通っている生徒でないと分からない授業の様子などが聞けて,貴重な機会になったと思います。今回の話を参考にして,高校卒業後のイメージを描いた上で,高校入試に向かってくれればと考えています。

↑出前説明会の様子です。引率されていた米子南高校の先生が,「たくさん質問してくれてよかったです。」と喜んでおられました。

小中交流会を行いました!           2023年7月11日掲載

7月7日(金)の放課後,住吉小学校で小中交流会を行いました。これは,後藤ヶ丘中学校生徒会執行部生徒と義方小学校・住吉小学校のリーダーが集まって,より良い後藤ヶ丘中校区にしていくために取り組んでいる活動で,今年度2回目になります。今回の小中交流会では,「自分の学校の良いところ」「課題」をグループで話し合い,出てきた課題に向けて改善策の案を考えました。また,コロナ禍が明け,小学校中学校で連携してやってみたいことについて意見交換をしました。ゴミ拾い遠足,全校指スマ大会,それぞれの学校の良いところを伝え合う活動など,楽しそうな活動の案がたくさん出ましたので,各学校の実情も踏まえながらできる活動に取り組み,さらによい後藤ヶ丘中学校区にしていってくれることを期待しています。

↑小中交流会の様子です。最後の副会長さんのあいさつでは,「3校の様々な意見が合わさって,できることが見えてきたと思う。ぜひ学校に戻ってまずは自分の周りに広めて欲しい。また,委員会活動にも活かしていって欲しい。学校をよりよくしていくのは私たち自身!みんなでがんばりましょう。」という話がありました。児童・生徒の力で,学校をよりよくしていってくれることを期待しています。

福祉委員会が花の苗を植えてくれました!     2023年7月10日掲載

7月6日(木)の昼休憩に,福祉委員会の取組で中庭に花の苗が植えられました。これは,福祉委員会が学校を花でいっぱいにしようと計画した「緑化運動」の取組です。学校主事さんが苗を準備をしてくれ,全学年の福祉委員さんが集まり一斉に作業をしてくれました。福祉委員さんが,50個ほど準備されたインパチェンスとコリウスの苗を移植ごてで丁寧に植えてくれ,中庭がきれいに彩られました。こうやって,自分たちが生活する場所を自分たちの手で整備することはとても大切だと感じています。全校生徒のみなさんは,中庭を通るときがあれば,福祉委員さんに感謝しながら,きれいな花に心を和ませてくれたらと思います。

↑福祉委員会の活動の様子です。福祉委員長さんが手順を説明した後に,みんなが丁寧に作業をしてくれました。「福祉委員長さんの説明がとても上手で分かりやすかったのでスムーズに作業ができました!」と学校主事さんが大変褒めておられました。素晴らしい!

避難訓練を行いました!             2023年7月7日掲載

7月6日(木)の6限目に避難訓練を行いました。今回は,調理室から火災が発生したという想定での避難訓練で,放送による避難指示を受けて,避難を開始しました。暑い中でしたが,どの学年も私語する生徒がほとんどなく,校舎内は慌てずに整然と,外に出たら駆け足で素早く避難することができており,本当に感心しました。火の元から早く逃げることは簡単なようですが,大人数が自分勝手に動いたり,あわてたりすると上手くいかなくなるものです。あってはいけませんが,万が一,避難するような状況があった場合は,今回の避難訓練のように落ち着いて行動してくれることを期待しています。 2学期に,地震を想定した避難訓練を行う予定です。

↑今回は,火災が起きたときの避難訓練でしたので,避難後に教頭先生から火元から避難するときの注意点や自分の命は自分で守る意識の大切さについて話がありました。時間があるときに,今回の話を思い出しながら,今火災が起きたら自分はどう行動するのか考えてくれればと思います。

鉄人カレーをいただきました!          2023年7月6日掲載

7月5日(水),アスリート交流事業が行われました。これは,皆生トライアスロンで活躍されているトライアスリートの方に給食時間を使って講演いただくという企画で,3年前から行われ,今回で4回目になります。昨年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,特別活動室からのリモートにより全校生徒が話を聞きましたが,今回は1年生の1クラスに入っていただき,一緒に食事をした後,講演をしていただきました。身体を作るための食事の大切さや,チャレンジすることの大切さについて,ご自身の経験をもとに話していただきました。未来に向けてたくさんの可能性を秘めた中学生にとって,参考になる話ばかりだったと思います。生徒のみなさんが今取り組んでいることは様々だと思いますが,今回のお話を今後の自分の活動や進路選択に役立ててくれることを期待しています。 

↑この日の給食には,タンパク質と鉄分が豊富なメニュー「鉄人ドライカレー」が提供されました。栄養満点でおいしいメニューだったので,生徒の皆さんも大満足だったのではないでしょうか。

↑アスリート交流事業の様子です。1年生の1クラス以外の1・2年生は,リモートで話を聞きました。スポーツを特段得意としていなかった鉄人が,40歳を超えてトライアスロンを始め3年目で完走した経験から,チャレンジすることの大切さについて話されているのが印象的でした。これから何かに挑戦しようという意欲が高まった人も多かったと思います。お忙しい中,学校にお越しいただき,ありがとうございました!

ペルーの紹介掲示がされています!        2023年7月5日掲載

1階廊下の掲示板に,英語学習や国際理解に役立つ掲示がされています。これは,ALT(Assistant Language Teacher)が生徒の学習のために掲示してくれているもので,後藤ヶ丘中学校のALTはペルーから来られているので,ペルーを紹介する掲示をしてくれました。先日,サッカーで日本代表対ペルー代表の親善試合が行われたこともあり,なんとなく親しみを感じる国ではありますが,南半球にある南アメリカ大陸の国ぐらいの認識しかない人の方が大半なのではないでしょうか。そんな生徒のみなさんのために,マチュ・ピチュ遺跡はもちろんですが,新名所のレインボーマウンテンなども紹介してくれていますので,廊下を通った際に目を通すと,ペルーという国を理解する一歩につながると思います。マチュ・ピチュ観光の話とか聞くと面白いですので,タイミングが合えば,ALTに掲示物のことを質問してくれればと思います。 

↑ペルー紹介の掲示物です。写真を見ているとペルーに行ってみたいと思わされる掲示ですので、ぜひじっくり見てくれればと思います。

授業研究会を行いました!            2023年7月4日掲載

7月3日(月),学校外から大学や教育委員会の先生方に来ていただき,授業研究会を行いました。今,全国の学校で「主体的・対話的で深い学び」という視点で授業改善が行われています。以前は「何を学ぶか」という学習内容に重点が置かれていたのですが,今は,それに加えて「何ができるようになるのか」を目指し,そのために「どのように学ぶのか」が重要になっています。後藤ヶ丘中学校でも,日々授業改善に努めているのですが,外部の先生から意見をいただくことが大切だということで,今回の授業研究会を行うことになりました。生徒にとっては,緊張が続く大変な一日になったと思いますが,どのクラスも集中して授業に取り組んでいるのには感心しました。前向きに授業に取り組む生徒とともに,これからの時代を生きる生徒にとって必要な力を育成できる授業づくりを目指していきたいと考えています。

授業研究会でお世話になった皆様,本当にありがとうございました。 

↑授業の様子です。教育委員会の方や,他校の先生方など,たくさんの方々に来校いただきました。「生徒全員が授業に積極的に参加しているのはすごいですねえ。」など,生徒の頑張りについてたくさん褒めていただきました。

↑生徒が下校してから、先生方が集まり、授業の振り返りを行いました。学んだことを本日からの授業に生かしていきたいと考えています。

3年生が校外学習を行いました!         2023年7月3日掲載

6月28日(水)の午前中,3年生が校外学習を行いました。これは,3年生が「中学生主役のまちづくり」というテーマで取り組んでいる総合的な学習の時間の取組の一環で行ったものです。3年生は,米子市をさらによくするにはどうしたらいいかを考え,それぞれのアイデアを提案することを目指して活動を行っています。それぞれのグループが商業やスポーツ文化,教育など,いくつかの側面から米子市の課題をあげ,それを改善する方法を考えてまとめていく予定です。そのために米子市を実際に歩いて情報収集を行ったのが今回の校外学習です。各グループごとに,課題が見つかっているところはそれを改善するための情報を集めたり,まだ課題がはっきりと見つかっていないところは課題を探す活動を行いました。企業や事業所に行って情報収集を行ったグループもあり,課題解決への道筋が見えてくるなど,かなり有意義な時間になったようです。それぞれのグループが米子をより魅力のあるまちにしていくためにどんな提案をしてくれるのか今から楽しみにしています。 

↑3年生の校外学習の様子です。地域の方にご協力いただき、貴重な学習をすることができました。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

2年生が株式について学びました!        2023年6月30日掲載

6月28日(水),先週(6/21)に引き続き山陰合同銀行の方に2年生対象の経済の授業をしていただきました。2年生は総合的な学習の時間に,人はなぜ働くのかを探究する学習に取り組んでおり,先週も山陰合同銀行の方に円の価値についての話をしていただきました。今回は,「株式のしくみについて知ろう!」というテーマで,どういう要因で株価が上下するのか,株式投資にはどんな役割があるのかなど,学校の授業では深く扱わない内容について教えていただきました。普段の生活で「株式会社」という言葉は普通に使われていますし,株式についてはなんとなく分かっている生徒が多かったと思いますが,株式のしくみについては知らなかった人がほとんどだと思います。生徒のみなさんが,今後の人生で株式とどう関わっていくかは分かりませんが,知っておくことは有益なことだと思います。今回の授業内容はぜひ覚えておいて,必要な場面がくれば生かしてくれればと考えています。 

↑今回も株を買うゲームに取り組みながら,株式のしくみについて学習しました。「投資された金額」「世界の動き」「会社の業績」などで株価が変動することが分かり,大変勉強になったと思います。

後藤中若手教員が頑張りました!         2023年6月29日掲載

6月24日(土)に,湊山公園周辺でゴミ拾いをスポーツとして楽しむ「スポGOMI」が行われました。これは,25日(日)に開かれた環境をテーマにしたスポーツ大会「中海オープンウォータースイム」のプレイベントとして開かれたものです。地元企業や家族など26チームに加えて,元競泳選手でオリンピック三大会連続のメダリスト松田丈志さんも参加されたそうですが,後藤ヶ丘中学校からも若手教員5名が参加して,湊山公園周辺のゴミを集めて回りました。「スポGOMI」というゴミ拾いを競技化したスポーツということで,ごみの量で勝ち負けが決まるそうですが,後藤ヶ丘中学校若手教員チームは一番多くのごみを集め,見事に優勝したそうです。ごみ拾いがスポーツになっていることには驚きましたが,それ以上に,後藤ヶ丘中学校若手教員のバイタリティーには本当に感心しました。出場した先生方には,この前向きなパワーを発揮して,後藤ヶ丘中学校がますます素晴らしい学校になるための原動力となってくれることを期待しています。 

↑後藤ヶ丘中教員チームの「チームジグザグマ」が見事に優勝しました!若手教員のパワーに脱帽です。「スポGOMI」は、ワールドカップもあるそうなので、後藤ヶ丘中から世界に羽ばたく人材が出ることを期待してす・・・。

期末テストが終了しました!           2023年6月28日掲載

昨日(6/27),期末テストが終了しました。ほっとして開放的な気分に浸っている人がほとんどなのではないかと思います。ただ,3年生は一週間後の7月5日(水)に,第3回の学力診断テストが控えていますので,気を緩めることなくテスト勉強を継続してください。(言うのは簡単で,申し訳ないのですが・・・。)テスト前に1年生の教室を回ると,3年生からのテストに向けてのアドバイスが掲示されていました。3年生が初めての定期テストを受ける1年生のために,学活の時間を使って作成してくれたものだそうです。中には「とにかくがんばろう!」という励ましの言葉もありますが,的確なアドバイスもたくさんあり,1年生にとっては参考になったのではないかと思います。先輩のアドバイスを生かして,たくさんの1年生が納得のいく結果を残してくれたことを期待しています。 

↑3年生から1年生へ向けてのアドバイスです。たくさんのテストを経験してきた3年生だけあって、参考になる内容がたくさんありました。さすが3年生です。

↑1年生教室に上がるまでの階段の踊り場に,小学校教員である葛原祥太さんが提唱した「けテぶれ学習法」の掲示がされています。(1年の先生が掲示されました。)これは,「計画→テスト→分析→練習」という自己改善のサイクルを回す勉強法で,やらされる勉強ではなく,自分で学ぶことで楽しさを発見しようという学習法だそうです。他にも様々な学習方法がありますから,色々なものを参考にしながら,自分の勉強法を確立してくれればと考えています。

期末テスト最終日です!           2023年6月27日掲載

今日(6/27)で期末テストが終わり,明日から通常どおりの授業と給食が再開されます。期末テストを早く終えてゆっくりしたいという思いと同時に,頑張った成果を確認するために答案が返却されるのが待ち遠しいという人も多いのではないでしょうか。明日から答案が返却されると思いますが,点数の善し悪しだけにとらわれるのではなく,自分が理解できているところ,そうでないところをしっかりと分析して,次に同じ問題が出題されたときには解けるようにしてください。全校生徒のみなさんが,テスト勉強の取組の成果を発揮して,納得のいく結果を残してくれることを願っています。 

↑期末テスト前日(6/22)の放課後の3年生の様子です。質問教室が設けられ、希望する生徒が残って最後の追い込みに入っていました。この努力が結果に反映されることを願っています。

期末テストが始まっています!         2023年6月26日掲載

6月23日(金)から期末テストが始まり,明日(6/27)まで行われます。今年度は体育祭5月実施に伴って中間テストを取りやめましたので,今年度1回目の定期テストとなりました。特に1年生にとっては,初めての定期テストとなりましたので,勉強の仕方が分からなかったり,テストを解き進めるコツがつかめなかったりして,苦戦している人があるかもしれません。でも,初めてのテストでは当たり前のことですから悲観する必要はありません。2・3年の先輩も経験を積みながら,テスト対策を上手にできるようになっていますので,嘆くのではなく,今後どのように改善していくかを考えてくれればと思います。3年生にとっては進路に向けて今まで以上に集中して取り組んだテストになっているでしょうし,2年生にとっても1年生から切り替えてのリスタートのテストになっていると思います。何にしても,あと2日間,最後まで粘り強く取り組んでくれることを期待しています。 

↑1年生の期末テストの様子です。初めての定期テストに苦戦をしている姿も見られましたが,全員が集中してテスト問題に向かっていました。

歯科検診を行いました!            2023年6月23日掲載

6月22日(木)の昼から,2年生3クラスと3年生の歯科検診を行いました。後藤ヶ丘中学校では,4月から6月にかけて内科検診,眼科検診,耳鼻科検診,歯科検診など,学校医さんにお世話になり,いくつかの健康診断を行っています。全校生徒が対象となるものが多いので,ほとんどの検診が数日必要で,養護教諭が行事の合間を縫って計画し実施してきました。かなり過密な日程になるので,学校医さんにとっても,養護教諭にとっても大変なのですが,学校保健安全法施行規則に健康診断は6月30日までに行うと決められていますので,無理を言ってこの時期に実施していただいています。生徒のみなさんは,当たり前に受診しているだけだと思いますが,生徒の健康管理が大切ということで国が定めて実施されているものですので,この機会に自分の身体の状態について把握し,今まで以上に健康に気遣って生活をしてくれればと考えています。 

↑歯科検診の様子です。息つく暇もない状況で,300名近い生徒の歯を診ていただきました。

この後,6月28日(水)に,1年生の内科検診を行い,本年度の健康診断が終了する予定です。 学校医の皆様並びに関係者の皆様,お世話になりました。本当にありがとうございました。

2年生が働くことについて考えています!     2023年6月22日掲載

6月21日(水)に,山陰合同銀行の方をお招きし,1限から6限まで,2年生の2クラスごとに2時間ずつの授業をしていただきました。2年生は総合的な学習の時間に「人はなぜ働くのか」というテーマで探究学習に取り組んでおり,先週(6/14)は,第一生命保険の方に働くことの魅力や価値・意義について授業をしていただきましたが,今回はその第2弾になります。「円の価値って何?」というテーマで,為替レートについて知ったり,円高・円安について考えたり,普段の学校の授業では扱わない内容がたくさんあり,生徒も興味を持って話を聞いていたように思います。2年生のみなさんは,将来,それぞれが様々な職業に就くことになると思いますが,仕事と経済を切り離して考えることは難しいです。今回の学習を参考にしながら,働くことそして自分の将来について,しっかり考える機会にしてくればと考えています。 

↑円をドルに替えるゲームに取り組みながら,為替レートや円安・円高について学習しました。サイコロで円の相場を決めるなどして,楽しみながら,円の価値が一定ではないことを確認していました。あと2回,山陰合同銀行のみなさんにお世話になり,学習する予定にしています。

3年生の高校説明会を行いました!        2023年6月21日掲載

6月20日(火)の5・6限目に,3年生の高校説明会を行いました。今回の説明会は,米子北高等学校・米子松蔭高等学校・米子工業高等専門学校・米子北斗高等学校の先生に来ていただき,それぞれの学校の特色等についてお話しいただきました。4校とも大学への進学実績には目を見張るものがある学校ですが,米子北高校は普通科,米子松蔭高校は商業科から普通科へ変遷した学校,米子高専は工業科の学校,米子北斗高校は近年一般受験生に門戸を開いた学校ですので,それぞれ持ち味が違っていることを再確認させていただきました。きっと,3年生のみなさんも,話を聞きながら,それぞれ魅力がありどの学校を受験したらいいのか迷ったと思います。人それぞれ大切にしているポイントが違うと思いますので,2学期に行う予定の県立高校の説明を聞いた上で,自分にあった高校はどこなのか,保護者の方や担任の先生と相談しながら,進路決定をしてくれればと考えています。 

↑高校説明会の様子です。蒸し暑い中での説明会となってしまいましたが,100名近い保護者の方に参加いただき,無事終えることができました。本当にありがとうございました。

↑高校説明会に引き続き,修学旅行説明会を行いました。実行委員の生徒が頑張って説明してくれ,きっと楽しい修学旅行になるなと感じました。

今年度,久しぶりに2泊3日関西方面への修学旅行が復活します。コロナ禍で、当たり前にできると思っていたことがそうではないことが分かりましたので,3年生の皆さんには,感謝の気持ちを持って,修学旅行に臨んでくれたらと思います。

図書館オリジナルキャラクターが決定しました!  2023年6月20日掲載

図書委員会が全校生徒にオリジナルキャラクターを募集し,応募作品が職員室前廊下に掲示されています。これは,図書館内の表示や図書委員会だよりなどで1年間使用されるキャラクターを決めるもので,3年前から行われており,今回が4代目のキャラクターだということです。今回も,本に絡めたデザインとネーミングで,どれもが作者の思いが伝わる見ていて楽しいキャラクターとなっています。先週の金曜日(6/16)に全校生徒有志による投票が締め切られ,昨日(6/19),結果が発表されました。最優秀賞には,3年女子生徒が考案した「そらのうさぎとくもさん」が選ばれました。4代目キャラクターとして,これから発行される図書委員会だよりに毎回掲載されるそうなので,楽しみに待ちたいと思います。  

↑19作品もの応募がありました。ちなみに3年担任の先生からの応募もあったそうです。

教育相談を行っています!            2023年6月19日掲載

先週から今週にかけての4日間(6/13・16・19・22),6限目を使って教育相談を行っています。担任の先生はクラスの生徒と毎日顔を合わせているのですが,全員の生徒とじっくり話をする機会はそんなにはないものです。普段は,連絡帳で思いをやりとりするのが主になっていますので,一人当たり10分程度ではありますが,教育相談は担任と生徒と個別に話ができるいい機会だと感じています。人によって,大きな悩みを抱えている人や「悩みなんてありません」と言う人まで様々ですが,担任の先生と向かい合って話ができるいい機会となっているのではないでしょうか。思っていることがなかなか話ができなかった人もあるかと思いますので,話がしたくなったら別に話をする時間を作ってもらってもいいですし,担任以外で話をしたい先生がいれば,申し出てもらって少しでも気持ちをすっきりさせてくれればと思います。   

↑教育相談を待っている生徒はテスト勉強をしています。3年生の教室を覗かせてもらいましたが,自分の課題に黙々と取り組んでいる人や教え合いをしている人など様々でしたが,真剣に頑張っていました。

2年生が働くことについて考えています!     2023年6月16日掲載

6月14日(水)の1~4限,第一生命保険の方をお招きし,2年生対象にボード版ゲームを用いた授業をしていただきました。2年生は総合的な学習の時間に,「人はなぜ働くのか」というテーマで探究学習に取り組んでおり,職業の三要素である「経済性(=お金)」「社会性(=社会貢献)」「個人性(=やりがい)」という3つのテーマに分けて働く意義について考えることになっています。今回は,第一生命保険の方に指導していただき,経済という切り口で働くことの魅力や価値,意義を考えました。「ライフサイクルゲーム~生涯設計のススメ~」というすごろく形式のゲームを使っての授業だったので,楽しみながら,生涯でどれくらいのお金が必要なのか,結婚・住宅購入などのライフイベントでどのくらいの支出があるのかなどについて知り,働くとはどういうことか考えることができたようです。中学2年生ですので,まだ働くということに実感はわかないでしょうが,いずれは働くことになる中学生にとっては,とても有意義な取組だと思います。最後までしっかりと取り組み,働くことで自分は何を実現したいのか,働く上で自分は何を大切にしたいのかなどの問いに向き合ってくれることを期待しています。   

↑2年生の総合的な学習の時間の様子です。自分にとって「働くことって何だろうか」という問いにしっかりと向き合ってくれればと思います。来週以降、3回にわたって山陰合同銀行の方に来ていただき、働くことについての考えをさらに深めていく予定にしています。

3年生が英検IBAを行いました!        2023年6月15日掲載

 6月12日(月)から14日(水)まで,3年生が英検IBAというテストを行いました。これは,日本英語検定協会が行っているテストの一種で,鳥取県内の全ての公立中学校で行われているものです。通常の英検とはちょっと違うのですが,英検であれば何級くらいの実力があるのか,英語のどの技能(聞く・話す・読む・書く)を伸ばせばいいのかなど,これを受検することで分かることがたくさんあるそうです。昨年度までは,2年生のみの実施でしたが,今年度からは全学年ですることになりました。学校の授業では英検に特化した学習は行いませんし,成績に入るテストではありませんが,中学生がどれくらいの英語力をつけているかを測るために鳥取県が取り組んでいるものですので,これを活用して自分の今の力を確認してくれればと考えています。   

↑英検IBAを受検している様子です。どのクラスも真剣に取り組んでいました。素晴らしい! 1・2年生は2学期に行う予定です。

3年生が米子市の取組について話を聞きました!  2023年6月14日掲載

6月7日(水)の5・6限に,米子市総合政策課の3名の方に来ていただき,3年生対象の講演をしていただきました。この講演は,3年生が「中学生主役のまちづくり」というテーマで取り組んでいる総合的な学習の時間に関するものです。3年生は総合的な学習の時間を使って,米子市の良さについて改めて考え,米子市のPRをしたり,米子市をさらによくするための提案を考えたりする予定にしています。その取り掛かりとして,米子市行政の取組を知ろうと計画されたのが今回の講演です。最初に「米子市まちづくりビジョン」について教えていただき,続いて「米子市ウォーカブル推進事業」についてお話しいただきました。毎日米子市で生活しているのですが,米子市行政がどんなことに取り組んでより魅力のある米子市を創ろうとしているのか気付かないことも多いので,生徒にとっては新鮮な話が多かったようです。こういう機会に,米子市の取組について知ることで,米子市の魅力を改めて感じることができればと考えています。    

↑3年生の総合的な学習の時間の様子です。米子市の素晴らしさについて改めて考える機会にしてくれればと考えています。

卒業生が教育実習を行いました!         2023年6月13日掲載

5月22日(月)から2名の後藤ヶ丘中出身の大学生が来て教育実習を行いました(6月2日まで1名,6月9日まで1名)。1名が音楽を担当し,1名は美術を担当しました。2週間もしくは3週間の実習は大変だったとは思いますが,それぞれの課題を改善して成長しながら,真剣に実習に取り組んでいるのが印象的でした。実習の最後には公開授業を行ったのですが,2人ともが落ち着いて授業を進めていて,それぞれの持ち味を出しながら,温かい雰囲気で授業を行っていたと思います。中学生にとっても,年齢の近い大学生と過ごす3週間は新鮮で楽しい時間だったと思いますし,自分たちの将来について考える一つのきっかけになったのではと感じています。2名の実習生さんは,今回の経験をもとに職業選択をしていくのでしょうが,ぜひ数年後に,学校現場で出会えるのを楽しみにしています。     

↑教育実習生の授業の様子です。それぞれが自分の得意分野を生かしながら授業を行っていました。指導にあたった先生方にとっても、参考になる授業だったようです。生徒もいつも以上に楽しんで授業を受けていたように感じました。

絵本の読み聞かせがありました!         2023年6月12日掲載

6月7日(水)の朝読書の時間に,3年生対象の絵本の読み聞かせがありました。住吉小学校区にお住まいの地域の方で構成される読み聞かせ団体「住吉のがらがらどん」から5名の方に来ていただき,各クラスごとに読み聞かせをしていただきました。中学3年生になると読み聞かせはどんな感じで聞くのだろうと興味を持って見せてもらいましたが,どのクラスの生徒も真剣な表情で絵本を見ながら話を聞いているのには,感心しました。読み聞かせを聞くことで,コミュニケーション能力や記憶力の向上など様々な効果があると言われていますし,絵本を読むことは癒やしの効果があるそうです。中学生が絵本を読む機会はそう多くないと思いますが,機会を見つけ読み聞かせを聞いたり,読み聞かせをしたりするのもよいかもしれません。          「住吉のがらがらどん」の皆様,お忙しい中,ありがとうございました!      

↑絵本の読み聞かせの様子です。「がらがらどん」というのは,「三びきのやぎのがらがらどん」という有名な絵本からとられた名前だそうです。

2年生の読み聞かせは5月29日に行われましたし,1年生の読み聞かせは6月14日に行われる予定です。

西部地区総体速報です!(トップページから移動) 2023年6月9日掲載

3年生の学力診断テストがありました!      2023年6月9日掲載

6月8日(木),3年生が第2回学力診断テストを行いました。学力診断テストは,県立高校入試と同じ50点満点で採点される高校入試により近いテストと言えるものです。1か月前の第1回学力診断テストでは,初めてのテストということで,様子が分からずに十分な準備ができなかった人もあったと思いますが,要領をつかんだ2回目は,自分のペースでテスト勉強やテスト問題に臨めたのではないでしょうか。教科によっては,担当の先生が「今回のは難しいなあ。」とつぶやいていましたので,多少の心配はありますが,3年生の多くが納得のいく結果を残してくれることを期待しています。再来週の6月20日に高校説明会がありますし,少しずつ3年生の進路決定の時期が近づいてきているなと感じる今日この頃です。      

↑朝のテスト勉強の様子です。全員が静かに集中して自分の学習に取り組んでいました。いい結果が期待できそうです。

給食委員会がキャンペーンを行いました!     2023年6月8日掲載

5月24日(水)から30日(火)の一週間,給食委員会が「残さず食べようDAY」と「一人一口キャンペーン」そして、SLS(shorter-longer-shorter)に取り組みました。(SLSは,準備時間を短く,食べる時間を長く,片付け時間を短くということだそうです。)先日の専門委員会の時間に,委員長が生徒会役員選挙の時の公約,残食をゼロに近づけるための取組「一人一口キャンペーン」について熱心に他の委員に話をしたそうで,その熱意が各学年の給食委員に伝わり,力を入れて取り組もうとなったようです。残食チェック当番が時間には配膳室に忘れずに集まり、残食のチェックをしてくれているそうですし,3年生は各クラスで給食委員が呼びかけを行うことで,みんなが積極的に食べてくれるようになったそうです。「パンも、サラダも、シチューも残食ゼロだったクラスがあります!」と学校栄養教諭が喜んで話してくれました。今,世界でも飢餓や食品ロスが問題になっています。生徒のみなさんには,こういう機会に給食を食べられることに感謝するとともに、あわせて食の問題について改めて考えてくれることを期待しています。      

↑栄養教諭が給食委員が頑張っている様子を話してくれました。委員長が一年生にチェックのやり方を優しく教えている光景に感動したそうです。

↑牛乳の片付け方がクラスによって差が出てたので,各クラスで牛乳パックをきれいに返す取組も同時に行ったそうです。

5月に生徒総会を行いました!          2023年6月7日掲載

西部地区総体前の5月2日(6限目に生徒総会を行いました。中学校では,多くの行事や委員会活動は生徒会執行部生徒が中心となって活動する生徒会が運営していきます。その活動方針等を決め,全校生徒で共有する場が生徒総会になります。新型コロナウイルス感染症の影響で,ここ数年はリモートにより実施しており,今年度も時間の効率等を考え,リモートによる生徒総会となりました。全校生徒がリモートでの集会に慣れてきており,生徒会執行部生徒がスムーズに進行してくれましたし,各教室にいる生徒も,モニターを見ながらしっかりとした態度で参加していたと思います。新型コロナウイルスの5類移行に伴い,様々な制限が緩和されていますので,今年度は生徒会活動がますます活性化すると思います。より充実した中学校生活を送れるよう,全校生徒で生徒会活動にしっかり取り組んでくれることを期待しています。      

↑生徒総会の様子です。リモートで実施しましたが、生徒会執行部生徒はもちろん、全校生徒がしっかりとした態度で会に臨んでいました。素晴らしいことです。

西部地区総体が行われました!          2023年6月6日掲載

6月1日(木)・3日(土)・4日(日)・5日(月)に,西部地区中学校夏季総合体育大会が行われました。大雨警報が発令され,JR運休等の影響により,2日目(6/2)が全競技中止となってしまいましたが,各競技ごとに3日(土)~5日(月)を使い予定されていた試合を行うことができました。サッカー会場での試合しか見ることができませんでしたが,どのチームも最後の総体になる3年生を中心に持てる力を出し切り戦い抜いていました。今回の総体で,中学校の部活を終えることになった3年生もいるでしょうが,部活で学んだことを力にしながら,これからの自分の進路に向き合っていって欲しいと思います。いくつかの部は,まだ大会が続きますので,最後まで全力を尽くし悔いのない戦いをしてきてくれることを期待しています。

<今後の総体日程>

10日(土)・・・野球・サッカー

17日(木)・・・水泳・バドミントン       

↑各競技で後っ中生が大活躍してくれました。想定を上回る結果を残して県総体出場を決めた部もたくさんあったようです。さらなる活躍を期待しています。

いよいよ西部地区総体です!           2023年6月1日掲載

いよいよ今日(6/1)から本格的に西部地区総体が始まります。(体操・新体操は一足先に行われました。)この大会を目指して活動してきた各部の選手には,日頃の練習の成果を存分に発揮して勝ちを目指して戦ってきて欲しいと思います。特に最後の西部地区総体となる3年生は,なかなか思い通りに練習できない状況もあったと思いますが,今持てる力を出し切って後悔のない戦いをしてきてくれることを願っています。

3年前は新型コロナウイルス感染症の影響で6月に西部地区総体ができませんでした。コロナ禍で,今まで当たり前にできると思っていたことがそうでないことに気付かされました。生徒のみなさんには,大会に参加できるありがたさに思いを巡らせ,感謝の気持ちを持って大会に臨んでくれることを期待しています。        

↑昨日(5/31)は、各部が最後の調整を行いました。きっと本番では練習の成果を発揮してくれると思います。ただ心配なのは天気です・・・。

西部地区総体体操の部・新体操の部の結果です!  2023年5月31日掲載

5月27日(土)に西部地区総体体操の部、30日(火)に新体操の部が行われました。主な結果を紹介します。

体操の部

男子個人 総 合 2位(1年男子)・3位(2年男子)・4位(1年男子)・5位(3年男子)

      ゆ か 2位(1年男子)・3位(2年男子)・4位(1年男子)・5位(3年男子

      あん馬 2位(1年男子)・3位(2年男子)・4位(1年男子)・5位(3年男子

      跳 馬 1位(3年男子)・3位(2年男子)・4位(1年男子)・5位(1年男子

      鉄 棒 1位(1年男子)・3位(1年男子)・4位(3年男子)・5位(2年男子)   4人とも県総体出場!

 女子個人 総 合 2位(1年女子)・4位(2年女子クラブ)・5位(1年女子)

      跳 馬 1位(1年女子)・5位(2年女子クラブ)・6位(1年女子) 

      段違い平行棒 2位(1年女子)・4位(2年女子クラブ)・5位(1年女子

      平均台 2位(1年女子)・3位(2年女子クラブ)・4位(1年女子

      ゆ か 2位(1年女子)・4位(2年女子クラブ)・6位(1年女子)    3人とも県総体出場! 


新体操の部

  団体 新体操部 優勝    県総体出場!

  個人 総合6位(3年女子) 県総体出場!   

音楽鑑賞教室がありました!           2023年5月31日掲載

5月26日(金)の午後,音楽鑑賞教室が行われました。これは,米子市の中学生にプロの演奏家による本物の音楽に触れてほしいという目的で,3年に2回の割合で実施されているものです。今回は,「アルプス音楽団」というアルプホルンなどの民族楽器や歌で,ヨーロッパアルプス地方の音楽を演奏するプロの音楽家グループのみなさんに演奏していただきました。軽妙な語り口で生徒を盛り上げながら進行してくださったり,生徒参加型の演奏場面があったりしたので,生徒も楽しみながら聞いていたように思います。演奏される曲も「双頭の鷲の旗の下に」や「ドレミの歌」など,聞いたことのある曲がたくさんでしたので,全員が楽しんで聞けたと感じています。それぞれ感想があるでしょうから,担任の先生や音楽の先生に届けてくれればと思います。

アルプス音楽団のみなさん,素晴らしい演奏をありがとうございました。        

↑音楽鑑賞教室の様子です。参加型の演奏場面もあり、全校生徒が楽しんで鑑賞することができたと感じています。

西部地区総体壮行会を行いました!        2023年5月30日掲載

5月29日(月)の午後,西部地区総体の壮行会を行いました。新型コロナウイルス感染症による制限は緩和されていますが,時間効率のこともあり,今回も部長が集まる特別活動室と教室とをつないだリモートによる壮行会となり,生徒会執行部代表生徒からの激励の後,各部の部長が決意表明を行いました。3年の先生に教室の様子を聞かせてもらいましたが,どのクラスも選手の決意表明を真剣に聞いて自然と拍手が起こるなど,後藤ヶ丘中代表の選手達の背中を押して応援する雰囲気を感じることができたようです。戦いは勝敗がつくものですので,試合で思ったような結果が残せる部ばかりではないかもしれませんが,今持てる自分達の力を出し切って戦い抜いて欲しいと思います。「全力を出し切りました!」という報告がたくさん聞けることを楽しみにしています。        

↑壮行会の様子です。本日,新体操の部が開催され,多くの部は6月1日(木)・2日(金)に大会に参加することになっています。頑張れ!後藤ヶ丘中!

部活動参観・懇談を行いました!         2023年5月29日掲載

5月25日(木)・26日(金)に,部活動参観・懇談を行いました。平日ということもあり,参加しづらかった方もおられたと思いますが,部活動懇談・参観の機会を楽しみにしておられる保護者の方がたくさんおられ,生徒が頑張って活動している様子を参観していただきました。顧問にとっても,部活動の目的や活動内容を保護者の皆様に理解・協力していただきながら,部活動を運営していくためのいい機会になったと感じています。今年度は,新型コロナウイルスの5類移行に伴い,制限がかなり緩和されましたので,大会やコンクール等で保護者の方に参観いただける機会が増えると思います。時間の許す限り,生徒の活躍の様子をご覧いただき,生徒を励ましていただければと考えています。

参観いただいた保護者の皆様,お忙しい中,本当にありがとうございました。         

↑部活動参観・懇談の様子です。たくさんの保護者の皆様に生徒が頑張っている様子を見ていただきました。ありがとうございました!

1年生が心理教育を行いました!        2023年5月26日掲載

5月25日(木)の1限から3限を使って,1年生の3クラスが,「ストレスってなんだろう」というテーマで,心理教育(ストレスコーピングに関する)授業を行いました。毎日生活していれば誰でもストレスがたまりますが,思春期で多感な中学生にとっては,大人以上にストレスを感じたり,そのストレスが大きな負担になったりしていると考えられます。そこで,スクールカウンセラーさんの力をお借りして,ストレスにどう対処(コーピング)すればいいかを学習する授業をしていただきました。自分のストレス対処法を付箋に書いて,グループで共有するなど活動のある授業だったこともあり,ほとんどの生徒が楽しみながら集中して取り組んでいたと思います。ストレスと言えばマイナスに捉えられることが多いのですが,ストレスには上手に付き合うことでいい効果があることを教えてもらいました。1年生のみなさんには,ストレスをなくすことは難しいですが,少しでもプラスに捉えて,ストレスと上手くつきあっていってくれることを願っています。         

↑心理教育の授業の様子です。それぞれが自分のストレス発散方法等について考え、グループで意見を共有する活動などを行っていました。

本日(5/26),残り半分のクラスの授業を行う予定にしています。 

西部地区総体まで一週間となりました!      2023年5月25日掲載

西部地区総体まで一週間となりました。(一足早く,体操は2日,新体操は30日に行われます。)体育祭が終わってから,総体に参加する運動部の活動がますます活発になり,先週くらいから,多くの部活動で朝練習が始まりました。放課後の練習時間が限られていますので,放課後に十分行えなかった練習や,シュート練習など全体練習の時間にはできないトレーニングを行う時間にしているようです。朝練習の様子を覗かせてもらいましたが,大きな声を掛け合いながらトレーニングを行う部活動もあり,気持ちが盛り上がっているのが感じられました。今から大きく技能を上げることは難しいかもしれませんが,ギリギリの勝負になったときに,この努力の成果が発揮されると思います。最後まで,勝利を目指して,最大限の準備をして,総体に臨んでくれることを期待しています。          

↑各部の朝練習の様子です。どの部も気合十分です。一週間後の本番で,練習の成果が発揮されることを願っています。

授業を見ていただきました!          2023年5月24日掲載

5月23日(火)に,鳥取県教育委員会西部教育局の先生が来られ,授業を参観されました。県教育委員会の先生には,毎年数回,授業を見ていただくことになっているのですが,今回もその一つです。各教科の授業の様子を見られた後に,授業について意見をいただくのですが,生徒の取組についても感想をいただきました。落ち着いて授業に取り組めていることなど,生徒の取組に関しては,全般的に褒めていただくことが多かったです。授業に関しては,後藤ヶ丘中学校が行っている取組の成果が出ていることを話していただいた反面,新学習指導要領が施行され授業が変わっていっている中での課題も指摘していただきましたので,これから先生方と研究を深めながら,生徒が必要な力を身につけることができるよう努めていきたいと考えています。          

↑各学年の授業の様子です。(上:1年・中2年・下3年)どのクラスの授業も、生徒がよく頑張っていたと思います。

島大生が基礎体験活動を行っています!      2023年5月23日掲載

5月に入ってから,島根大学の学生が1名来て,保健体育の授業を中心に支援活動(授業サポート)を行ってくれています。これは,島根大学教育学部が実施している基礎体験活動で,教員を目指す学生に求められる社会性や,豊かな人間性を育成することを目的に行われているものです。昨年度も1名の学生が来てくれていましたが,今年度も別の学生が後藤ヶ丘中学校での活動を希望し,来てくれることになりました。本来は学生の育成目的ではありますが,生徒の学習サポートをしてもらえたり,年齢の近い大学生と活動することが中学生にとってキャリア教育の一助にもなり,大変ありがたい取組だと感じています。7月まで,週に1回程度来てもらうようになっていますので,生徒のみなさんには,積極的に声をかけて関わってもらえたらと考えています。          

↑基礎体験活動の様子です。3年生を中心に授業サポートをしてもらっています。短い期間ですが、生徒とたくさん関わってもらえればと思います。

全国学調の英語「話すこと」調査を行いました!  2023年5月22日掲載

5月19日(金)の1・2限に,3年生が全国学力・学習状況調査英語の「話すこと」に関する調査を行いました。筆記調査の全国学力・学習状況調査は先月の18日に行っていたのですが,英語の4技能(聞く・読む・書く・話す)のうち,筆記方式では測ることが難しい「話す力」について今回調査することになりました。タブレットとヘッドセットを使用するのですが,ヘッドセットの数が限られているので,各クラスを3グループに分けて順番に調査を実施しました。先行実施した県では,かなりの不具合があったように聞いており,後藤ヶ丘中学校でも何名かの不具合がありましたが,2月に練習をしていたこともあってか,なんとか無事調査を終えることができ,安心しています。結果が7月頃に返却されるそうですので,他教科と併せて自分の現状を把握して,今後の学習に生かしてくれることを期待しています。          

↑英語「話すこと」調査の様子です。3グループに分かれて行い、事前に問題の情報を聞くことがないように、順番を待つ生徒は体育館で待機するなどして実施しました。

小中一貫教育の会議を行いました!        2023年5月19日掲載

5月18日(木)の午後から,校区の小学校及び幼稚園・保育園の先生方が後藤ヶ丘中学校に集まり,小中一貫教育に関する会議を行いました。これは,校区の子どもが就園してから中学校を卒業するまで,校区教育機関に関わる全員で一緒に育てていこうという考えで行われている取組です。もちろん,発達段階によって,子どもに対して行う支援や子どもへの要求は変わりますが,ある程度同じ方向を向いて,子どもたちの健全な成長を促していきたいと考えています。忙しい時期ではありましたが,100名以上の先生方が集まり,講演を聴いたり,話し合い活動をしたりして,子どもたちをどう育てていくか共通理解ができました。それぞれができることは違いますが,協力して校区の子どもたちの健やかなる成長をサポートしていけたらと考えています。          

↑保育園・幼稚園・小学校の先生にも集まっていただき、コミュニティスクールと人権教育についての講演を聞いた後、各部会に分かれて小中一貫の取組について話し合いました。

学級生徒会を行いました!            2023年5月18日掲載

5月17日(水)4限に,学級生徒会を行いました。後藤ヶ丘中学校では,生徒全員が会員となって組織している生徒会によって,学校行事や日々の委員会活動が行われています。そして,5月と2月に生徒総会を開き,全校生徒が生徒会活動について意見を述べたり,共有したりしています。ただ,生徒総会では,全校生徒の意見全てを聞くことが難しいので,生徒総会の前に学級単位で生徒の意見を練り上げる場を作り,全校生徒の意見を反映させた生徒会活動にすることを狙って行っているのが学級生徒会です。今回は,リモートで生徒会執行部生徒が学級生徒会の目的について説明した後,各学級でさらによい後藤ヶ丘中学校にするための意見や要望を話し合いました。様子を覗かせてもらうと,班で意見交換を行っていましたが,活発に建設的な意見を話し合っている班がほとんどでしたので,有意義な学級生徒会になったと感じています。各クラスから提出された意見は,生徒会執行部で検討し,いくつかのものが実現されていくと思います。全校生徒の意見で,ますます居心地のいい後藤ヶ丘中学校を創り上げていってくれることを期待しています。          

↑学級生徒会の様子です。どのクラスも学校をよりよくするアイデアを考え、活発に意見交換していました。

体育祭の振り返りを行いました!         2023年5月17日掲載

5月16日(火)の1限目に,各学級で体育祭の振り返りを行いました。後藤ヶ丘中学校では,体育祭を成功させることはもちろんですが,体育祭をきっかけにして,これからの学級・学年での生活を向上させていくことを大切にしています。そこで,体育祭の取組についてしっかりと振り返り,これからどう生かしてくのかについて時間をかけて考えています。体育祭当日に,終わって教室に戻ってからクラスの仲間と想いを語り合ったのですが,今回の学活では個人で体育祭までの取組を振り返りました。体育祭を終えたばかりで,気持ちが高ぶっている状態での振り返りも大切ですが,時間をおいて落ち着いてから,自分の取組についてしっかり考えることも重要です。振り返りシートに今後の生活を頑張ろうという前向きな言葉を書いている生徒がたくさんいたと聞いていますので,体育祭の取組が今後の生活に生かされると感じています。年度末に1年間を振り返った時に,「あの体育祭の取組から学級がさらによくなったよな」と語り合える令和5年度であることを願っています。          

↑各クラスの振り返りの様子です。自分やクラスの取組がどうだったのか、しっかりと考え、これからの生活に生かしてくれることを期待しています。

体育祭、大成功でした!             2023年5月16日掲載

5月13日(土),第50回体育祭を行いました。不安定な天候で,天気予報を見ても開催できるのかが心配されましたが,早めに進行すればできるという見通しが持てたので,実施する判断をしました。いつ雨が本降りになるか心配しながらの進行になりましたが,なんとか持ちこたえ,全競技を終えることができ,実施してよかったなと感じています。始業式を行ってから1か月ほどで体育祭を迎えましたので,十分な準備期間があったとは言えない体育祭でしたが,生徒達はそんなことを微塵も感じさせないほど,気持ちの入った素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。競技を終えて一喜一憂する姿,大縄跳びの途中で「これからだぞ!」と声をかける生徒,本気で体育祭に取り組んでいることが感じられ,心を打たれながら競技を観戦させてもらいました。それぞれのクラスでドラマがあり,喜びや悔しさなど思いは様々だと思いますが,体育祭に取り組むことで深めたクラスの仲間との絆を大切にしながら,今後の学校生活を送ってくれることを期待しています。          

↑「キセキ~起こして残せ!! 青春の足跡~」というスローガンのもと行われた体育祭、天候もなんとか持ちこたえ、全競技を終了することができました。閉祭式はリモートになりましたが、その後のクラスでの振り返りでは、それぞれの成長がうかがえる声が聞かれましたので、充実した体育祭になったと感じています。

体育祭当日になりました!          2023年5月13日掲載

5月13日(土),体育祭当日になりました。昨日の天気予報では実施が難しいかなという状況でしたが、現在(午前5時20分)時点での天気予報を見ると、なんとか雨が降らずに持ちこたえそうな様子です。生徒も前日(5/12)まで準備を頑張っていましたし,保護者の皆様も本日開催で予定されておられると思いますので,なんとか本日開催できることを願っているところです。

実施するかどうかについては,天気予報とグラウンド状態とを考慮しながら,午前7時までには決定して連絡させていただく予定です。          

↑体育祭前日の様子です。最後の仕上げを頑張りました。なんとか本日開催できることを祈っています。

体育祭予行練習を行いました!         2023年5月12日掲載

5月11日(木)の午前中,体育祭の予行練習を行いました。風が吹くと涼しさを感じるくらいのほどよい気候の中で,予定通り行うことができました。短い準備期間でしたので,学年練習が十分できなかったこともあったのか,あまりスムーズに進行していたとは言えませんでしたが,本番さながらに一生懸命に競技に取り組む生徒達を見て,素晴らしい体育祭になると感じさせられました。役員生徒は初めてのことで,なかなか動きが分からずに戸惑っている様子も見られましたが,確認をして本番ではテキパキと動いてくれると思います。明日の天気が微妙な予報となっていますが,なんとか晴れてくれて,予定どおり実施できることを願っています。           

↑予行練習の様子です。どの学年も掛け声をかけながら、元気に取り組んでいました。本番での活躍を期待しています!

とっとり学力・学習状況調査を行いました!    2023年5月11日掲載

5月10日(水)に,全学年が「とっとり学力・学習状況調査」を行いました。これは,鳥取県の児童生徒の学力や学習に関する事項等を把握し,これからの鳥取県教育の取組や授業改善に生かすことで児童生徒の学力を伸ばそうと,令和2年度から行われているものです。初年度は小学校4年生から6年生で実施されたのですが,令和3年度は中学校1年生,令和4年度はさらに中学校2年生が追加対象となり,今年度からは全学年で実施されることになりました。全国学力・学習状況調査も行われるのですが,小学校6年生・中学校3年生のみが対象なので,毎年の状況をきめ細やかに把握して手を打ちたいということだと思われます。生徒がこれからを生きていくための確かな学力をつけることが鳥取県教育の課題だと考えての取組ですので,結果を生かしながら,生徒にとってよりよい学習の手立てを考えていきたいと思います。           

↑とっとり学力・学習状況調査に取り組んでいる様子です。国語と数学の調査が行われましたが、全員が集中して取り組んでいました。

第1回学力診断テストを行いました!      2023年5月10日掲載

5月9日(火),3年生の第1回学力診断テストを行いました。学力診断テストは,1・2年生の学習範囲全てから出題されますので,ちょっと勉強をしただけでは,その成果を発揮しづらいテストです。また,百点満点ではなく,県立高校入試と同じ50点満点で採点されますので,定期テストに比べて高校入試により近いテストと言えます。3年生は,この学力診断テストの結果を参考にしながら,進路決定の判断をしていくことになります。いよいよ本格的に進路に向かっての取組が始まったなと感じています。テストの様子を覗かせてもらうと,全員が緊張感を持って真剣に取り組んでいる姿が見られました。初めての学力診断テストでしたから,勉強のやり方や問題を解くコツが上手くつかめずに,納得のいく手応えを得られなかった人があったかもしれませんが,これからが勝負です。今回の結果に一喜一憂するのではなく,自分に必要なのは何かをしっかりと考えて,今後に生かしてくれることを期待しています。           

↑3年生が学力診断テストに取り組んでいる様子です。およそ月に1回のペースで,年間8回の学力診断テストを実施する予定にしています。

アフターコロナイベントが実施されました!    2023年5月9日掲載

ゴールデンウィークが明けた5月8日(月),新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行し,これを受けて,8日の午後に米子市小・中学校合同のアフターコロナイベントが実施されました。後藤ヶ丘中学校第一体育館を会場に,児童生徒あいさつ,米子市長あいさつ,吹奏楽部演奏,入江聖奈さんからのビデオメッセージ,後藤ヶ丘中全生徒と校区小学校代表児童による合唱が行われ,リモートにより米子市内小中学校へ配信されました。生徒会執行部生徒が「取りもどせ青春,切り拓け新時代,ハロー!ニューデイズセレモニー」と銘打った企画でしたが,全校生徒が大きな声で合唱を行い,コロナ禍以後の新しい生活に切り替わる一つのきっかけになったのではと感じています。新型コロナウイルス感染症が終息したわけではありませんので油断はできませんが,安全に配慮しながら,様々な制限が緩和された新しい生活が充実したものになるように努めていきたいと考えています。           

↑アフターコロナイベントの様子です。報道関係の取材も入り、夕方のニュースで放送されました。昼の給食では、コロナに打ち勝つゲン担ぎの特別メニュー(かつおごはん・メンチカツ)が提供されました。

体育祭準備・練習が本格的に始まりました!    2023年5月8日掲載

5月に入り,体育祭準備・練習が本格的に始まりました。生徒はトレンカ・体操服登校で,3限まで授業をして4限以降に体育祭準備と練習に取り組んでいます。先週は,学年ごとにグラウンドや体育館が割り当てられて,種目練習を行ったり,クラスで応援物の作成を行ったりしていました。練習・準備の様子を覗かせてもらうと,全員リレーの練習では,本番さながらにクラスの仲間を応援して盛り上がったり,クラスで協力して横断幕の色塗りをしたり,全校生徒が楽しみながら活動していたと思います。横断幕にグラデーションをつけようとして下書きの線が見えなくなったとあわてている担任の先生もいましたが,「でも生徒が一生懸命頑張ってくれています!」とうれしそうに話していましたので,そんな苦労も含めて楽しんでいるのだと思います。準備や練習をする中で,色々うまくいかないこともあると思いますが,そこをみんなで力を合わせ乗り越えていくことでクラスの団結力が生まれてきます。体育祭当日まで,クラス全員で勝利を目指して粘り強く取り組んでくれることを期待しています。           

↑体育祭準備・練習の様子です。今年度最初の大きな行事ですので、一生懸命に取り組むことで、クラスの絆を深めてくれることを期待しています。

生徒会スローガンが掲示されました!       2023年5月2日掲載

4月の始めに,生徒会執行部生徒が今年度の生徒会をどのような想いで運営していきたいかを考え,生徒会スローガンを決定しました。そのスローガンのもと,生徒会活動が始まっています。今年度の生徒会スローガンは,「軌跡 ~Make Our Future!~」で,先輩が築き上げた伝統を引き継いで,自分たちも新たな未来を築いていこうという想いが込められています。この生徒会スローガンを全校生徒に意識してもらおうと,毎年,生徒玄関の入り口上方に掲示するようにしているのですが,業者の方にお願いして,4月26日(水)に今年度のスローガンに貼り替えていただきました。全校生徒のみなさんが登校するたびに,目にすることになると思いますので,毎日,生徒会スローガンを意識しながら,後藤ヶ丘中学校の伝統を守りつつ,新たな伝統を創っていってくれることを期待しています。            

↑玄関口に掲示された生徒会スローガンです。生徒会執行部が決定した見栄えの良いデザインのスローガンを、業者の方がガラス面にきれいに貼ってくださいました。全校生徒の皆さんは、登校時、下校時、目にしますので、生徒会スローガンを意識して毎日の生活を送ってくれたらと思います。

部結成を行いました!             2023年5月1日掲載

4月28日(金)の放課後,部結成を行いました。部結成前の職員室では,「何人入るかなあ?」「○○人は入ってくれんと困るなあ。」なんて会話が聞こえてきましたので,やはり顧問の先生にとっては,1年生がどれだけ入部してくれるかが最大の関心事だったようです。部結成中の様子を覗かせてもらうと,新入部員であふれかえる部もあれば,少数精鋭の部もありましたが,部結成を終えたことで新体制が整いましたので,3年生を中心に総体やコンクールなど,それぞれの目標に向けて活動に取り組んで欲しいと思います。

1年生の中には,迷いながら部活を決めた人もあったかもしれません。ただ,部活動は学年の違う生徒が同じ目標に向かって取り組む貴重な活動だと考えていますので,3年間しっかり頑張りながら,普段の授業では得られない多くのことを学んでくれることを期待しています。            

↑部結成の様子です。新入部員を迎え、令和5年度の部活動が正式に始まりました!

今年度から,部活動地域移行に向けての動きが始まり,後藤ヶ丘中学校ではなく,中体連認定地域スポーツ団体から西部地区総体に出場する生徒もいます。時には,対戦相手になることもありますが,お互いがリスペクトし合いながら,全力を出し切り,いい戦いをしてくれることを願っています。

リーダー研修を行いました!           2023年4月28日掲載

26日(水)の放課後,リーダー研修を行いました。これは,毎年生徒会執行部が企画して行っているもので,各クラスの中央委員が自覚を持って活動することにより生徒会全体の自治力を高めていくことを目的とした取組です。昨年は,新型コロナウイルス感染拡大防止のためにリモートによる分散型で進行しましたが,今回は特別活動室に集まって行うことができました。生徒会長があいさつした後,クラスごとの縦割りグループに分かれ,「中央委員としてふさわしい姿」「体育祭に向けてどうしていくか」などを話し合い,最後に各グループの発表により意見を共有して終了しました。話し合い活動では,各グループのファシリテーターとして参加した生徒会執行部生徒が上手に進行していたこともあり,活発な話し合いができていて,参加した教員が「良かったです。縦割りで先輩のいい姿を見せられるのが後藤ヶ丘中の強みですかね。」と大変感心していました。まずは5月に行われる体育祭に向けてクラスで取り組んでいきますので,中央委員さんには今回のリーダー研修を生かして,クラスがまとまって取り組めるよう支え引っ張っていってくれることを期待しています。            

↑リーダー研修の様子です。縦割りで話し合った効果もあり、先輩があるべき姿を見せてくれ、いいリーダーが育っていくなと感じさせられました。

体育祭準備が始まっています!          2023年4月27日掲載

昨年度から体育祭を春に開催することとなり,今年度は5月13日(土)に行う予定にしています。そこで,先週から体育祭に向けて本格的な動き出しが始まっています。26日(金)は,6限目に2回目の体育祭学活が行われ,体育祭に向けてまた一歩準備を進めました。最初に,生徒会執行部がリモートで体育祭スローガン発表や体育祭の説明を行い,その後,各学級で種目の紹介や学級での役割決めが行われました。新クラスになっての最初の大きな行事ということもあり,生徒も意欲的に話を聞いていたように感じています。秋の体育祭とは違って,まだクラスが始まってわずかしか経っていない状態での体育祭となりますので,この体育祭への取組を通してクラスが団結する大切な行事となります。今まであまり関わりの無かった人とも協力して取り組み,クラスの絆を深めるいい機会にしてくれることを期待しています。            

↑体育祭学活の様子です。クラスで協力して取り組み、思い出に残る最高の体育祭にしてくれることを期待しています。

新体力テストを行っています!          2023年4月26日掲載

4月25日(火)の1~3限を使って,3年生が新体力テストを行いました。子どもの体力状況を把握した上で,日常生活における運動習慣や基本的生活習慣の改善を通して,体力・運動能力を向上させることを目的として,昭和39年から「体力・運動能力調査」が行われてきたそうです。そして,国民の体位の変化等を踏まえ現状に合うように平成11年度から導入されたのが新体力テストです。全部で8種目あるのですが,50m走とシャトルランは体育の授業で行いますので,今回は,握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅とび・ハンドボール投げの6種目を行いました。様子を見させてもらうと,運動の得意な人,苦手な人,様々だったと思いますが,楽しみながら自分の記録に挑戦していたように思います。近年,コロナ禍からか中学生以上の体力が低下しているというようなニュースもありましたので,今回の結果も参考にしながら,意識して運動をしたり,生活習慣の見直しを行ってくれたりしてくれればと考えています。本日(4/26)は2年生,明日は1年生の新体力テストを行う予定です。            

↑新体力テストの様子です。(上から、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅とび・ハンドボール投げ)それぞれが楽しそうに自分の記録に挑戦しているのが印象的でした。

道徳の授業開きを行いました!          2023年4月25日掲載

4月24日(月)の4限目,全校で道徳の授業開きを行いました。平成27年3月に学習指導要領が一部改正され,「道徳の時間」が「特別の教科 道徳」として実施されることになりました。(いわゆる道徳の教科化です。)中学校では平成31年より全面実施されていますが,この背景には,後を絶たないいじめの問題があると言われています。「自分ならどうするか」を正面から問い,多面的に物事を考えて議論する道徳の授業によって,いじめ問題に対応できる能力や資質を養うことが求められているということです。したがって,以前の授業とは進め方も変わってきており,自分の考えを述べ,他の意見を聞き,議論するような場面が作られることが多くなりました。後藤ヶ丘中学校でも,道徳の授業には力を入れて取り組んでいるところです。そのために,1時間目の授業開きでは,何のために道徳を学ぶのか,道徳の授業をどんな時間にしてほしいのかなどを,活動を織り交ぜながら押さえました。他の教科のように,数値で評価されるものではありませんが,これから生きていく上でとても大切なことを学ぶ時間ですので,週に1回の授業に前向きに取り組んでくれることを期待しています。            

↑道徳の授業開きの様子です。(上2枚:1年、中2枚:2年、下2枚:3年)生徒が自分の意見をもちやすく、そして発言しやすい「二者択一」というエクササイズを行っていました。

金曜日は参観日でした!            2023年4月2日掲載

4月21日(金)の午後,参観授業とPTA総会を行いました。昨年度までの3年間は,新型コロナウイルス感染症の影響で実施できませんでしたので,4年ぶりの参観授業と参集型のPTA総会となりました。感染症については,まだまだ予断を許さない状況ではありますが,200人を優に超える保護者の方々に参観いただき,感謝しております。今回の参観授業は,ほとんどのクラスが学活を行い,グループ・ワーク・トレーニング(G.W.T.)で生徒が活動している様子を見ていただきました。生徒同士の関わりが多い授業でしたので,学級の雰囲気を感じていただくのにはよかったのではないかと思っています。5月にも体育祭,部活動参観と生徒の活動を見ていただく機会を設けておりますので,ぜひ足を運んでいただければと思います。

平日にも関わらず,たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。本当にありがとうございました。             

↑参観授業とPTA総会の様子です。(上2枚:1年、中2枚:2年、下2枚:3年)生徒が前向きに活動する姿を見ていただけたと思います。

↑PTA総会の様子です。お忙しい中、参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

部活動体験を行っています!          2023年4月21日掲載

4月28日(金)に部結成を行うことになっています。部結成で今年度の部員が確定し,全学年揃っての部活動が本格的にスタートすることになります。2・3年生は継続して取り組む人がほとんどなので特に問題ないのですが,1年生にとっては3年間活動する部活動を決める今回の部結成はとても大切なものになります。そこで,1年生には部結成までに部活動体験の機会を数回設け,各部の活動をよく知った上で,部活を決めてもらうようにしています。先日,部活動体験の様子を見させてもらいましたが,入部する予定の部活練習にバリバリ取り組んでいる1年生や,なるべくたくさんの部活動を体験しようと色々な部活動に参加している1年生など様々でした。活動場所に来た1年生に声をかけたり,基礎を丁寧に教えていたり,2・3年生が1年生に優しい先輩として接しているのが印象的でした。来週,あと2回部活動体験の機会がありますので,それをもとにしっかりと考えて部活動を決めてくれればと考えています。              

↑部活動体験の様子です。廊下ですれ違った1年生から「次はどこに行く?」という声が聞こえましたので、色々な部活動を体験するいい機会になっているようです。せっかくなので、興味のある部活動には積極的に参加して、自分にあった部活動をじっくりと考えてもらえればと思います。

「地球を救え!」キャンペーンを行っています!  2023年4月20日掲載

今週(4/17~4/21),給食委員会が企画した「地球を救え!残さず食べようday マイはしチェックキャンペーン」が行われています。これは,給食を残さず食べることを習慣にして残食をゼロに近づけることと,木の使用を減らして地球温暖化防止に貢献することを目的とした取組です。給食委員が,曜日ごとに献立の中から一品を選んで残量を調べたり,クラスで割りばしではなくマイはしを使うように呼びかけを行ったりしています。昨今,SDGsが策定され,世界中で17の目標に向かって取組が行われています。その中に「飢餓をゼロに」という目標がありますが,現在,世界では8億人近くの人が飢餓に苦しんでいると言われています。我々は,毎日,給食等を食べて十分な栄養を摂取していますが,それが当たり前では無い地域がたくさんあるということです。また,近い将来,世界の人口増加と地球温暖化による食糧不足が起こるという研究結果も発表されています。今は他人事のように感じられている人にとっても,いずれは自分に関わる大きな問題になるかもしれません。今回の取組でこれらの問題が大きく変わることはないかもしれませんが,こういう機会にフードロスの問題等,われわれに出来ることは何かを考えるきっかけにしていけたらと考えています。              

↑昨日(4/19)は、1年生の教室を覗かせてもらいました。メニューはスタミナ納豆でしたが、どのクラスもお代わりをする人がたくさんいて残さず食べていたようです。素晴らしい!

全国学力・学習状況調査を行いました!      2023年4月19日掲載

4月18日(火)に3年生が全国学力・学習状況調査を行いました。これは,文部科学省が日本全国の義務教育の機会均等と水準維持向上を目指して,全国の児童生徒の学力や学習状況を把握・分析するために,2007年から小学校6年生と中学校3年生を対象に毎年行っているものです。今年は,国語と数学と英語(国語と数学が毎年で,年によって理科・英語が行われます)の3教科と生徒質問紙の調査が行われました。成績に関係する調査ではありませんが,担任から事前に,真剣に取り組むことの大切さについて丁寧に話があったこともあり,3年生全員が集中して調査問題に向かっていたと思います。後日,調査結果の個人票が返却される予定ですので,自分の得意・不得意な単元を把握して,これからの学習の参考にして欲しいと思います。中学校にも後藤ヶ丘中生徒の調査結果が届きますので,後藤ヶ丘中そして後藤ヶ丘中生徒の課題を分析して,今後の授業改善等に役立てていきたいと考えています。              

↑全国学力・学習状況調査の様子です。全員が集中して調査問題に取り組んでいました。

5月19日(金)に,英語の「話すこと」調査が行われることになっています。

身体測定を行いました!            2023年4月18日掲載

4月17日(月)の2・3限,身体測定を行いました。昨年は感染症対策で学年ごとに行っていたのですが,制限が緩和されたことを受け,今回は全学年で一斉に行いました。測定項目は,身長・体重・視力・聴力で,それでもなるべく密集することを避け,本校舎・特別棟の教室をいくつか使い,分散して実施しました。毎年,この時期に身体測定を行い身長・体重を測定していますので,1年前と比べるとかなり伸びた人もあったのではないでしょうか。中学生の時期は驚くくらい身体が大きくなる人がたくさんいますので,測定結果を見て,自分の成長を確認してくれたらと思います。身体の成長と共に,心も大きく成長する1年間にしてくれることを願っています。              

↑身体測定の様子です。2・3年生にとっては中学校に入学してからの成長を確認する貴重な機会になったと思いますし、1年生にとっても中学校での成長を測る基準が確認できたと思います。この1年間で,心身ともにさらに大きく成長してくれることを願っています。

第1回中央・専門委員会を行いました!    2023年4月17日掲載

4月14日(金)の放課後,第1回の中央・専門委員会を行いました。1年生にとっては初めての委員会となりますし,3年生にとっても最上級生として活動する最初の委員会となります。委員会活動は,学年を超えて一緒に活動する貴重な機会ですので,2・3年生には,1年生の手本となる姿を見せながら活動してくれることを期待しています。中央・専門委員会の様子を覗かせてもらうと,自己紹介を行った後,委員会活動の説明と4月の活動計画について確認していました。どの委員会も委員長がスムーズに進行して,参加している委員の生徒もみんな真剣な雰囲気で話し合い等を行っていたと感じています。中学校では,委員会の取組によって,学校生活の課題が改善されることはよくあります。大変ですが,やりがいのある活動ですので,それぞれが自分の役割をしっかりと果たして,ますますよい後藤ヶ丘中学校にしていってくれることを願っています。              

↑中央・専門委員会の様子です。大変ですが、学校生活を支える大切な仕事ですので、ぜひ頑張ってほしいと思います。

部活動オリエンテーションを行いました!    2023年4月14日掲載

4月13日(木)の1・2限に,部活動オリエンテーションがあり,各部活動が部活紹介を行いました。運動部は各競技の魅力を伝えるプレーを見せてくれましたし,文化部は作品や演奏,実験などを披露してそれぞれの部活動の面白みを伝えてくれましたので,見ていて楽しい部活紹介となりました。新1年生にとって大変興味がある内容だったこともあり,ほとんどの生徒が目を輝かせながら,先輩のパフォーマンスを見ていたように思います。部活紹介後の放課後には,部活動体験も始まりましたので,様々な部を体験しながら,自分が打ち込める部活動を見つけ,頑張ってくれることを期待しています。 部結成は28日(金)の予定です。               

↑部活動紹介の様子です。各部が持ち味を出したパフォーマンスを見せてくれたので、楽しい部活動紹介になったと思います。

対面式と生徒会オリエンテーションを行いました! 2023年4月13日掲載

4月11日(月)の1限目,対面式と生徒会オリエンテーションを行いました。本来であれば,対面式で新入生と2・3年生が揃って初めての顔合わせをするのですが,まだ全校で密集することには慎重になろうということでリモートによる対面式となりました。全生徒が出会うことはできませんでしたが,各クラスに用意されたタブレットPCを通して,生徒会執行部生徒が中心となって企画運営してくれた対面式に全校生徒が参加することができました。そして,その後1年生は体育館に移動して,生徒会執行部生徒による生徒会オリエンテーションで各専門委員会についての話などを聞きました。今回の生徒会オリエンテーションを受けて,1年生は13日(木)に学級役員選挙を行って,それぞれが活動する専門委員会等を決めていきます。中学校の生活は,生徒会活動により成り立っている部分が大きいですので,ぜひ積極的に専門委員会に入って活動して欲しいと思います。               

↑対面式と生徒会オリエンテーションの様子です。先輩の話を真剣に聞いている1年生の表情が印象的でした!

入学式を行いました!             2023年4月12日掲載

4月11日(火),天候にも恵まれる中,第50回入学式が行われました。真新しい制服を着た187名の新入生が,担任の後を元気よく歩いて入場する姿に,中学校生活への期待と意欲を感じました。式に臨む態度も立派で,校長先生の式辞,教育委員会の祝辞,PTA会長さんの祝辞を頭を上げてしっかりと聞く姿や,代表生徒の堂々とした誓いの言葉を聞いて,頼もしい1年生が入学してくれたなと楽しみにしています。入学式には,生徒会執行部生徒と吹奏楽部生徒のみの参加でしたので,2・3年生と出会えてませんが,これから生徒会オリエンテーション等で先輩の様子を目にする機会がありますので,先輩のいいところを学びながら,一緒によりよい後藤ヶ丘中学校を作り上げていってくれることを期待しています。

↑入学式の様子です。吹奏楽部が歓迎演奏を披露してくれ、彩を添えてくれました。代表生徒が「一日一日を大切にして,中学校生活を全力で楽しみたい」と話をしてくれましたが,思っている以上に中学校の3年間はあっという間ですので,日々の生活を大切にして過ごしてくれることを期待しています。

始業式を行いました!             2023年4月11日掲載

4月10日(月)に366名の2・3年生による始業式を行い,令和5年度の学校生活がスタートしました。入場時に一言の私語もなく歩く姿や「前から静かに座ってください」という指示通りに動く姿には,新年度に向けて頑張ろうとする気持ちが伝わってきて,感心させられました。校長先生や生活指導担当教諭の話を聞く時も顔を上げてしっかりと聞いていて,新しく後藤ヶ丘中学校に赴任した先生方も大変驚かれていましたし,新しい学校に来ての不安も払拭されたのではないかと思います。校長先生から「目標を立てて,それが実現することを信じることの大切さ」や「思いやりのある生活をするために,自分に矢印を向けられる人になってほしい」というお話がありましたが,始業式の様子を見る限り,きっと,他人を思いやりながら目標に向かっていける後藤中生でいっぱいになるな,と感じています。3年生が手本を示してくれ,いいスタートが切れたと思います。最初の気持ちを大切にしながら1年間一緒に頑張っていきましょう!

↑着任式・始業式の様子です。3年生が最上級生にふさわしい姿で入場から式まで臨んでくれたおかげで、いいスタートが切れたと感じています。素晴らしいことです。

↑新クラス発表の様子です。前向きな声が聞かれるなど、いい雰囲気の中でクラス発表が行われたようです。これから協力しながら、居心地のいいクラスをつくり上げていってくれることを期待しています。

新入生クラス発表を行いました!          2023年4月10日掲載

4月7日(金),新入生のクラス発表を行いました。14時から15時までの1時間で行ったのですが,自分のクラスやクラスの仲間を早く知りたいからか,雨の中,多くの生徒が14時には集まって掲示されたクラス名簿を確認していました。新入生が11日(火)から始まる中学校生活を心待ちにしているのだなというのが感じられましたし,前向きな気持ちを持った生徒がたくさん入学してくれることに喜びを感じたひとときでした。もちろん中学校生活への期待と同時に,不安も感じていると思いますが,優しい先輩と面倒見のよい先生方が待っていますので,安心して明日の入学式を迎えてくれればと思います。楽しみにしています!

↑新入生クラス発表の様子です。雨の中でしたが、新入生の表情は希望に満ちていて、これからの中学校生活を心待ちにしているようでした。明日の入学式で出会えるのを、楽しみにしています!