令和5年度2学期

2学期が終了しました!           2023年12月26日掲載

12月25日(月),2学期終業式を行いました。今回も感染症及び寒さ対策のためリモートによる終業式としましたが,どの学年の生徒も落ち着いた態度で静かに式に臨んでいて感心しました。本日(12/26)から始まる冬休みに,生徒のみなさんは心が躍っているところだと思いますが,この冬休みの過ごし方は大切です。気を緩めすぎて生活習慣を乱してしまうと,それを取り戻すのには何倍も時間がかかります。基本的な生活習慣を大切にして適度にリラックスして過ごし,上手にリフレッシュする14日間にしてくれればと思います。

今年も残すところ,一週間を切りました。充実した生活で今年を締めくくり,新年のいいスタートを切ってくれることを願っています。 

よいお年をお迎えください!

↑終業式の様子です。校長先生から「目標を持って取り組むこと」「自分に矢印を向けること」の大切さについてお話がありました。全校生徒の皆さんが,前向きな気持ちを持って2024年を迎えてくれることを期待しています。

↑終業式が終わってから,生徒会執行部生徒がアフターコロナ行事の取組を紹介した後,今学期の生徒会活動について振り返りを行いました。3学期も引き続き,生徒会スローガンのもとに,さらに充実した生徒会活動にしてくれることを期待しています。

今年度初めての積雪でした!         2023年12月25日掲載

12月22日(金)の朝,今年度初めて後藤ヶ丘中学校周辺に雪が積もりました。この日は終日期末懇談を予定していたので,玄関前の駐車場の線が見えなくて,保護者の方の車が駐車できるか心配をしていたのですが・・・。その心配を察知したかのように,若手教員が早めに出勤をして「(雪かきを)やりましょうか!」と声をかけてくれました。そして,出勤した教員が加わり雪かきをして,無事懇談をスタートすることができました。若者のパワーを感じたひとときとなりました。保護者の皆様も,足下が悪い中,来校いただき,本当にありがとうございました。本日もよろしくお願いします。

↑雪かきを頑張っている様子です。山陰以外の積雪のない地域出身の教員にとっては、新鮮な活動(?)だったようです。

2年生が調理実習を行いました!       2023年12月22日掲載

12月21日(木)の2限,2年生が家庭科の授業で調理実習を行っていました。今回は,肉料理がテーマということで,豚の生姜焼きを作っていました。実習の様子を覗かせてもらうと,ショウガ・醤油・みりんなどを混ぜ合わせて作ったタレを豚肉(大山ルビー)に漬けて焼いていたのですが,各グループが仲良く協力しながら調理しているのが印象的でした。匂いを嗅いでいるだけでも美味しそうでしたが,できあがって食べている生徒から,「うま!」「まじでうまい!」「これ作れたらもてるわ!」など,味を絶賛する言葉がたくさん聞かれましたので,本当に美味しかったのだと思います。短時間で手軽に調理できるメニューだったと思いますので,復習も兼ねて夕飯の時にでも作るとお家の方に喜ばれると思います。ぜひチャレンジしてみてください。

↑調理実習の様子です。終わってから,調理実習を手伝っていた栄養教諭が「作り方が繊細だし,片付けはきちんとするし,終わったら隣の班を手伝うし,こんなの初めてです!」と大絶賛していました。見事な調理実習だったようです。素晴らしい!

来年度の部活動について説明がありました!  2023年12月21日掲載

12月19日(水)の終わりの会で,中学校体育連盟の担当教員から1・2年生に,来年度の部活動についての説明がありました。一昨年6月にスポーツ庁の有識者会議で提言された「公立中学校における休日の運動部の部活動を外部に移行する部活動改革」により,昨年度から,中学校の部活動が地域移行に向けて動いています。地域移行に向けては,受け皿となる地域団体の不足,指導者の確保の難しさ,予算確保の問題,大会のあり方をどうするか,など課題が山積している現状なのですが,まず,令和5年度より全国中学校体育大会と中国中学校選手権大会に地域スポーツ団体等が参加できるようになりました。来年度に向けては今のところ,今年度と同様の対応になるようですが,部活の在り方については今現在も会議が行われているところですので,新たな変化が出てくる可能性はあります。また大きな変更等ありましたら,速やかに連絡させていただきたいと思いますので,保護者の皆様には,ご理解ご協力をお願いいたします。

↑1・2年生に来年度部活動についての説明を行いました。12月19日付で、鳥取県中学校体育連盟から来年度大会についての文書が配布されましたので、ご確認ください。

米子高校出前キャリアガイダンスがありました! 2023年12月20日掲載

12月19日(火)の放課後,米子高校の生徒による「出前キャリアガイダンス」がありました。これは,高校で3年間を過ごし進路の決定した先輩の話を聞いて,少しでも高校選びの参考や面接検査のヒントにしてもらえればと考えて米子高校さんが企画されたもので,昨年度に引き続いて実施されました。今回,米子高校に興味関心を持っている7名の生徒が,後藤ヶ丘中出身の高校3年生の先輩から,自身の経験をもとにした米子高校についての話を聞きました。米子高校へ進学した理由や,総合学科での学習内容,高校卒業後の進路選択の時期など,気になっていることを話してもらい大変参考になったと思います。参加した中学生は,米子高校への進学を考えているだけあって,全員が真剣に話を聞いていたと感じています。高校の先生からの話を聞いたり,パンフレットを見たりして,米子高校のことはある程度分かっていたとは思いますが,実際に通っている生徒でないと分からない授業の様子などが聞けて,貴重な機会になったと思います。今回の話を参考にして,高校卒業後のイメージを描いた上で,高校入試に向かってくれればと考えています。

↑出前キャリアガイダンスの様子です。本校の卒業生3名が、後輩にアドバイスを贈ってくれました。参加した生徒の皆さんは、今回の話も参考にしながら、自分の進路と向き合ってくれればと思います。

2学期最後の委員会活動頑張っています!   2023年12月19日掲載

2学期登校するのも一週間を切りましたが,令和5年をいい状態で締めくくるために,中央委員会及び各専門委員会がそれぞれの活動に力を入れて取り組んでいます。生活委員会の「服装ビンゴ」や保健委員会の感染対策「声かけ強化月間」など,日々の生活に関する取組から,福祉委員会が行っている世界の子どもたちにワクチンを届けるための「ペットボトルキャップ集め」まで,幅広い活動が行われています。この時期は,期末テストを終え,気が緩みがちになる時期ですが(3年生はそうではないと思いますが・・・。),それぞれの委員会が実施している取組の意味を考えながら,終業式までを充実した期間にして,いい形で冬休みを迎えてくれることを期待しています。

↑各委員会が工夫をしながら,様々な取組をしてくれています。ペットボトルキャップは回収箱に収まらないくらい集まったそうで,福祉委員会担当教員が「想定以上にペットボトルキャップが集まりました!」とうれしい悲鳴を上げていました。

↑1年生の廊下壁面には,中央委員会の授業評価の取組状況を表すクリスマスツリーが飾られています。授業態度でA評価がもらえるとオーナメントを貼ることができるのだそうです。残り3日間で,さらに賑やかなツリーになることを期待しています。

3年生社会で経済について学習しています!  2023年12月18日掲載

先週の金曜日(12/15),3年生の社会の授業を覗かせてもらうと,公民の経済の単元で「金融のしくみとはたらき」について学習していました。今,世の中が不景気であるとか,円安であるとか,マスメディアで盛んに取り上げられていますが,なんとなく分かっているようでいても,あまり身近に感じることができない中学生が多いのではないでしょうか。ただ,経済の動きにも様々な理由やしくみがあるので,それについてこれから社会に出る中学生が学習することはとても有意義なことだと感じています。今回の授業では,銀行に関わるお金の流れについて学習していましたが,クイズ形式だったり,生徒が銀行員になって貸し付けをしたり,という設定で考えていましたので,興味を持って学習に取り組めていたと思います。実際に働くようになるまでは,なかなか経済について考えられないかもしれませんが,いずれは身近に迫ってくる問題になると思いますので,今のうちにしっかりと学んでくれたらと考えています。

↑3年生社会の授業の様子です。保険の話の時に,相互扶助の仕組みについて知らない生徒が多くて,「えー,自分のお金じゃないの?」など,びっくりする声がたくさん聞かれたのが印象的でした。

50周年記念ペーパーウエイトを配付しました! 2023年12月15日掲載

先週,米子市立第四中学校創立75周年・後藤ヶ丘中学校50周年記念式典に際して,後藤ヶ丘中同窓会からいただいた記念品のペーパーウエイトが届き,生徒に配付しました。2年生の女子生徒が描いてくれた絵が中心のデザインで,美術科教員の協力により完成したものです。想像していたよりきれいな仕上がりで,先生方からも「いいのができましたねえ。」という声がたくさん聞かれる素敵なペーパーウエイトとなりました。重しとして使って役立つのはもちろんですが,部屋のインテリアにもなるペーパーウエイトだと思いますので,生徒の皆さんが,一生の宝物として大切にしてくれることを願っています。

↑同窓会からいただいたペーパーウエイトです。いくつかの候補があったのですが,生徒会執行部の意見を取り入れながら,このデザインに決まりました。昔であれば,金属でできた文鎮が主で,それはそれで味がありましたが,今時はこんなきれいなガラスのペーパーウエイトができるんだなと驚かされました。中学校卒業後に後藤ヶ丘中を振り返る想い出の品として大切にしてくれればと思います。

他校の先生方と一緒に授業改善を行っています! 2023年12月14日掲載

先週12月7日(木)の6限目に,西部地区中学校の社会科の先生方が授業を見に来られました。これは,鳥取県の社会科教員で構成される社会科教育研究会の活動の一環で,後藤ヶ丘中の教員が研究授業を行ったものです。社会に限らず,全ての教科で鳥取県中学校あるいは西部地区中学校で研究組織を立ち上げて,幅広い地域で情報交換をしながら授業改善の取組を行っています。なるべく多くの実践を共有することで,狭い地域では思いつかなかった教材や授業方法を得られることもあり,有意義な研究会になっていると感じています。毎回参加できるものではありませんが,中国地方や全国規模での研究大会も毎年行われており,可能な時に参加してより幅広い地域の情報を得ている教員もいます。これからも,機会を見つけ,新しい情報を取り入れながら授業改善を行い,生徒に還元していければと考えています。

↑2年生社会の研究授業の様子です。10名を超える他校の先生方が来られました。生徒は前向きによく頑張っていたと思います。

校区特別支援学級交流会を行いました!    2023年12月13日掲載

12月12日(火)の2・3限目に,校区小中学校の特別支援学級児童生徒が後藤ヶ丘中学校に集まり,交流会を行いました。同じ地域に住む児童生徒が同じ活動をすることによってつながっていくこと,そして中学校入学への不安を軽減することを目的とした交流会で,昨年度と同様にパラリンピック正式種目のボッチャを行いました。活動の様子を覗かせてもらいましたが,中学生に手を取りサポートをしてもらいながら小学生がボールを投げているのが印象的でした。小学校の児童にとって頼りになる中学生の姿が見られて大変うれしく感じています。普段はなかなか一緒に活動する機会は多くないでしょうが,地域の中で出会うこともあるでしょうから,交流会でのつながりを大切にしてくれればと思います。児童のみなさんが後藤ヶ丘中学校に入学してくれる日を楽しみにしています。

↑ボッチャで交流している様子です。笑い声があふれる和やかな雰囲気で、児童生徒全員が楽しんで活動していました!

学習指導要領実施状況調査を行いました!   2023年12月12日掲載

12月7日(木),3年生の1クラスで学習指導要領実施状況調査を行いました。これは,学校の教育課程(授業時数等を含めた学校の教育計画)に関する援助及び助言などをしている国立教育政策研究所教育課程研究センターが行っている調査で,今回は「音楽」「美術」「保健体育」「技術・家庭」のいわゆる実技教科について,何校かの抽出により実施されました。後藤ヶ丘中学校は,3年1クラスの技術・家庭が調査対象になり,今回の調査となりました。対象の3年生がペーパーとタブレットにより調査に協力してくれましたが,これをもとに今後の教育課程や指導方法等の改善が行われることになると思います。調査対象になった3年生は大変だったと思いますが,日本全国で同じ水準の教育を行うために必要な調査であることを理解してくれればと考えています。調査に参加してくれた3年生の皆さん,お疲れ様でした。

↑技術の調査の様子です。家庭科はペーパー,技術はタブレットで調査が行われました。対象に選ばれた(?)クラスの皆さん,協力ありがとうございました!

小中交流会を行いました!         2023年12月11日掲載

12月8日(金)の放課後,第4回の小中交流会を義方小学校で行いました。今年度の後藤ヶ丘中校区は,「明るい笑顔で,自分らしく ~輝く未来へ!何でも挑戦!後っ中校区!」というスローガンを掲げ,自治の意識を高めたり,リーダー育成をしたりすることを目的として小中交流活動を行っています。今回も生徒会執行部10名と住吉小児童会(10名),義方小児童会(11名)が集まって一緒に活動を行いました。今回は,先月行ったアフターコロナ推進事業の振り返りを行うのが主な活動でしたが,中学生が話し合い活動をリードしながら,活発に意見交換をしていました。小学校の校長先生からも「さすが中学生ですね。」と褒めていただきましたし,立派な姿を小学生に見せていたと思います。今年度もあと3か月ほどとなりましたが,校区全体でよりよい学校生活や地域活動ができるようにして,新年度につなげていってくれることを期待しています。

↑小中交流会の様子です。中学生が中心となって、アイスブレーキングから話し合い活動まで、スムーズに進行していました。素晴らしい!

避難訓練をしました!            2023年12月8日掲載

12月6日(水)の昼休憩に震度5強の地震を想定しての避難訓練を行いました。実際に避難する状況に近づけるため,昨年度と同様,生徒への予告無しでの避難訓練としました。避難訓練というと,従来は教室に全員がそろっている状況で並んで避難することが多かったのですが,地震は必ずしも授業中に起こるとは限りません。したがって,今回は昼休憩に地震が起こったという想定での避難訓練としました。それぞれの生徒が校内の様々な場所に散らばっている状況でしたので,避難に戸惑っていた生徒もあったようです。避難訓練は,生徒の訓練はもちろんですが,教職員の訓練も兼ねています。今回,逃げ遅れた生徒がいないか確認をしてから避難している教職員がありましたが,他にもすべきことを見落としていないかなど,今回の避難訓練を振り返り,課題については改善していきたいと考えています。あって欲しくはありませんが,いつ災害が起きるかは分かりませんので,起きたときの対処について常日頃から考えていくことが必要だと改めて感じた避難訓練でした。

↑避難訓練の様子です。今災害が起きたらどう行動するのか、常日頃から考えていく必要性を感じています。

韓国料理をいただきました!         2023年12月7日掲載

12月6日(水)の給食は,国際交流給食でした。国際理解への意識・関心を高めたり,海外の料理を知ることで日本料理や和食の素晴らしさに気付けたりすることを目的に行われている国際交流給食ですが,今年度は3回目になります(ラグビーW杯給食を入れると4回目です。)。11月の前回は米子市の友好都市である中国・保定市にちなんだ中華料理でしたが,今回は姉妹都市の韓国・束草(ソクチョ)市に関する韓国料理が提供されました。昨年度の国際交流給食で韓国料理が提供された時は,キンパ・スンドゥブ・コンナムルムチムでしたが,今回はメニューを変え「ヤンニョムチキン」「チャプチェ」「テンジャンスープ」が献立に並びました。配膳室前を通る女子生徒が「やったー,ヤンニョムチキンだ!」とうれしそうな声をあげていましたので,今回も生徒にとってうれしい特別メニューだったようです。生徒のみなさんが,国際交流給食を通して,他の国の文化や日本の良さについて改めて考えてくれればと思っています。

国際交流給食.pdf

↑放送で米子市国際交流員シン・ナリさんのお話を聞きながら国際交流給食をいただきました。

給食前に廊下を歩いていると「ヤンニョムチキン」が提供されることに喜んでいる声を何回か聞きました。ヤンニョムチキン大人気です!

2年生が手話学習を行いました!        2023年12月6日掲載

12月5日(火),2年生が手話学習を行いました。これは,手話を学び手話に興味を持つことによって,聴覚障がいに対する理解を深めることを目的にした学習です。鳥取県では,平成25年に全国で初めてとなる「手話言語条例」を制定し,県民が手話を学べる機会を確保するなど,手話を使用しやすい環境整備の推進を定めています。また,毎年県内で開かれている全国高校生手話パフォーマンス甲子園が今年度で10回目を迎えるなど,手話の普及にかなり力を入れて取り組んでいます。今回の手話学習では,講師として手話普及支援員の10名の方に来ていただき,手話を教えていただきました。手話でのあいさつと自己紹介の仕方を中心に教えていただきましたが,みんなが手話を覚えようと積極的に取り組んでいたと感じています。手話が分かると,ろうの方とコミュニケーションがとれるようになるのはもちろんですが,単語数が少ない手話が使えるようになると日本語力が高まるという話もありますので,これを機に手話を身近なものにしてくれればと思います。

↑手話学習の様子です。和やかな雰囲気で前向きに取り組んでいるのが印象的でした。

ALTにお世話になっています!       2023年12月5日掲載

英語の授業では,週2日のペースでALT(Assistant Language Teacher)が来られて,授業のサポートをしてくださっています。今までお世話になっていたALTが退職されたので,11月下旬から新しいALTが来られています。12月1日(金)は,2年生の授業に入って授業をされていましたが,初めての授業だったようで,自己紹介をしていました。自身の趣味やペットの話などを英語で話していましたが,映像を用いて身振り手振りを交えて話をしていたので,生徒にもよく伝わっていたようです。生徒が「へー。」「かわいい。」など,顔を上げて反応しながら話を聞いているのが印象的でした。今では当たり前になってきたALTによる授業ですが,昔の授業しか体験したことのない身からすると,ネイティブの発音が聞けるというのはうらやましいことだと感じています。生徒のみなさんには,ありがたい貴重な時間だということを考えて,今まで以上に大切に英語学習に取り組んで力を向上させてくれることを期待しています。

↑ALTの授業の様子です。生徒が前のめりでよく話を聞いていたと思います。

今年最後の学力診断テストを行いました!    2023年12月4日掲載

12月1日(金),3年生が今年最後の学力診断テストを行いました。12月22日(金)・25日(月)に期末懇談がありますが,3年生は進路についての話が中心となります。そして,ほとんどの生徒が高校入試に向けての話になると思います。今回の学力診断テストはその際の重要な資料になりますので,3年生にとっては,本番さながらのテストになったのではないでしょうか。ある教科の先生が,「問題が難しくなってきたなあ。」と話していましたので,もしかしたら苦戦した人が多かったのかもしれません。答案が返却をされたときに,納得のいく結果が得られない人があるかもしれませんが,本番まではまだ時間があります。ただ嘆いていても点数はあがりませんので,答案を見直して,今自分に必要なことは何かを考え,やるべきことにしっかりと取り組んでほしいと思います。テストが終わりゆっくりしたいところでしょうが,今日からの取組が大切ですので,仕切り直して勉強計画を立てながら冬休みに入る準備を進めてくれることを期待しています。

↑朝のテスト勉強の様子です。全員が真剣に教科書や問題集に目を通していました。

↑今年最後の学力診断テストの様子です。時間ギリギリまで集中して取り組んでいました。

校内授業研究会を行いました!        2023年12月1日掲載

11月30日(木),今年度第2回の校内授業研究会を行いました。後藤ヶ丘中学校では,「主体的・対話的で深い学び」という視点で,年間を通して授業改善に取り組んでいます。1学期の第1回授業研究会に引き続いて,今回も鳥取県教育委員会・米子市教育委員会・教育センターの先生方に授業の参観及び指導助言をしていただき,他中学校の先生方にも参観していただきました。いくつかの授業を見させてもらいましたが,どのクラスも普段通り生徒が前向きに学習に取り組んでおり,外部から来られた先生方から,「難しい課題だったのに,どの生徒も最後まで粘り強く取り組んでいましたね。」「ほぼ全ての生徒がワークシートをここまでしっかりと書くのはすごいですね。」などなど,生徒の学習の取組をたくさん褒めていただきました。もちろん課題についても指摘していただきましたので,今後の授業改善につなげ,生徒に還元していきたいと思っています。午前中からたくさんの先生方に見られて,一日中緊張して授業に取り組んだ生徒もあったと思います。生徒の皆さん,お疲れ様でした。また今日から頑張っていきましょう!

↑授業研究会の様子です。公開授業の後、生徒が帰ってから先生方だけで授業の振り返りを行い、講師の方からお話しいただきました。学んだことは、今日からの授業で生徒に還元していきたいと思います。

指導助言いただいた講師の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

卒業アルバム用写真撮影を行っています!   2023年11月30日掲載

11月29日(水),卒業アルバム用の生徒個人写真の撮影を行いました。撮影の様子を覗かせてもらうと,どの生徒もカメラマンさんの声かけに応えながら,楽しそうにカメラに笑顔を向けていて,温かい雰囲気の中で撮影が行われていました。卒業アルバムには,個人写真以外に授業風景や行事の写真,部活の写真などが掲載される予定ですが,なんてことのない写真でも,数年後に見返すとその情景が思い起こされて懐かしく感じます。そして,卒業して何年か経ってから,友達と一緒にアルバムを眺めて,「こんなことあったよなあ。」「あの時,これやったなあ。」なんて昔話をすると楽しいものです。3年生の皆さんは,今は進路決定や高校入試が目前ですので,心に余裕はないかもしれませんが,卒業時に手にする思い出がいっぱい詰まった卒業アルバムを,楽しみに待っていてくれればと思います。

↑個人写真撮影の様子です。カメラマンさんに乗せられて(?)、楽しそうに色々なポーズで写真に収まっていました!

期末テストが終了しました!        2023年11月29日掲載

11月24日(金)から始まった期末テストですが,昨日(11/28)で終了しました。きっと,生徒の皆さんは,ほっと一息ついているころだと思います。とりあえず,身体の疲れをとるためにゆっくり休む期間は必要だと思います。ただ,テストが終わってからのこの時期をどう過ごすかが大切です。テストからの開放感を引きずって何もしないと,きっと,年が明けるまで,ボーッとしたまま過ごしてしまうことになると思います。テストが終わってプレッシャーのないこの時期に,自分に必要な学習は何かを考えて,勉強すると力がつきますので,大切に過ごしてください。3年生の皆さんは,冬休みが明けてすぐ私立高校の入学試験を受ける人もあり,今,受験に向けて必死になって頑張っていると思います。体調管理をしっかりとして,まずは2日後の学力診断テストに向かってもう一踏ん張りしてください。

↑1年生が期末テストに取り組んでいる様子です。テスト勉強の成果を発揮して、納得のいく結果を残してくれることを願っています。

玄関に記念式典横断幕が掲示されています!   2023年11月28日掲載

文化祭前から後藤ヶ丘中学校玄関の景色が変わっています。今月の11日(土)に米子四中創立75周年・後藤ヶ丘中50周年の記念式典を行いましたが,この時に横断幕を作成して式典会場に掲示して記念写真撮影を行いました。これに併せて,学校玄関掲示用の横断幕も作成して玄関に掲示しています。イラストは,後藤ヶ丘中生徒がパソコンを使って作成したもので,50周年と75周年とでデザインが違うよう工夫されています。生徒のみなさんには,毎日,横断幕を目にしながら後藤ヶ丘中の歴史を感じ,そしてその歴史を引き継いでいる誇りを持って,学校生活を前向きに過ごしてくれることを期待しています。

↑現在の玄関の様子です。生徒の皆さんが,伝統ある後藤ヶ丘中学校の歴史を引き継いでいる誇りを持って,様々なことに前向きに取り組んでいってくれることを願っています。

期末テスト頑張っています!          2023年11月27日掲載

先週金曜日(11/24)から3日間の期末テストが始まりました。2023年最後の定期テスト(3年生は12月1日に学力診断テストがあります。)ということもあり,多くの生徒がいつも以上に勉強を頑張ってテストに臨んだのではないでしょうか。テスト初日の朝自習の様子を見ると,どの学年も真剣に問題集や教科書と向き合っていましたので,きっとテストではその成果を発揮してくれていることと思います。午前中で終わるとは言え,時間いっぱい集中して取り組むテストは身体的にも精神的にもかなり疲れますので,体調管理をしっかりして明日まで乗り切って欲しいと思います。全校生徒が満足のいく結果を残して,今年最後の定期テストを締めくくってくれることを期待しています。

↑朝のテスト勉強の様子です。自分のするべき学習に集中して取り組んでいました。素晴らしい!

校区人権教育研究発表会がありました!     2023年11月24日掲載

11月21日(火)の午後から,住吉小学校で後藤ヶ丘中学校区人権教育研究発表会がありました。これは,小中一貫教育の取組の一つで,お互いの人権教育について情報交換や意見交換をしたり,研修会を行ったりして,後藤ヶ丘中校区全体で足並みを揃えて人権教育を進めていくために実施しているものです。毎年,義方小,住吉小,後藤ヶ丘中で順番に会場を変えて授業公開と研修会を行っています。今年は,住吉小学校の人権学習の授業を参観してから,「パパは女子高生だった」の著者である前田良さんの講演を聞きました。普段,なかなか見る機会のない小学生の授業に刺激を受けた教員もいたようですし,性的マイノリティを取り巻く様々な偏見・差別について改めて考える機会となりましたので,今後の人権教育に生かしていき,生徒に還元をしていけたらと思っています。

↑授業参観及び講演会の様子です。講演会の前に「ちょいトーク」の時間が設けられ,小学校の先生方と交流するいい機会にもなりました。

3年生の公開授業がありました!        2023年11月22日掲載

11月20日(月)の5限目,3年生国語の公開授業がありました。西部教育局の指導主事の先生や他校から何人かの先生が来校され,授業を参観されました。授業は,松尾芭蕉作の紀行文「奥の細道」を読み味わうという内容でしたが,以前に生徒自身が作成した修学旅行新聞と比較して,その共通点,相違点を探しながら考えるという学習だったので,生徒にとっては,ただ古文を読むのとは違う身近に感じながら奥の細道を味わえたのではないかなと思います。「芭蕉は何気ないことも記していて,旅の時間を大切にしていると感じた。」という意見が出るなど,自分たちの旅行記と比べることで新たに気付くことがたくさんあったようです。全員が前向きに取り組んでいる姿に感心しましたが,西部教育局の先生が「生徒がよく頑張っていますねえ。」と褒めておられましたので,外部の方が見られても3年生の取組は素晴らしかったんだと感じています。今日からも普通に授業が行われますが,全校生徒が毎日の授業にしっかりと取り組み,力を伸ばしていってくれることを願っています。

↑3年国語の公開授業の様子です。全員が前向きに取り組んでいました。素晴らしい!

国際交流給食をいただきました!        2023年11月21日掲載

11月16日(木)の給食は,国際交流給食でした。国際理解への意識・関心を高めたり,海外の料理を知ることで日本料理や和食の素晴らしさに気付けたりすることを目的に行われている国際交流給食ですが,今年度は2回目になります。(ラグビーW杯給食を入れると3回目です。)ただ,前回6月23日に提供された米子市とオーストラリアとのコラボ給食は,残念ながら期末テストで食べることができませんでしたので,後藤ヶ丘中学校は今年度1回目の国際交流給食になります。今回は,米子市の友好都市である中国・保定市にちなんだ中華料理ということで,「小籠包」「涼拌海チョ(中華クラゲの和え物)」「粟米湯(卵の中華コーンスープ)」が献立に並びました。栄養教諭に聞くところによると,小籠包と涼拌海チョは大人気だったようですし,いつも以上に残食が少なかったそうですので,生徒にとってうれしい特別メニューだったようです。生徒のみなさんには,国際交流給食をいただきながら、他の国を理解したり,日本の良さに気付いたりする機会にしてほしいと考えています。

2023.11.16(交流給食).pdf

↑国際交流給食の様子です。中華くらげを初めて提供したそうですが、栄養教諭が想定した以上に好評だったようで、とても驚いていました。

参観授業(参観日)を行いました!       2023年11月20日掲載

11月17日(金)の2限に参観授業(参観日)を行いました。コロナ禍前であれば,11月に人権教育参観日を行うことが多かったのですが,日程的に実施が難しかったため,今回は普段の授業を見ていただく参観日を設定しました。11月は文化祭があったり,記念式典があったりしましたので,なかなか出掛けにくい状況だったとは思いますが,100名を超える保護者の方々に,生徒が授業に取り組んでいる様子を見ていただくことができました。生徒もいつも以上に前向きに授業に取り組んでいたと思います。今は,コロナよりもインフルエンザが猛威を振るっている状況ですが,感染防止対策をしながら行事等を実施する方向で考えていますので,機会を見つけて学校に足を運んでいただければと思います。参観いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。

↑参観授業の様子です。職員室前のモニターでは,記念式典のために制作した「米子四中75年・後藤ヶ丘中50年の歩み」と「卒業生からのメッセージ」の映像を流しました。

県駅伝大会速報をこちらに移動しました!    2023年11月17日掲載

県駅伝大会速報はこちらです→県駅伝大会速報

Welcomeアフターコロナ記念行事を行いました! 2023年11月17日掲載

11月16日(木)の午後,Welcomeアフターコロナ記念行事を行いました。これは,アフターコロナに際して,様々な制約の中で生活をしてきた児童・生徒がコミュニケーションを存分に発揮するきっかけとするとともに,地域とつながりながら前向きな気持ちを持てるようにという目的で,米子市全ての小中学校で行われるものです。後藤ヶ丘中学校区では,地域の方のお力をお借りしながら,小学校・中学校の委員会が連携してボッチャや和菓子作りなど,様々なイベントに取り組むこととしました。中学校は専門委員会に入っている生徒のみでしたが,小学校は6年生全員が集まったので,総勢400人以上での取組となりました。それぞれのイベントの様子を見させてもらいましたが,どの委員会とも中学生がリーダーシップを発揮しながら意欲的に活動していました。今はコロナに代わってインフルエンザが猛威を振るっていますが,感染対策をしながら,やるべきことに積極的に取り組んでくれることを期待しています。

Welcomeアフターコロナ記念行事の様子です。中学生がリードしながら、小学生も楽しそうに活動に取り組んでいました!

中央委員会・・・ファシリテーター講座

体育委員会(中学校は部長会)・・・ボッチャ

生活委員会・・・オリジナル時計づくり

図書委員会・・・オリジナルしおり,カードづくり

給食委員会・・・和菓子作り

福祉委員会・・・募金箱&オーナメントづくり

美化委員会・・・入学式や地域の施設に花を増やす

文化委員会・・・後っ中校区PRのためのアナウンス講座

保健委員会・・・石けんづくり

探究学習の全校発表会を行いました!      2023年11月16日掲載

11月15日(水)の午前中を使って,各学年が総合的な学習の時間に取り組んできた探究学習の全校発表会を行いました。この取組は昨年度から始めたもので,今回で2回目になります。今年度は,1年生が「学校と地域の温度計を上げよう」,2年生が「働くとは何か」,3年生が「中学生主役のまちづくり」というテーマで,地域の企業や店舗の方などに協力していただきながら探究学習に取り組んできましたが,その成果を全校の各班が学年混合の18会場に分かれてプレゼンテーションを行い,各学年の取組を共有しました。どの班も,それぞれが探究学習にしっかりと取り組んできましたし,この発表に向けて内容を時間をかけて取り組んできただけあり,上手に発表していたと思います。発表後に感想や意見を発表する場面では,上級生がプレゼンテーションの良かったところとともに,改善点についてアドバイスを贈るなど,先輩としての姿を示してくれていたのには,感心させられました。これからの時代を生きる中学生にとって,「課題を見つけ解決する力」「自分の考えを発信する力」は,とても大切になってきますので,様々な場面で今回の取組を生かしてくれればと考えています。

↑全校発表会の様子です。3年生の発表も聞かせてもらいましたが、原稿を読むのではなく自分の言葉で説明している姿には感心しました。さすが3年生!

1年生の非行防止教室を行いました!      2023年11月15日掲載

11月14日(火)4限に,鳥取県警察本部西部少年サポートセンターの方に来ていただき,1年生の非行防止教室を行いました。どんなことがどんな法律に触れるのかについて教えていただいたり,小中高生のトラブルの原因として増えているSNSの使い方についてお話しいただいたりしました。普段何気なく行っていることが犯罪につながることや,SNSで軽い気持ちで発信したことで犯罪に巻き込まれることを事例を交えながらお話しいただいたので,身の回りに潜んでいる危険についてよく分かったのではないでしょうか。自分はそんなつもりはなくても,思わぬトラブルに巻き込まれる中学生の事案はよく聞きます。非行防止教室を,自分がしている言動は大丈夫なのかを振り返るいい機会にしてくれることを願っています。

↑非行防止教室の様子です。スライドを使ってのお話だったので,分かりやすかったと思います。今回の非行防止教室を,自分の言動についてしっかり考える機会にしてくれることを期待しています。

75周年・50周年記念式典を行いました!   2023年11月14日掲載

11月11日(土),米子市立第四中学校創立75周年・後藤ヶ丘中学校50周年記念式典を行いました。昭和22年(1947年)に米子市立第四中学校が開校し,昭和49年(1974年)に加茂中学校と分離し,校名変更することで後藤ヶ丘中学校が誕生してから,今年が50年目になります。それを記念しての式典だったのですが,米子市教育長さんを始め,歴代の校長先生・PTA会長さんなど,30名近い来賓の方にご参加いただき,盛大に行うことができました。式典は2部構成で,第1部は来賓の方にご祝辞をいただくなど厳かに執り行い,第2部は,米子四中が開校してからの75年の歩みやオリンピックに出場された卒業生からのメッセージを映像で紹介したり,吹奏楽部の演奏を披露したり,と和やかな雰囲気で進行していきました。インフルエンザ感染拡大のため,最後に予定していた全校合唱が行えなかったのが残念ではありましたが,式典に臨む生徒の態度もよく,いい式典になったと感じています。75年の歴史を引き継ぎ,これからも後藤ヶ丘中学校の活動は続いていきますので,生徒のみなさんが新たな素晴らしい歴史を築いていってくれることを願っています。

↑式典の様子です。想定外の雨にも負けず,米子市公会堂で無事執り行うことができました。来賓の皆様,足下の悪い中ご臨席いただき,ありがとうございました。記念事業実行委員のみなさん,生徒のみなさん,お疲れ様でした!

後藤ヶ丘中卒業生の小原さん,中田さん,入江さん,三上さん,お忙しい中,後輩のためにメッセージをいただき,ありがとうございました。

西部地区科学研究発表会が行われました!    2023年11月11日掲載

11月7日(火),境港市民交流センター(みなとテラス)で,西部地区中学校生徒科学研究発表会が行われました。これは,各中学校の代表生徒が夏休みの自由研究を発展させた研究を発表したり,理科部や科学部など,研究活動を行っている部活動の研究発表が行われたりするものです。「物質・エネルギー」部門,「生命・地球」部門,「環境・総合」部門の3つに分かれて研究発表が行われ,それぞれ団体と個人の優れた発表に賞が贈られます。後藤ヶ丘中学校からは,理科部が3つの部門で,個人が1部門で研究発表を行い,理科部は全部門で西部局長賞(1位)を受賞し,個人で参加した2年生女子が生命・地球部門で,審査員特別賞(3位)を受賞しました。昨年度,理科部顧問から全部門制覇する意気込みを聞いていましたが,有言実行する姿には本当に感心しました。なかなか普段の活動を披露する機会が少ない理科部ですが,今回の成果を励みに,今後も研究活動に勤しんでくれればと思います。受賞したみなさん,おめでとうございます!

↑西部地区科学研究発表会の様子です。理科部の地道な活動が認められたようで、大変うれしく感じています。それにしても、3部門制覇はすごいことです!

2年生の読み聞かせがありました!       2023年11月10日掲載

11月9日(木)の朝読書の時間に,2年生対象の絵本の読み聞かせがありました。6月にもありましたので,2年生にとって今回が2回目の読み聞かせになります。今回も,住吉小学校区にお住まいの地域の方で構成される読み聞かせ団体「がらがらどん」から6名の方に来ていただき,各クラスごとに読み聞かせをしていただきました。中学生になると絵本を読む機会は減っていると思いますが,癒やしの効果があると言われる絵本ということもあり,どのクラスの生徒も興味深く絵本を見ながら話を聞いていました。図書館に行くと,たくさん絵本がおいてあり,なつかしく感じる絵本もありますし,かわいらしい絵が描かれている絵本もあったりして,見ているだけでも面白いです。こういう機会に,幼い頃を思い出しながら,絵本に触れてみるのもいいかもしれません。3年生の読み聞かせはすでに終わっていますが,1年生の読み聞かせを12月5日(火)に予定しています。

↑2年生読み聞かせの様子です。みんなが集中して絵本を見ながら話を聞いているのが印象的でした。

米子市中学校総合文化祭が行われました!    2023年11月9日掲載

11月8日(水),米子市公会堂で米子市中学校総合文化祭ステージの部(市中文祭)が行われました。これは,米子市代表生徒が国語弁論や英語弁論等を発表することに加え,各中学校代表クラスが合唱を披露するもので,米子市中の中学1年生が観客として発表を聞きます。昨年までの3年間は新型コロナウイルス感染症の影響で中止もしくは縮小されていましたので,中学1年生が参加しての開催は4年ぶりとなります。後藤ヶ丘中からは,3年生の2クラスが代表として午前の部に出場し,見事な歌声を響かせてくれました。また,1年生は午後の部に参加し,他中の代表クラスの合唱を聴きました。1年生にとっては,大きな刺激となり,来年・再来年に向けての合唱に対する意欲が高まったと思います。今回の素晴らしい合唱を覚えておいて,1年後の文化祭シーズンが来たら,合唱に一生懸命取り組んでくれることを期待しています。

↑他校1年生の前で、見事な歌声を響かせてくれました。大事な役割の生徒が体調不良で欠席というピンチもありましたが、クラス全員が力を合わせて乗り越えている姿には本当に感動しました。本当に素晴らしい合唱だったと思います。

文化祭の振り返りを行いました!        2023年11月8日掲載

文化祭が終了して登校した11月7日(火)は,文化祭の片付けをした後に,各クラスで文化祭の振り返りを行いました。生徒会のオープニングで始まった文化祭は,展示・学級演劇・総合発表・合唱コンクールとどれも見事な出来映えで,素晴らしい文化祭になりました。最後に歌った全校合唱の大きな歌声が,全校生徒の満足感を表現しているのではないかと感じています。ただ,今週から通常の授業に戻りますので,気持ちの切り替えが必要となります。その意味でも,文化祭を振り返り,それを今後の学校生活にどうやってつなげていくのかをそれぞれが考えるために振り返りの時間が設けられました。映像を見ながら文化祭を思い出し振り返るクラスがあったり,クラスの仲間と向かい合わせになって一人一人が感想を語っているクラスがあったり,クラスによって様々でしたが,それぞれが今後につながる振り返りができたと思います。全校生徒が,文化祭の成功を普段の取組に生かしながら生活してくれることを期待しています。

↑3年生の振り返りの様子です。どのクラスも温かい雰囲気で振り返りを行っていました。

文化祭大成功でした!             2023年11月7日掲載

11月3日(金),文化祭2日目の合唱コンクールを行いました。4年ぶりに全校生徒が揃っての合唱コンクールとなりましたので,とても楽しみにしていましたが,それぞれの学年が最高の歌声を響かせてくれ,考えていた以上の素晴らしい合唱コンクールになったと思います。1年生の合唱もよかったですが,学年が上がるごとに,2・3年生が上級生としての見事な姿を披露してくれ,1・2年生が来年・再来年に向けて目指すべき目標を示してくれたと感じています。また,最後に全校生徒が心を一つにして歌った全校合唱は圧巻でした。後藤ヶ丘中(旧四中)OBの来賓の方が「校歌を聴いて涙が溢れました!」と感動の思いを伝えてくださるなど,たくさんの方から全校合唱がすごかったというお褒めの言葉をいただきました。本当に後っ中生のパワー,すごさを改めて感じさせてもらいました。生徒の皆さん,本当に素晴らしい文化祭をありがとうございました!

↑インフルエンザが流行りだしてきて,全員が揃わずに苦労したクラスもありましたが,そんなことは感じさせない見事な合唱を披露してくれました。本当に素晴らしい合唱コンクールになったと思います。

本日、文化祭2日目(合唱コンクール)です!  2023年11月3日掲載

11月2日(木),色々な個性を持った生徒が心を一つにして取り組むことで,素晴らしい合唱を奏で最高の文化祭にしようという思いが込められた「軌跡~奏でろ!色濃い青春交響曲(シンフォニー)~」というスローガンのもと,文化祭1日目が行われました。1日目は体育館で3年生による演劇,校舎内で展示発表と探究学習の発表という内容でした。演劇は,数日前までピンチだと言っていたクラスも見事な演劇を披露してくれ,練習を始めから見てきた3年教員が「どのクラスも練習より上手になっていてびっくりしました!」と驚いていたり,「面白かったです!」「いい題材の演劇でしたね。」等の感想が職員室でたくさん聞かれましたので,全てのクラスが素晴らしい発表をしてくれたと感じています。展示も教科・部活動が工夫を凝らした展示をしていましたし,探究学習の発表会も1・2年生が堂々とした発表をしてくれていましたので,いい文化祭1日目になったと思います。

本日(11/3)は,全クラスが力を合わせて取り組んだ合唱を披露する合唱コンクールになります。全ての学級が,練習で確認したことを意識しながら,素晴らしい合唱を響かせてくれることを期待しています。

↑素晴らしい文化祭1日目となりました。本日の合唱コンクールでどんな歌声を披露してくれるのか本当に楽しみです!

本日、文化祭が開幕します!          2023年11月2日掲載

11月2日(木),とうとう文化祭当日がやってきました。雨が降ると,演劇の声が聞こえにくくなったり,2日目の公会堂への移動に影響があったりしますので,天候のことを一番心配していたのですが,天気予報を見る限り2日間とも非常に恵まれた天候で文化祭を開催できそうです。(ただ,逆に暑くなりそうで心配していますが・・・。)昨日は,4限目以降,文化祭練習・準備を行い,3年生は学級演劇の最終リハーサルを行いました。ここに至るまでには,意見が分かれたり,取組みの温度差から衝突したり,それぞれのクラスでドラマがあったようですが,昨日は気持ちを一つにして,リハーサルに取り組んでいました。きっと今日の本番では,リハーサルの成果を発揮してくれると思います。役者の人,裏方の人,全員で協力して最高の学級演劇を披露してくれることを期待しています。

↑3年生学級演劇準備・練習の様子です。各クラスがどんな演劇を見せてくれるのか、本当に楽しみにしています!

全校合唱の練習も頑張っています!       2023年11月1日掲載

いよいよ文化祭開幕が明日(11/2)になりました。各学級では,2日目の合唱コンクールに向けて力を合わせて練習に取り組んでいますが,これに加えて全校合唱の練習も行っています。5月のアフターコロナイベントの時に全校合唱を行いましたが,それに引き続いての2回目の全校合唱となります。全校生徒555名が歌い上げる合唱は迫力がありますし,1年生から3年生までが,同じ目標に向かって練習に取り組むことに大変意義があるなと感じながら,見させてもらっています。5月とは違う曲を聴かせてくれるそうなので,どんな合唱に仕上がるか楽しみにしています。本番で最高の全校合唱を響かせてくれることを期待しています。

↑1年生合唱リハーサルの様子です。各クラスの合唱とともに、全校合唱の練習にも取り組んでいます。1年生合唱リハーサル時に歌った全校合唱練習もよく声が出ていたそうで、音楽の教員が大変ほめていました。素晴らしい!

総合学習の発表準備、頑張っています!     2023年10月31日掲載

文化祭1日目に1・2年生が総合的な学習の時間に取り組んだ探究学習の発表会を行います。1・2年生は,それに向けて,放課後の合唱練習を終えてから,発表準備の最終仕上げに取りかかっています。1年生は「学校と地域の温度計を上げよう」,2年生は「働くとは何か」というテーマで,地域の事業所等の方に協力していただきながら,探究学習に取り組んできました。中には,ぜひ文化祭の発表を見させてほしいと言ってくださる事業所もあり,生徒もより一層張り切って準備をしているようです。これからの時代,自分の考えをまとめて発信する力が求められており,県立高校の特色入試でもプレゼンテーション力を見る実技検査を実施している高校もあるくらいです。生徒のみなさんには,どうやったら自分の考えをより相手に分かりやすく伝えることができるか,そして相手の心に訴えかけることができるか,など工夫をしながら取り組み,プレゼンテーション力を向上させてくれることを期待しています。文化祭当日,楽しみにしています!

↑1・2年生が「総合的な学習の時間」に行った取組の発表準備を進めています。文化祭1日目に、保護者の皆様にはぜひご覧いただければと思います。

合唱リハーサルを行いました!         2023年10月30日掲載

10月27日(金),各学年ごとに合唱リハーサルを行いました。このリハーサルは,合唱コンクールの流れを確認する意味ももちろんありますが,一度,学年全員の前で歌っておくことで度胸がつきますし,何より,自分たちのクラスの合唱が今現在どんな立ち位置にいるかを確認することができる大切な機会となっています。そして,このリハーサルをきっかけにクラスがまとまり,合唱がますます良くなっていくこともよくあります。リハーサルを聞かせてもらっての感想は,正直言ってどの学年もまだまだ伸び代だらけだな,というのが本音ですが,今週の4日間の練習で大きく変わってくると思います。本番では,リハサールから数段パワーアップした素晴らしい合唱を公会堂に響かせてくれることを期待しています。

↑合唱リハーサルの様子です。他クラスの合唱を聞いて自分たちの立ち位置が確認できました。各クラスとも、これからさらに力を入れて練習に取り組むことになると思います。

↑合唱コンクール前日の放課後練習の中で,1年・2年・3年の1クラスずつが合同で縦割り練習をしていました。3年生の歌声が,1・2年生の刺激になったようです。

3年生が演劇練習を頑張っています!      2023年10月27日掲載

先週の金曜日(10/20)の放課後,第1体育館にステージを設置して,文化祭会場の準備を行いました。そして,今週(10/23)から文化祭に向けての演劇練習や合唱練習が本格的に始まっています。先日,3年学級劇の練習の様子を覗かせてもらいましたが,クラスの中で,課題を確認したり,アドバイスを送ったりしながら,一生懸命に取り組む姿があちらこちらで見られました。どのクラスもまだまだ完成までにはほど遠いようでしたが,この段階ではいつも感じていることです。毎年,ここからの取組みで,本番では見違えるように素晴らしい演劇になるのを見させてもらっていますので,本番当日を楽しみに待ちたいと思います。文化祭まであと一週間を切りましたが,役者の人も裏方の人もみんなで協力して,最後までよりよい演劇を目指して取り組み,本番では最高の演劇発表を見せてくれることを期待しています。

↑学級劇の準備・練習の様子です。練習ができるのもあと4日間ほどとなりましたが、最後の追い込みで最高の演劇を完成させてくれることを期待しています。

1年生の食育指導がありました!       2023年10月26日掲載

10月に入ってから先週(10/18)まで,栄養教諭が給食時間に1年の各クラスを回り食育指導を行いました。今回は「世界から見た日本の食」というテーマで,SDGsを意識した食育指導でした。日本・アメリカ・ドイツ・ブータン・スーダンの食糧事情についてや,世界には約8億人が食に困っていて,それが原因で2万5000人もの人が命を落としている現状などの話があり,そのために何を大切にしていかなくてはならないかが生徒に伝えられました。食べ残しを減らすことはもちろん,地産地消や食糧自給率の向上を推進することで世界の食料が困っている地域に行く助けになることなど学習できたと思います。個人が大きなことはできませんが,食べ残しを減らしたり,産地を意識して買い物をしたりなど,無理がないところから取り組んでいけたらと考えています。

↑食育指導の様子です。当たり前のように食べている普段の食事ですが、世界という視点で日本の食を見ると、質的にも量的にも恵まれていることが分かります。今回の食育を、自分の食生活について改めて考える機会にしてくれればと思います。

3年生が探究学習の発表会を行いました!    2023年10月25日掲載

10月18日(水)の5・6限,3年生が各クラスで総合的な学習の時間に行った取組の発表会を行いました。3年生は「中学生主役のまちづくり」というテーマで探究学習を行っていますが,その中で,米子の各企業の課題を聞き取り,その課題を改善するアイデアを提案するという活動をしました。今回は,その取組をまとめたものをグループごとに発表しました。飲食店担当のグループの発表を聞かせてもらいましが,お店の方から聞き取った今抱えている不満点や改善点について、メニューを見やすくしたものを考えて提示することで解決を図ったらどうだろうかなど,自分たちなりに考えたアイデアを提案しており,感心しながら聞かせてもらいました。企業の方も,その提案のメリット・デメリットについて真剣に吟味してくださるなど,中学生の取組を真剣に受けとめてくださっていて大変ありがたいことだと感じています。11月15日に全校発表する予定ですので,今回の発表をさらにブラッシュアップして,最上級生の素晴らしい発表を1・2年生に示してくれることを期待しています。

↑グループ発表の様子です。堂々とした発表でしたし,聞いている生徒も,事前に確認があった聞く視点と照らし合わせながら聞いており,感心させられました。発表後,内容についてアンケートフォームに入力してこの時間のまとめとしていました。11月15日の全校発表会が今から楽しみです。

1・2年生の発表は、文化祭1日目に行う予定です。

本日、県駅伝大会です!           2023年10月24日掲載

本日(10/24),ヤマタスポーツパークコース(鳥取市布勢)において県駅伝大会が行われます。11日(水)に行われた西部地区駅伝大会で男女とも県大会の出場権を獲得しましたので,駅伝部全員で今大会に挑むことになります。体調を崩している選手がいたり,スポレクに出場するために駅伝練習に専念することができない選手があったりと,万全の状態とは言えないようですが,走る選手,サポートする選手,それぞれが役割を果たして,チームとして戦ってほしいと思います。各地区を勝ち抜いた34チーム(東部13・中部7・西部14)での戦いとなりますので,西部地区大会以上に厳しい戦いとなりますが,西部地区代表(男女とも6位)として,堂々と戦ってきてくれることを期待しています。学校から全生徒・全職員で応援しています。

↑昨日の5限後に,リモートで壮行会を行いました。選手からの決意表明の後,校長先生から襷が受け渡されました。チーム全員で戦い,ゴールまでしっかりと襷をつなぎきってくれることを期待しています。

非常食カレーをいただきました!         2023年10月23日掲載

10月20日(金)の給食は,非常食メニューでした。米子市の給食センターには,災害や停電等の非常時で給食が作れなくなったときのために,非常食が常備されています。そして,その非常食が年に1回提供されることになっており,この日は,非常食カレー・いも団子汁・フルーツ合わせ・食パン(中学校のみ)が給食のメニューとして並びました。非常食といっても、生徒には人気のメニューだったようで、残食が非常に少なく,「3年生はカレー・食パンとも一番少なくて,食パンは3枚しか残っていませんでした!」と栄養教諭が大変喜んでいました。1年生の中には冷凍パンに少し抵抗がある生徒もあったようですが,冷凍パンが提供された理由を栄養教諭が伝えると,その意味を感じ黙って食べ始めたそうです。実際に非常食を食べなくてはならないような状況にはなって欲しくありませんが,いつ何が起こるかは分かりません。こういう機会に,日頃の防災についてみんなで考えていけたらと思っています。

教室掲示用資料.pdf

↑生徒は、カレーを挟んだり、フルーツを挟んだりとそれぞれオリジナルサンドウィッチを作って楽しんで食べていたようです。

中間テストを行いました!           2023年10月20日掲載

10月19日(木),全学年が中間テストを行いました。今年度は1学期に中間テストを実施していませんので,1年生にとっては初めての中間テストで,2回目の定期テストとなります。おそらく1学期の期末テストで勉強の仕方が分からずに苦戦して,今回こそはとリベンジを誓った人もあったのではないでしょうか。全員が勉強の成果を発揮してくれることを期待しています。

朝のテスト勉強の様子を少し見させてもらいましたが,どの学年も真剣に取り組んでおり,中間テストにかける思いを感じました。本日からテストの答案が返却されると思いますので,自分の答案を見返し,自分の課題やテストに向けての取組がどうだったのかを振り返って,次のテストに生かしてくれればと考えています。期末テストは,11月24日(金)から28日(火)までの3日間で行われる予定です。

↑朝のテスト勉強の様子です。(上:1年・中:2年・下:3年)どの学年も集中して取り組んでいました。

新しい食育掲示が貼られました!        2023年10月19日掲載

10月17日(火)に,栄養教諭が配膳室前の食育に関する掲示物を貼り替えていました。今回は「1日にとりたい野菜の量」というテーマで,インフルエンザが流行っているので,バランスよく栄養を摂取して免疫力を高めてほしいという栄養教諭の思いがこめられた掲示になっています。どんな野菜を食べたらどんな栄養がとれて,どんな効能があるのかが分かるよう掲示されています。栄養教諭に話を聞くと,人によって好き嫌いがあるかもしれないけど,自分の好みの野菜を選んでもいいので,バランスよく栄養をとってほしいということでした。ピーマン嫌いの人とかいますが,ピーマンを無理して食べなくても,その分,ブロッコリーでその栄養素を補うなど,それぞれが工夫をして栄養摂取に努め,インフルエンザなどに負けない身体を作ってくれればと思います。

↑新しく貼られた食育掲示です。健康な体をつくるためには、1日400gの野菜を食べるのがいいそうなので、自分の食生活を見直していきたいと思います。

3名の大学生が教育実習を行いました!     2023年10月18日掲載

9月20日(水)から10月11日(水)までの15日間,本校卒業生である3名の大学生が教育実習を行いました。3名のうち社会科が2名,保健体育科が1名で,1年生及び3年生のクラスや授業を担当しました。教育実習は,実習生が教育現場で学ぶ機会なのはもちろんですが,生徒にとっては年齢の近い大学生と接することができる貴重な期間になりますし,教員にとっても初心に返ることができるいい機会になっているのではと感じています。毎朝,ホワイトボードに生徒へのメッセージを書いて伝える実習生がいるなど,3名共が生徒といい関係を作りながら実習期間を過ごしてくれたのではないかと思います。大学卒業後については,教員になると決めている学生もあれば,将来的に教職を視野に入れた上で他の仕事に従事する予定の学生もありましたが,どういう道に進んでも,今回の実習で学んだことを人生の中で生かしてくれればと思います。

↑それぞれの教育実習生が公開授業を行いました。大学の先生も来校され、少し緊張した面持ちで授業を行っているようでした。この日のために生徒下校後も授業の準備をして努力していた甲斐もあり,生徒たちが積極的に参加する様子が見られるいい授業になったと感じています。

第3回小中交流会を行いました!       2023年10月17日掲載

10月16日(月)の放課後,校区小学校の代表生徒が後藤ヶ丘中学校に来校し,生徒会執行部生徒と第3回の小中交流会を行いました。今回は,11月に予定している「Welcome アフターコロナ記念行事」の内容検討が主な目的です。「Welcome アフターコロナ記念行事」というのは,米子市の全中学校区で行われるもので,アフターコロナに際して,感染対策や様々な制約の中で学習や生活をしてきた子どもたちがコミュニケーションを思う存分発揮するきっかけとするとともに,地域とつながり,新たな希望や前向きな気持ちを持つことを目的として行われるものです。後藤ヶ丘中学校区では,小学校・中学校の委員会が連携して,ものづくりや講師の方をお呼びしての研修など,地域の方にお世話になりながら,様々な取組を行います。今回の小中交流会にもコミュニティー・スクール準備委員さんに来ていただき、アドバイスをしていただきました。面白そうな企画をたくさん行うようですので,どんな記念行事になるのか今から楽しみにしています。

↑小中交流会の様子です。最初に「しりとり自己紹介」や「ペーパータワー」などのアイスブレーキングをして,話しやすい雰囲気作りをしてから話し合い活動を行いました。生徒会執行部生徒がリーダーとなり,どのグループも活発な話し合いを行っているのには感心しました。

西部地区駅伝大会速報をこちらに移動しました! 2023年10月16日掲載

西部地区駅伝大会速報はこちらです→西部駅伝速報!

後期第1回の中央・専門委員会を行いました!   2023年10月16日掲載

10月12日(木)の放課後,中央・専門委員会を行いました。後期最初の中央・専門委員会ですので,自己紹介を行ってから後期活動の計画について話合いを行いました。9月の生徒会役員選挙で選出された専門委員長さんが中心となる初めての委員会でしたので,専門委員長さんは緊張しているようでしたが,準備をしっかりしていただけあり,どの委員会もスムーズに進行できていたようです。中学校生徒会活動の大きなウエイトを占めるのが委員会活動ですし,普段の生活を円滑にする役割を果たしている重要なものです。放課後等の活動もあり大変だとは思いますが,大切な活動ですので,しっかりと役割を果たし,ますます活発な委員会活動にしていってくれることを期待しています。

↑後期初めての中央・専門委員会の様子です。新委員長さんが中心となってスムーズに進行していました。どんな活動をしてくれるのか、今から楽しみです。

1・2年生が英検IBAを行いました!    2023年10月13日掲載

6月10日(月)に,1・2年生が英検IBAテストを行いました。これは,日本英語検定協会が行っているテストの一種で,鳥取県内の中学校で行われており,通常の英検とはちょっと違うのですが,英検であれば何級くらいの実力があるのか,英語のどの技能(聞く・話す・読む・書く)を伸ばせばいいのかなど,これを受検することで分かることがたくさんあるというものです。3年生は6月に実施していましたが,1・2年生は10月の実施となりました。成績に入るテストではありませんが,中学生の英語力が英検の基準を元に測れて有効だと鳥取県が考えて取り組んでいるものですので,前向きに捉えて自分の英語力を確認する一つの材料にしてくれればと考えています。

↑1・2年のどのクラスも英検IBAに真剣に取り組んでいました。素晴らしい!

新旧執行部引継ぎ会を行いました!       2023年10月12日掲載

10月5日(木)の放課後,新旧執行部の引継会を行いました。最初に新執行部生徒が校長室で,校長先生が目指しておられる学校像や生徒像についての話を聞いた後,新旧執行部生徒が顔を合わせ,仕事の引き継ぎを行いました。新執行部生徒は,これからの後藤ヶ丘中学校生徒会の活動の中心となる責任を感じてか,緊張した面持ちで校長先生の話を聞いていたように感じました。きっと心の中では自分たち中心の生徒会活動を思い描き,前向きな気持ちでいてくれたと思います。先輩から具体的な仕事内容を聞くことで,今後の活動のイメージが湧いてきたと思います。先輩の良いところに自分たちのアイデアを盛り込んでいき,ますます活発な生徒会活動にしてくれることを期待しています。

↑校長先生の話を聞く新生徒会執行部のメンバーです。やる気に満ち溢れていましたので、今後の生徒会活動がどんな風になるのか、楽しみに待ちたいと思います。

本日、西部地区駅伝大会が行われます!     2023年10月11日掲載

本日(10/11),いよいよ西部地区駅伝大会が行われます。夏休みから厳しい練習に取り組んできていますので,本番ではその成果を発揮して,男女とも県大会出場の切符を手に入れて帰ってきてくれることを願っています。ここ数年,新型コロナウイルス感染対策のため制限があった駅伝大会ですが,昨年から駅伝部員全員が会場に行って戦えることになっています。代表として走る選手のみなさんは,苦しいときには駅伝部メンバーの仲間の顔を思い出し,チームとして戦い抜いてくれることを期待しています。いい報告を待っています!

↑昨日(10/10)の放課後,リモートでの壮行会を行いました。本日のレースを走る選手が代表して一言ずつ決意を述べました。どの選手も自分なりの目標を立ててレースに臨んでくれますので,力を出し切って,いい報告を聞かせてくれることを期待しています。

2・3年生の性教育講演会を行いました!    2023年10月10日掲載

10月5日(木)に,2・3年生対象の性教育講演会を行いました。ミオ・ファティリティ・クリニックの看護師,葉山美紀子さんにお越しいただき,生命誕生と生殖の仕組み,思春期の心と体の変化等について講演していただきました。性教育というと,思春期の中学生にとって気恥ずかしかったり,身構えたりしがちですが,軽妙な語り口でお話しいただいたので,生徒も楽しく聞けたのではないかと思います。保健の授業で習った話もあったと思いますが,また違った切り口で話を聞いて,改めて自分の体について,そして命の大切さについて考えたのではないでしょうか。これからの人生に関わる大切な内容だったと思いますので,今回の内容を覚えておいて,自分を大切にしながら今後を過ごしてくれればと考えています。

↑2年生の中に,「普段,他の人に相談しにくいことが,自分だけじゃないとわかってほっとした」という感想を書いている人があったそうです。友達にもなかなか話せない大切な内容について知るいい機会になったと思います。

西部地区秋季総体速報をこちらに移動しました! 2023年10月6日掲載

西部地区秋季総体速報をトップページからトピックスページに移動しました!

西部地区秋季総体速報です。(16時52分更新)


個人競技は、入賞者又はベスト16以上を掲載しています。


○サッカー 対福米中 2−1 勝ち

      対福生中 0−1 負け


○ソフトテニス男子

 団体戦 対福米中 3−0 勝ち

     対湊山中 0−3 負け  県スポレク大会出場!


 個人戦 2ペア 2日目進出


○バレーボール女子  対福米中 2−0 勝ち

           対弓ヶ浜中 2−0 勝ち  決勝トーナメント進出


○バスケットボール女子 対岸本中 36−42 負け

           対加茂中 21−16 勝ち


○柔道

 団体戦 1回戦 対加茂中B 2−1 勝ち

     2回戦 対岸本中  0−2 負け

     3位決定戦 対加茂中A 1−2 負け  4位


 個人戦 2年男子 軽中量級3位


○ソフトテニス女子

 団体戦 対境二中 2−1 勝ち

     対箕蚊屋中 1−2 負け  8位


○剣道

 個人戦 2年女子 ベスト16

     2年女子 ベスト16


 団体戦 女子 1回戦 対加茂中 3−0 勝ち

        準決勝 対北斗中 0−5 負け 3位

 

     男子 1回戦 対湊山中 5−0 勝ち

        2回戦 対境二中 1−4 負け


○卓球 男子団体 1回戦 対境一中 3−0 勝ち

         2回戦 対江府・箕蚊屋中 0−3 負け


    女子団体 1回戦 対福米中 3−0 勝ち

         2回戦 対日南中 3−0 勝ち

         3回戦 対加茂中 3−0 勝ち

         準決勝 対岸本中    負け 3位


○男子バレー 対箕蚊屋中 1−2 負け


○野球 対境二中 2−1 勝ち

○バドミントン 

 女子団体 対境三中 2−1 勝ち

      対境一中 1−2 負け

     5・6位決定トーナメント

      対弓ヶ浜中 0−2 負け


 男子団体 対美保中 2−1 勝ち

      対about.jr 1−2 負け  

     5・6位決定トーナメント

      対弓ヶ浜中 1−2 負け 


○ソフトボール

 【1試合目】 対南部・法勝寺中 6−1 負け

 【2試合目】 対福米中 10−3勝ち(5回コールド)


○バスケットボール男子 対法勝寺中 42−30 勝ち

           対境三中 21−56 負け


○陸上(入賞者のみ掲載)

 【女子】1年100m4位(1年女子)

    200m2位(1年女子)

    1500m4位(2年女子)

    4×100mR5位(2年女子・2年女子・1年女子・1年女子)

    砲丸投げ4位(2年女子) 6位(2年女子)

    ジャベリックスロー8位(2年女子)


    女子総合 5位


 【男子】走幅跳6位(1年男子)

県総体2日目(9/30)速報です。(15時21分更新)


個人戦は、ベスト32以上を掲載しています。


○バスケットボール男子  対美保中 57−28 勝ち

            対東山中 52−45 勝ち  県スポレク大会出場!


○ソフトテニス男子 個人戦  3回戦勝ち 2ペア

               4回戦負け 2ペア


○サッカー 対岸本・溝口中 1−1  PK4−2 勝ち

     対加茂・湊山・尚徳中 1−1 PK4−3 勝ち  県大会出場!


○バレーボール女子  対東山中 2−0 勝ち

          対境一中 2−0 勝ち

          決勝戦 対箕蚊屋中 2−0 勝ち  優勝!


○バスケットボール女子 対弓ヶ浜中 58−49 勝ち

            対境一・境二中 61−49 勝ち  県スポレク大会出場!


○ソフトテニス女子 個人戦 ベスト8 1ペア

             ベスト16 1ペア

             ベスト32 1ペア


○野球 対福米中 11−3 勝ち  ブロック優勝!  県スポレク大会出場

あと1競技を残すのみとなりました!      2023年10月6日掲載

今週の3日(火)に西部地区秋季総体新体操の部が行われ,総体も残すところ14日(土)に行われる体操の部のみになりました。体操部はありませんが,後藤ヶ丘中には体操で活動している生徒が7人いて,総体に参加する予定になっていますので,いい報告が聞かれるのを楽しみにしています。

今年は,野球とバレーボール女子が優勝したのを始め,たくさんの部で県大会出場を決める大活躍を見せてくれました。際どい接戦もあったようですが,勝負所をなんとか勝ちきり県大会出場権を獲得した部が多かったようです。以前から,「本番に強い後藤ヶ丘」と言われていましたが,まさにその言葉通りだなと感心しながら,報告を聞かせてもらいました。来年度の西部地区夏季総体でも,今以上の成績が残せるよう今からおよそ8か月のトレーニングにしっかり励んでくれることを期待しています。今回県大会に出場する部は,まずは県大会に向けて最大限の準備をしてください。

↑各部がそれぞれの会場で大活躍をしてくれました!

ガイナーレ給食をいただきました!        2023年10月5日掲載

10月4日(水)の給食は,ガイナーレ給食が提供されました。地元のプロサッカーチーム「ガイナーレ鳥取」の選手との交流を通して,生徒にスポーツを切り口とした別の角度で食について考えてもらうことを目的とした取組で,今年度で2回目になります。この日の給食には,鉄分などの栄養分を多く含んだ「ガイナーレ丼」,骨や筋肉を強く育てる食材を使った「勝ち星★サラダ」,野菜たっぷりでスタミナ・コンディションアップ間違いなしの「ABCマカロニスープ」など,ガイナーレ選手から教えていただいた「アスリートの食事」をもとにしたメニューが並びました。給食後の片付けの時に,栄養教諭が「残飯の量がすごい少ないです!」とうれしそうに話していましたので,生徒にとって魅力的な特別給食になったのではないかと思います。今日からも給食をしっかり食べ,ガイナーレ鳥取の選手のように強くたくましい体を作ってくれることを期待しています。

ガイナーレ給食ポスター.pdf

↑ガイナーレ給食を美味しくいただきました! ガイナーレ鳥取の紹介映像が流されると,食い入るように見ていました。こういう機会に地元唯一のプロチームを応援する気持ちを高めてくれればと思います。

2日間お弁当でした!              2023年10月4日掲載

10月2日(月)・3日(火)は,西部地区秋季総体予備日のため,給食がありませんでした。したがって,生徒はお弁当を持ってきて食べていたのですが,たまにあるお弁当は生徒にとって楽しみだったようです。各学年の教室を覗かせてもらうと,友達と会話しながら,いつも以上に楽しそうに昼食をとっている生徒がほとんどでした。今時の給食は本当に美味しいのですが,お弁当にはまた違った魅力があり,生徒にとってはいつもと違う貴重な時間になったようです。こういう機会に,保護者の方が作ってくださった弁当を美味しくいただきながら,弁当はもちろん,普段の食事を作っていただいていることに改めて感謝の気持ちを感じてくれたらと考えています。また,給食があることのありがたみについても考え,今日からの給食を残さずにしっかり食べてくれればと思います。保護者の皆様には,お忙しい中ご協力いただき本当にありがとうございました。

↑お弁当を食べている様子です。(上:1年・中:2年・下:3年)どの学年も、おいしそうにお弁当を味わっていました!

3年男子体育はティーボールに取り組んでいます! 2023年10月3日掲載

今,3年生男子の体育の授業では,ティーボールを行っています。ティーボールというのは,野球やソフトボールに類似したゲームですが,大きく異なるのは,ピッチャーがいなくて,本塁ベース後方に置かれたバッティングティーにボールを乗せ,その止まったボールを打者が打つところです。担当の体育科教員に聞くと,最終的にはピッチャーありでのソフトボールが行えることを目指すそうですが,導入段階ではティーボールに取り組んでいるということでした。確かに,打者が空振りをすることがほとんどなく,ボールが確実に前に転がるので,守備の生徒も楽しそうに活動していましたし,大変盛り上がって試合が進行していました。昔は近所の子が公園等に集まって野球やそれに近い遊びをしていましたが,今は野球の経験がなく苦手な生徒も多いと聞きます。そういう人にとっては,よりいい機会ですので,前向きに取り組んで,野球やソフトボールの楽しさを感じてくれたらと思います。

↑3年男子体育の様子です。試合形式で行っていましたが、空振り三振がないので、盛り上がった活動になっていました。

学級役員選挙を行いました!           2023年10月2日掲載

9月27日(水)の4限目に,学級役員選挙を行いました。これは,先日行われた生徒会役員選挙を受けて,学級を代表する中央・専門委員会や教科係を決めるための学級活動になります。役員のなり手がなくて,なかなか決まらずに苦労することもあるのですが,各担任の先生に聞く限り,どのクラスも積極的に立候補者が出て,スムーズに決めることができたようです。おそらく,自分が希望した役員・係になれなくて不本意に感じている人もあるとは思いますが,どの仕事も学校生活を円滑にするために必要な仕事です。決まった仕事に責任を持って取り組んでくれることを期待しています。

↑学級役員選挙の様子です。学級役員に立候補した生徒が、どういう思いで仕事をしていきたいかを自分の言葉で話しているのには感心しました。

本日、西部地区秋季総体です!          2023年9月29日掲載

いよいよ今日(9/29)から西部地区秋季総体(新人戦)が始まります。昨日の6限目に,リモートによる壮行会を行いました。どの部活の新部長さんからも力強い決意表明が聞かれましたので,きっと大活躍してくれる総体になると期待しています。新人戦は,新チームの大きな目標である夏の総体に向けた試金石となる大会でもあります。勝ち負けはもちろん大切ですが,それ以上に,自分たちの力が西部地区のどの位置にあるのか,自分たちの課題は何なのかをつかみ,夏の総体につながる戦いとしてほしいと思います。初めての公式戦出場となる選手も多いでしょうから緊張するとは思いますが,普段の練習の成果を発揮して,終わってからいい戦いをしたと振り返ることができる大会にしてくれることを願っています。

↑壮行会の様子です。校長先生からは力を合わせることの大切さについて、科学に基づいたお話がありました。

新人戦に向けてラストスパートです!      2023年9月28日掲載

明日(9/29)から西部地区秋季総体(新人戦)が始まります。夏の総体を終え,新チームになって初の公式戦となる部活も多いと思います。新人戦が近づいてからは,すべての運動部が最後の追い込みや調整に取り組んできました。昨日・一昨日の練習を覗かせてもらうと,どの部も心なしか,いつも以上に気合いを入れて練習に取り組んでいたように感じました。秋の総体はどこの学校もチームとしては未完成ですので,微妙な試合の流れの変化で勝敗が変わることもよくあります。その流れを味方につけるためにも,最後まで粘り強く丁寧に,自分たちの力が発揮できるようコンディション調整に努めてください。今日一日で技能を大幅に上げることは難しいですので,心理的・身体的なコンディションを整えることが勝負の鍵を握ると思います。

↑どの部活動も気合十分の練習を行っていました。新人戦後にいい報告が聞かれるのを楽しみに待っています。

西部地区英語弁論暗誦大会が行われました!    2023年9月27日掲載

9月26日(火),西部地区中学校英語弁論暗誦大会が行われました。この大会には暗誦の部と弁論の部があり,西部地区の各中学校から代表生徒が出場し,発音や話しぶり(これに加えて弁論の部は論旨)の観点をもとに総合的に判断され,審査がされます。また,弁論の部は,高円宮杯全日本中学校英語弁論大会鳥取県西部地区予選も兼ねており,最優秀賞者は鳥取県代表として東京で行われる決勝予選大会に出場することになっています。今回,後藤ヶ丘中学校からは,それぞれの部に1名ずつの2年生が出場して活躍してくれました。どの学校からも力のある生徒が参加していますので,最優秀賞とはなりませんでしたが,2名とも堂々とした態度で素晴らしい発表をしてくれたようです。多くの観客の前で,英語で言葉を伝えるというのは,かなり大変で緊張したと思います。ただ,誰でもできるものではありませんので,この貴重な体験を今後の生活に生かしてくれることを願っています。

↑英語弁論暗誦大会の様子です。参加した2人ともがいい発表をしてくれたと、引率教員も大変喜んでいました。

高校説明会を行いました!           2023年9月26日掲載

9月25日(月)の午後に,3年生徒保護者対象の高校説明会を行いました。6月20日に私立高校と米子高専との説明会を行いましたので,今回は西部地区の各県立高校の先生方に来ていただいての高校説明会となりました。本来であれば,生徒全員に全ての高校の説明を聞いてほしいところですが,時間的に難しいですので,事前に希望をとった2校に絞って説明を聞くこととしました。各会場の様子を見させてもらいましたが,自分たちの進路に関わる大切な話でしたので,生徒がいつも以上に集中して真剣に話を聞いていたのが印象的でした。今回の説明会の話を聞き,関心を持っていた高校の雰囲気がより分かったのではないかと思います。今回得た情報を参考にしながら,保護者の方ともしっかりと話し合って,自分の進路決定をしてくれればと考えています。

↑高校説明会の様子です。全体会で学年主任と進路指導担当が話をしてから,各会場に分かれて各高校の説明を聞きました。自分たちの興味関心のある高校について説明を聞くようにしていたこともあり,生徒が説明される先生の言葉を聞き漏らすことのないように,いつも以上に真剣に話を聞いていたように感じています。

各高校の先生方、お忙しい中、本校にご足労いただき本当にありがとうございました!

生徒会役員選挙を行いました!        2023年9月25日掲載

9月22日(金)の5・6限に,生徒会役員選挙を行いました。熱中症対策もあり,今回もリモートでの立会演説会となりました。1・2年生から14名の立候補があり演説を行いましたが,それぞれが自分の思いを自分の言葉で語ってくれるいい演説ばかりだったなと感心しています。教室で演説を聞く生徒も後藤ヶ丘中をよりよくしてくれる生徒会役員を選ぼうと,真剣に耳を傾け演説後には拍手を送っていたので,いい立会演説会になったと思います。今回の選挙により会長1名・副会長2名・各専門委員長7名の計10名の執行部役員が選出され,2年生中心の生徒会新執行部が誕生し,後期から活動することになります。中学校の行事や委員会活動は,生徒会執行部生徒の陰日向での活躍によるところが大きいです。今回の選挙で決まった生徒会執行部のみなさんには,責任感とともにやり甲斐を感じながら,後藤ヶ丘中学校生徒会活動がますます活発になるよう,自分の仕事に取り組んでくれることを期待しています。

↑立会演説会はリモートで行い,各教室での投票となりました。立候補者の演説が終わると,教室にいる生徒が大きな拍手をしている姿が印象的でした。                        定員があり,全員に役員になってもらうわけにいきませんでしたので,今回選出された生徒には,役員にならなかった生徒の分まで責任をもって活動してくれることを期待しています。

2年美術で写真表現の学習を行っています!    2023年9月22日掲載

授業中,2年生がタブレットPCを持って歩いていたので,何をしているのか聞いてみたところ,「美術の授業で写真を撮影しています!」という返事が返ってきました。美術の担当教員に話を聞くと,表現の学習の中で,写真で表現するという活動を行っているということでした。写真の構図やアングルを考えながら撮影して,自分の表現したいことを伝えるということで,なかなか高度な内容だと思いましたが,面白い学習だと感じながら見させてもらいました。「カマキリに逃げられました!」と話してくれる生徒もいて,狙っていた撮影タイミングを逃した人もあったようですが,ほとんどの人が楽しそうに活動に取り組んでいたと思います。この後,スライドを用いて発表するそうですので,自分の表現したいことがみんなに伝わるように工夫をしながらスライド作成をしてくれればと思います。

↑2年生美術の授業の様子です。撮影した写真をどう生かして表現するのか楽しみです。

授業を見ていただきました!         2023年9月21日掲載

9月20日(水)に,西部教育局と米子市教育委員会の先生が2名来られ,授業を参観されました。教育委員会の先生には,毎年数回,授業を見ていただくことになっているのですが,今回もその一つです。各教科の授業の様子を見られた後に,授業について意見をいただくのですが,生徒の取組についても感想をいただきました。落ち着いて授業に取り組めていることや,生徒が積極的に活動に参加していることなど,生徒の取組に関しては,全般的に褒めていただくことが多かったです。授業に関しては,後藤ヶ丘中学校が行っている取組の成果が出ていることを感じた反面,課題も指摘していただきましたので,これから先生方と研究を深めながら,生徒が必要な力を身につけることができるよう努めていきたいと考えています。

↑ほとんどのクラスの授業を見ていただきましたが、どのクラスも落ち着いた雰囲気で授業を行っていました。素晴らしいことです。

1年生が店舗・施設訪問を行いました!     2023年9月20日掲載

1年生は総合的な学習の時間に,「学校と地域の温度計をあげよう」というタイトルで,後藤ヶ丘中学校区内の魅力を調査・分析して発信するという活動を行っており,2学期に入ってから,後藤ヶ丘中学校区内にある店舗・施設などの魅力を調べてまとめ,それを他の人に上手に伝えるという探究学習を始めています。9月13日(水)の午後は,事前に電話でアポイントメントを取っていた店舗・施設を訪問して,インタビューを行う活動を行いました。自分たちで用意した質問に答えていただきながら,その店舗・施設の魅力を探ったのですが,それぞれが分担しながら質問をして,その答えをしっかりメモするなど,ほとんどの生徒が真剣に取り組めていたようです。これからまとめをしながら,スライドやポスターを作成するなど,発信するための準備に取りかかっていく予定になっています。

↑店舗・施設を訪問してインタビューをしている様子です。協力していただいた店舗・施設の皆様、本当にありがとうございました!

生徒会学活を行いました!           2023年9月19日掲載

9月15日(金)の4限に,生徒会執行部主催の生徒会学活がありました。昨年度から,全校生徒が一緒にレクリエーション活動を行うことにより,後っ中生全員の気持ちを一つにすることを目的として,年に数回,生徒会学活が行われています。全校生徒が体育館に集まり,生徒会執行部が企画した「未成年の主張」「〇✕クイズ」が行われたのですが,先生方がお題にチャレンジして成功するかどうかというようなクイズもあったので,生徒だけでなく教員も一緒に盛り上がった取組となりました。今回の生徒会学活は,前期生徒会執行部最後の大きな仕事という意味合いもあり,生徒会執行部が力を入れて取り組んでくれたおかげで,全校生徒が楽しめるものになったと感じています。この盛り上がりを,文化祭の取組やこれからの学校生活に生かしていってくれることを期待しています。

↑生徒会学活の様子です。教員も参加し、大変盛り上がった取組となりました。前期生徒会執行部の皆さん、お疲れさまでした!

2年生が技術の技能テストを行いました!     2023年9月15日掲載

9月13日(水)の5限目に,2年生が技術の技能テストを行いました。木材加工の単元で,製図を書く作業等を学年全クラスが一斉に行ったということでした。技術の授業の中で各クラスごとに技能テストを行うことはよくあることですが,学年で一斉に揃えて行うのは初めてだったので,どんなものかと覗かせてもらいました。当たり前のことではありますが,どのクラスの生徒も真剣にテストプリントに向かい,黙々と集中して技能テストに取り組んでいました。技能を測るものなので一斉にしなくてもいいのではという意見もありますが,公平を期するためにはいい方法だなと感じています。学校行事の見直しで,今年度は1学期の中間テストを取りやめましたが,教科ごとに適切なタイミングでこういう形でテストを行うこともありかなと感じている今日この頃です。(あくまでも個人の一意見ですので…。悪しからず…。)

↑技術の技能テストの様子です。全員が真剣に製図等に取り組んでいました!

1年技術の授業でプログラミングを学習しています!2023年9月14日掲載

先日(9/12),1年の教室を覗くと,技術の授業で1年生が一生懸命タブレットPCと格闘していました。終わってから技術科教員に何をしていたのか聞くと,プログラミングの学習をしているということでした。新学習指導要領により,小学校・中学校でプログラミング教育が必修化され,2021年に全面実施となりました。したがって,中学校では,技術の授業でプログラミングを行うことになっています。中学生が扱いやすいプログラミングアプリを使って,プログラミングの基本を行っているということでしたが,プログラミングができるようになったら,実際にロボットにデータを組み込み,動かす作業を行うようです。よくテレビ等でも放送されているロボットコンテストの簡易版みたいなものだということで,大変面白い活動だと感じています。生徒も,先の完成をイメージして興味関心が高まっているからか,全員が前向きに取り組んでいたと思います。どんな風にロボットを動かすのか,今から楽しみに待ちたいと思います。

↑技術の授業の様子です。グループで教え合いをしながら、全員が前向きに取り組んでいました。 素晴らしい!

前期最後の中央・専門委員会を行いました!   2023年9月13日掲載

9月12日(火)の放課後,前期最後の中央・専門委員会がありました。今回は,前期の委員会活動の振り返りと後期に引き継ぐまでの活動内容についての話し合いを行いました。3年生中心の専門委員長が引っ張って活動していた前期委員会ですが,10月12日の第1回後期中央・専門委員会を受けて,活動を終了することになります。校舎を回ると,様々なところに,委員会の掲示物が貼られています。こういう掲示を見るだけでも,中学校生活は委員会活動によって支えられているのを改めて感じさせられます。来週末には,生徒会役員選挙が行われ,10月から2年生中心の生徒会活動がスタートすることになりますが,先輩がつないでくれた伝統を引き継ぎながら,ますます生徒会活動を活発にしていってくれることを願っています。

↑専門委員長の進行により、最後の中央・専門委員会が行われました。10月から後期の委員会活動が始まりますが、良いところを引き継いで、さらに活発に取り組んでくれることを期待しています。

↑名札などの値段が分からないという生徒の声を受け、生活委員会がポスター掲示をしてくれました。こういうちょっとした気遣いで、全校生徒が生活しやすくなっていることを改めて感じさせられました。

本日、「とっとり県民の日」です!       2023年9月12日掲載

本日(9月12日)は,「とっとり県民の日」です。県民がふるさとについて学び,自信と誇りの持てる鳥取県を築き上げていくことを目指し,平成10年に条例で制定されました。鳥取県は,明治9年に島根県に合併されたのですが,多くの人々の努力の結果再び分かれて現在の鳥取県が誕生したのが明治14年9月12日ということで,この日を「とっとり県民の日」に決めたそうです。初めて鳥取県が島根県に合併されていたと聞かされたときは,衝撃があったのを覚えていますが,生まれた時から「とっとり県民の日」がある中学生のみなさんにとっては,当たり前の歴史として認識されているのでしょうか?特に休日になるわけではない記念日なので,意識していない人も多いかもしれませんが,鳥取県の良さについて考えるいい機会にしてくれればと思います。

↑とっとり県民の日に向けて,全校生徒にちらしが配付されました。なかなか興味深い内容なので,ぜひ読んでもらえればと思います。

↑今日の給食は、「とっとり県民の日」の特別メニューだそうです。

ラグビーワールドカップ給食をいただきました!  2023年9月11日掲載

日本時間の9月9日午前4時15分からフランス対ニュージーランドが対戦し,ラグビーワールドカップ・フランス大会が幕を開けました。日本代表も9月10日(日)にチリ代表と対戦し,素晴らしい戦いで見事に勝利しました。2019年に行われた日本大会では,日本代表はベスト8に入りましたが,この調子で,前回以上の成績を残してくれることを期待しています。                                      この4年に1度の大会を記念して,9月8日(金)に,ラグビーワールドカップ給食が提供されました。日本代表が予選リーグで戦うチリ・イングランド・サモア・アルゼンチンの料理を食べて選手を応援しようという企画です。どの国のメニューも,こういう機会がないと食べることがありませんので,貴重な機会だと感謝しながら食べさせていただきました。校長先生,教頭先生が「美味しかった!」と盛んに言われていましたので,きっと生徒にとってもうれしい特別給食になったと思います。                                                  日本代表戦は,早朝の試合もありますので,全試合を観るのは難しいかもしれませんが,無理のない範囲で日本代表を応援できればと思います。

↑ワールドカップ給食です。魚介のセビーチェ(チリ),カレモア(サモア),アサード(アルゼンチン),いちごの米粉カップケーキ(イングランド)など,普段とは違ったメニューが並びました。ちなみにパンはジャパンでした。(教頭先生談)

↑生徒,職員ともに大好評でした。クラスによっては,いちごの米粉カップケーキ争奪のじゃんけん勝負が行われていました!

本好きな生徒がたくさんです!          2023年9月8日掲載

昨日(9/7),授業と授業の間の休憩時間に図書館を覗くと,1年生を中心に40人を超える生徒が本を借りに来ていました。委員会等でキャンペーンを行っているときは多くの人がいるのですが,そうでない日でも,たくさんの生徒が図書館に来て借りる本を探しているそうです。全国学力・学習状況調査の質問紙でも,読書が好きな生徒が全国や鳥取県の平均に比べて多いという結果が出ていましたので,後っ中生の中には,進んで読書をしている生徒が多いのだと思います。また,今年度は,図書館に「失礼しまーす!」「失礼しました!」「ありがとうございました!」などあいさつをして出入りできる生徒が多いと司書教諭が褒めていましたので,図書館を使用するマナーも素晴らしいようです。図書館司書さんが,生徒のみなさんのニーズに合わせて,本を充実させてくださっていますので,これからもマナー良く,どんどん図書館を利用してくれることを願っています。

↑たくさんの生徒が図書館を利用していました。3年生にとっては,図書館が遠いのでなかなか足を運びづらいかもしれませんが,昼休憩等を使って図書館利用をしてくれればと思います。

食育掲示が新しくなりました!          2023年9月7日掲載

今週に入り,配膳室前の食育掲示が新しくなりました。食育指導の一環として行っている食育掲示ですが,栄養教諭が定期的に生徒に伝えたい内容に貼り替えています。今回は,9月12日の「とっとり県民の日」にちなみ,鳥取県の食に関する情報が詰められた掲示になっています。全体がすごろく形式で構成されていて,ルーレットを回して進んでいきながら,県内各地の食について学べるようになっていますし,いくつかのクイズがあるので,楽しみながら見ることができる掲示物です。生徒のみなさんには,休憩時間等に目を通して,鳥取県の食について改めて考えてくれればと思います。また,明治14年に誕生した鳥取県の歴史についても考える機会にしてもらえたらと考えています。

↑栄養教諭がいつも以上に力を入れて作成した「食パラダイス鳥取県」というタイトルの食育掲示です。食育掲示ではありますが,平成10年に制定された「とっとり県民の日」について考えるとともに,明治9年に島根県に併合された鳥取県の歴史などについて知る機会にしてくれればと思います。

新旧部長引継会を行いました!          2023年9月6日掲載

9月4日(月)の放課後,各部活動の新旧部長による引継会を行いました。の時期は,一部の部活動を除いて3年生が引退し,1・2年生による部活動が始まっています。そこで,毎年この時期に,新旧の部長が集まり引き継ぎをするとともに,新部長による部長会を立ち上げて,改めて新チームの活動をスタートさせることにしています。部活動は,中学校生活の中でも,異なる学年の生徒が同じ目標に向かって活動する貴重な機会だと考えています。3年生から先輩としてのあるべき姿を学んだり,後輩の頑張りから元気づけられたり,授業等の学校生活で得られないことをたくさん学べる数少ない場だと思います。新部長さんの中には,力強く部員を引っ張っていくタイプや,自分の取り組む姿を見せながら部員をまとめていくタイプなど,様々な人がいると思いますが,それぞれの強みを生かして部員をまとめ,充実した部活動にしていってくれることを願っています。

↑新部長さんの話し合いにより、1年間の部活動目標が決まりました。部活動に関わる全ての人に感謝し、礼儀をもって楽しく取り組んでくれることを期待しています。

職場体験学習期間に学校の環境整備も行いました! 2023年9月5日掲載

8月30日(水)から3日間,2年生が職場体験学習を行いましたが,職場によっては,お休みの日があったり,担当の方がお休みで職場体験が中止になったり等がありました。その際,生徒は中学校へ登校して,除草作業やエアコンフィルターの掃除,図書館の本のラベル貼りなど,学校の環境整備を行いました。生徒が思った以上に一生懸命活動してくれたようで,学校主事さんも図書館司書さんも大変喜んでおられました。学校で行う活動なので,仕事の体験という雰囲気にはなりにくかったかもしれませんが,普段は,学校主事さん,図書館司書さんが行っている仕事です。こういう仕事をしてくれる方がおられて,学校生活が成り立っていることを知るいい機会にもなったのではないでしょうか。学校生活の様々なことを支えてくれる縁の下の力持ちの存在があることを感じながら,感謝の気持ちを持ってこれからの学校生活を過ごしてくれることを期待しています。

↑職場体験学習中の学校環境整備の様子です。学校主事さんが「2年生がすごい頑張ってくれています!」と喜んで報告してくれました!

2年生が職場体験学習を行いました!       2023年9月4日掲載

8月30日(水)から9月1日(金)までの3日間,2年生が職場体験学習を行いました。これは「総合的な学習の時間」で取り組んでいる「働くこと」に関する学習の一環で,実際に職場で働くことで,社会的自立に必要な望ましい勤労観や職業観を身につけることなどを目的として行っているものです。新型コロナウイルスの感染拡大により,ここ3年間は職場体験学習ができませんでしたので,4年ぶりの実施となりました。飲食店,公共施設,販売業,福祉施設など,他業種に渡る職場体験となりましたが,それぞれが働くとはどういうことか,少しでも理解できたのではないでしょうか。一日目が終わって,「大変だったけど,やりがいがある!」と言って,次の日の体験を心待ちにしていた人もあったようですし,働くことの大変さだけではなく,魅力についても学習してくれたのかと思います。今回の体験を,今後の自分の進路選択に役立ててくれることを期待しています。

↑各事業所での職場体験の様子です。実際に働くことで、学校では学習できない多くのことが学べたのではないでしょうか。事業所の皆様、お忙しい中、本校の取組にお力添えをいただきまして、本当にありがとうございました。

蒜山SAを出発しました!         2023年9月1日18時05分掲載

予定より20分早く、18時に蒜山SAを出発しました。

ウェルネス到着予定時刻 18時40分

義方小学校到着予定時刻 19時

です。

加西SAを出発しました!         2023年9月1日17時15分掲載

予定より10分早い16時20分に加西を出発しました。

USJを出発します!         2023年9月1日14時50分掲載

USJ終了後の集合は、予定時刻2分前に全員集合が完了したそうです。学年主任から「気持ちよく帰ります!」と報告がありました。

今、バスの中で最終点呼を行っているそうです。まもなく出発です。

USJラストスパートです!       2023年9月1日13時35分掲載

14時30分の集合時刻まであと1時間を切りました。生徒は、元気よく楽しんでいるようです。

USJで楽しんでいます!       2023年9月1日10時20分掲載

生徒は、USJに入りました。昨年に比べてかなり空いているようで、いいペースでアトラクションを楽しめそうです。暑いそうですが、風が少しあり、日陰に入るとホッとできる感じだということです。

USJに向かっています  !       2023年9月1日8時15分掲載

全員そろってホテル出発。さよなら京都。

一路USJへ!

修学旅行3日目スタートです!  2023年9月1日6時45分掲載(7時05分追記)

修学旅行団3日目スタートです。全員が元気に朝食を食べているそうです。

生徒はよく寝たようで、たくさんの笑顔が見られる中で、落ち着いた様子で食事をとっているそうです。これからUSJに向かいますが、水分の持ち込みが2Lに緩和されているようで(当初は500mL)、生徒に伝えて熱中症に備えていきたいと思います。

↑お揃いのTシャツを買って来ている班もあったそうです。学年主任から「団結の証。最高のお土産は思い出です!」とうれしそうに連絡が入りました!

夕食をいただいています!       2023年8月31日18時10分掲載

無事に全ての班が帰ってきて,エキスカーションを終えました。全員が元気でそろい,夕食となりました!

3日目も,このホームページで修学旅行団の様子を伝えさせていただきます。

エキスカーション頑張っています5!   2023年8月31日16時40分掲載

エキスカーション、ラストスパートです!

エキスカーション頑張っています4!   2023年8月31日15時25分掲載

エキスカーションも終盤に差し掛かっています。17時までにホテルに帰ることになっていますので、あと1時間半ほど、頑張ってほしいと思います。

エキスカーション頑張っています3!   2023年8月31日14時30分掲載

金閣寺と清水寺がチェックポイントになっています。風はありますが暑いです。

エキスカーション頑張っています2!   2023年8月31日11時50分掲載

班によっては、京都水族館がコースに入っています。普段見られない生き物を見ることができて、楽しそうです。

エキスカーション頑張っています!    2023年8月31日11時30分掲載

生徒は、京都市内で班別のエキスカーションに頑張って取り組んでいます。朝から曇り空で風があり、いい状況だったようですが、11時くらいから日差しが厳しくなってきたようで、生徒には水分補給をするようにメール連絡が回っています。体調管理に気遣いながら、予定通りのコースを回れることを願っています。

↑平安神宮では、堂本剛のコンサート準備が行われているそうです。

エキスカーションに出発しました!    2023年8月31日9時25分掲載

すべての班、すべての生徒が無事、京都エキスカーションに出発しました。ホテルを出て早速右往左往する班もありましたが、今日は自分たちの力で乗り越えます!

修学旅行2日目がスタートしました!    2023年8月31日7時45分掲載

修学旅行2日目がスタートしました。京都は雨も降らず風も吹いていて、心地よい朝を迎えたようです。

朝食には、全員が時間通りに集合して、元気にスタートすることができたそうです。

夕食をいただきました!         2023年8月30日20時15分掲載

ホテルで美味しい夕食をいただきました。全員,元気です!

2日目も,このホームページで修学旅行団の様子を伝えさせていただきます。

東大寺を出発しました!             2023年8月30日18時05分掲載

修学旅行団は,東大寺を出発してホテルに向かっています。奈良公園での自由行動では,鹿と戯れるなど,楽しく過ごしていたようです。夕方になって風が涼しくなってきたこともあり,生徒は元気に活動しているということです。

東大寺に到着しました2!         2023年8月30日16時45分掲載

涼しく過ごしやすい天気になり、全員が元気な様子で東大寺に到着したようです。

人懐っこい鹿や大きな大仏に、みんなが圧倒されているということでした。

東大寺に到着しました!         2023年8月30日16時25分掲載

東大寺に到着しました。蒸し暑いようですが、生徒の行いがよいのか、曇り空で助かっているそうです。

奈良に到着しました!          2023年8月30日16時05分掲載

奈良に到着したようです。鹿とご対面です。

昼食を食べました!           2023年8月30日13時35分掲載

レストランで昼食を食べました。豪華な弁当でおなか一杯になったのではないでしょうか。

修学旅行団が姫路城に到着しました!   2023年8月30日11時35分掲載

全クラス姫路城に到着しました。天気は良好のようです。

3年生が勝央SAに到着しました!     2023年8月30日9時25分掲載

全クラス勝央サービスエリアに到着しました。9時30分に出発し、姫路城に向かいます。

3年生が修学旅行に出発しました!     2023年8月30日7時25分掲載

3年生が結団式を終え、修学旅行に出発しました。学年の仲間と、最高の思い出を作ってきてくれることを願っています!

今日、修学旅行に出発します           2023年8月30日掲載

8月29日(火)の午後,3年生の修学旅行事前指導を行いました。3年生は,8月30日(水)から9月1日(金)まで,関西方面で2泊3日の修学旅行を行います。新型コロナウイルス感染症が拡大してから,修学旅行が日帰りになったり,縮小されたりしてきましたので,4年ぶりに2泊3日の日程に戻ったことになります。まだ新型コロナウイルス感染症が終息したわけではありませんので油断をしてはいけませんが,予定通りの修学旅行ができることに感謝をしながら,一生の思い出を作ってきてほしいと思います。気温が高くなることが予想されますので,3年生のみなさんは,熱中症対策を万全にしながら楽しい修学旅行にしてください。

↑修学旅行事前指導の様子です。写真隊形や集合点呼の最終確認も行っていました。全員が元気に全日程を終了し,米子に帰ってきてくれることを願っています。

 修学旅行の様子は,このホームページで連絡させていただきます。

駅伝練習頑張っています!           2023年8月29日掲載

2学期に入ってから,駅伝部の練習が本格的にスタートしました。例年は,夏休みからしっかりと走り込んで2学期を迎えるのですが,今年は身体の負荷を考え,夏休み中は6回のみの練習となりました。したがって,夏休みは,アップや練習方法の確認がメインで,2学期から始まる本格的な練習の準備という位置付けの活動期間になりました。これからは,朝練習を中心に行い,放課後,部活がなく可能な生徒が湊山公園にて練習を行うことになっているようです。徐々にハードなメニューになってくるでしょうが,仲間と声を掛け合いながら,苦しい練習を乗り越えていって走力を向上させてほしいと思います。10月11日(水)が西部地区駅伝大会になりますので,あと1か月半,自分に負けずに頑張ってくれることを期待しています。

↑駅伝練習の様子です。声を掛け合いながら、元気よく走っていました!

2学期最初のテストを行いました!       2023年8月28日掲載

8月25日(金),3年生の学力診断テストと1・2年生の夏休み明けテストを行いました。学力診断テストは高校進学へ向けての準備が大きな目的ですし,夏休み明けテストは1学期の学習内容が定着しているかを確認することが目的のテストとなります。それぞれ目的は違いますが,2学期最初のテストですので,自分の納得のいく結果を残していいスタートを切ってくれればと思います。テストの様子を覗かせてもらうと,休み気分から切り替えて,全員が集中してテスト問題と向き合っていました。全校生徒が,夏休みの勉強の成果をしっかりと発揮して,それぞれが自分なりの満足いく点数をとってくれることを期待しています。

↑テストの様子です。(上:1年・中:2年・下:3年) 全員が夏休みの勉強の成果を発揮してくれたことを願っています。

給食が再開しました!             2023年8月25日掲載

8月24日(木)から給食が再開しました。久しぶりの給食でしたので,準備に多少戸惑っていたところはあったみたいでしたが,給食当番が責任を果たしながらクラスで協力して配膳ができていて,ほとんどのクラスでスムーズに給食を開始できたようです。新型コロナウイルス感染症の第9波に入っているという報道がある中,3年生が修学旅行,2年生が職場体験学習を控えていますので,前を向いての食事となりましたが,3年生の教室を見る限り楽しい雰囲気が感じられる中で給食時間を過ごしていました。仲間と食事をすることで,栄養もとりやすくおいしく食べることができるという調査結果もありますので,上手に仲間と話をしながら楽しい食事時間を過ごしてくれればと思います。

↑2学期最初の給食は、「春巻」「きゅうりのナムル」「キムチスープ」という大人気メニューでした。物価上昇に伴って食材の値段も上がる中,学校栄養教諭さんを中心に工夫をして考案し,作っていただいている給食です。給食に関わるすべての人に感謝しながら,残さずに食べてくれればと思います。

授業頑張っています!             2023年8月24日掲載

今週月曜日(8/21)に2学期が始まってから3日間が経ちました。火曜日から3限までではありますが,本格的に授業が再開しています。久しぶりの授業はどんなものかと教室を覗かせてもらうと,どの学年も落ち着いた態度で授業に臨んでいるのには感心しました。きっと,生徒・教員ともに,頭と身体を慣れさせるのに苦労しているとは思うのですが,そんなことを感じさせないくらい,前向きに取り組んでいました。学校生活の大部分を占めるのは授業ですので,一つ一つの授業を大切にして,充実した時間を過ごしてくれることを期待しています。今日から6限まで授業になります。暑さに負けずに頑張っていきましょう!

↑授業の様子です。(上:1年・中:2年・下:3年) どの学年も集中して授業に取り組んでいました。素晴らしい!

専門高校魅力発信フェアで発表しました!     2023年8月23日掲載

8月19日(土)に,専門高校魅力発信フェア(鳥取県教育研究大会)が倉吉未来中心で行われ,この中で,後藤ヶ丘中学校の「総合的な学習の時間」の取組について発表しました。このフェアは,米子南高校や米子工業高校などのいわゆる専門高校がどんなところかを発信するイベントで,各高校がそれぞれの特色について紹介するものです。高校主体のイベントなのですが,総合的な学習の時間に地域と連携した教育活動を行っている後藤ヶ丘中学校の取組を紹介してほしいという依頼を受けて,カリキュラムマネジメント担当の主幹教諭が発表を行い,その取組に高い評価をいただきました。今回は,生徒による発表はありませんでしたが,後っ中生の取組は校外の多くの人に認めていただいていますので,誇りに感じながら,これからの総合的な学習の時間を含めたすべての活動に自信を持って取り組んでくれたらと思います。

↑後藤ヶ丘中学校「総合的な学習の時間」の取組発表の様子です。主幹教諭が生徒の頑張りを紹介してきました!

2学期がスタートしました!          2023年8月22日掲載

8月21日(月),始業式を行い2学期がスタートしました。感染症及び熱中症対策のために今回もリモートによる始業式としましたが,教室で参加している各学級の生徒が落ち着いた態度で校長先生の話をしっかりと聞くことができており,いい始業式になったと思います。全校生徒が前向きな気持ちで2学期を迎えてくれている雰囲気を感じました。校長先生から,「行事にしっかり取り組み,後っ中生の良さを発信しよう」「授業を大切にしよう」「目標設定をして,自己評価をしよう」という3点についてのお話がありました。2学期は期間が長いですし,行事がたくさんあります。しっかりと目標を立てて,行事や授業に真剣に取り組むことで,充実した期間とすることができます。1年間の大きなウエイトを占める2学期を大切に過ごしてくれることを期待しています。

↑リモートによる始業式の様子です。どの学年も落ち着いた態度で式に臨んでいましたので,2学期のいいスタートを切れたと感じています。素晴らしいことです。

2学期に向けて研修会を行いました!       2023年8月21日掲載

本日(8/21),いよいよ2学期がスタートしますが,先週17日(木)の午前中は,全教員で2学期に向けての研修会を行いました。外部からLD等専門員の先生に来ていただき,特別支援教育についての研修会を行った後,2学期に行う授業についての協議を行いました。今回の研修は,目新しいことをするのではなく,今まで取り組んできたことを確認する内容でしたが,1学期を終えてからおよそ一月が経ちましたので,様々な教育活動について再確認する有意義な機会になったと感じています。研修で学んだことを生かしながら,2学期の教育活動に精一杯取り組んでいきたいと考えています。生徒のみなさんも,今できることにしっかりと取り組み,充実した2学期にしてくれることを願っています。

↑2学期に向けての研修会の様子です。研修会で学んだことを、2学期の教育活動に生かしていきたいと思います。

来週から2学期スタートです!         2023年8月18日掲載

いよいよ来週の月曜日(8/21)から2学期がスタートします。夏休みに入ってから,県総体,中国大会,そして吹奏楽コンクールなどが実施され,多くの生徒が活躍してくれました。後藤ヶ丘中学校の部員が参加する主な大会は,残すところ,明日(8/19)に岡山県倉敷市で行われる吹奏楽コンクール中国大会と愛媛県松山市で21日(月)から始まる陸上全国大会のみとなりました。昨日(8/17)の吹奏楽部の練習の様子を覗かせてもらいましたが,全員が集中して練習に取り組んでいて,さすが鳥取県代表チームだなと感じさせられました。これから大会を迎える生徒にとっては,なかなかゆっくりできない夏休みになったかもしれませんが,悔いの残らないよう最後まで練習に取り組み,大会に臨んでくれたらと思います。米子より吉報を待っています。

↑吹奏楽コンクール中国大会に向けての練習の様子です。パート練習はいい雰囲気で行っていましたし,合奏には全員が集中して取り組んでいました。さすが鳥取県代表です!

夏休みも残り4日間です!            2023年8月17日掲載

8月17日(木)朝の時点で,いよいよ夏休みも4日間を残すところとなりました。生徒のみなさんの中には,夏休み前に立てたであろう計画が順調に進まず,残りの4日間が勉強の追い込み期間になるという人もあるのではないでしょうか。何にしても,来週月曜日から始まる2学期の学校生活に向けて,生活のリズムを整えることが大切です。起きる時刻や寝る時刻が夏休み仕様になっている人があれば,通常通りに戻していき,体調を万全にして来週8月21日(月)の始業式を迎える準備を始めてください。あとわずか4日間となってしまった夏休みですが,この4日間を有意義なものにすることが2学期のいいスタートにつながってくると考えています。

↑夏休み中に、スマホとの付き合い方についての情報が掲示されています。生徒の皆さんには、2学期が始まったら目を通して参考にしてもらえたらと思います。

明日から対外業務停止日です!         2023年8月9日掲載

8月10日(木)から16日(水)まで,対外業務停止日となります。生徒のみなさん,保護者の皆様,地域の皆様,その他学校に関する業務にあたられる皆様には,大変ご不便をおかけしますが,ご理解のほどよろしくお願いいたします。

生徒のみなさんにとっても,盂蘭盆会(お盆)を挟むこの一週間は自分で時間を使える貴重な期間になると思います。おうちによっては,お盆の行事があり忙しいかもしれませんが,計画的に過ごし,有意義な休みにしてくれることを願っています。お盆が終わると,次の週が始業式(8/21)になります。

↑8月8日(火)の部活動の様子です。休憩を取りながら、元気に部活動に取り組んでいました。明日(8/10)からしばらくお休みに入りますので、自分で上手に身体を動かしてくれればと思います。ただし、暑いですので、無理はしないようにしてください。

共同学校事務室研修会を行いました!       2023年8月8日掲載

8月7日(月)の午後にPC教室で,後藤ヶ丘中学校・加茂中学校共同学校事務室の研修会がありました。今,全国的に複数の学校が共同学校事務室を置き,週1回程度1つの学校に集まる等して,複数学校の事務業務を共同で行っています。後藤ヶ丘中学校は,校区の住吉小学校・義方小学校そして加茂中学校・加茂小学校・河崎小学校とで共同学校事務室を構成し,事務業務を効率よく行うようにしています。各学校に事務職員は原則1名ずつしかいませんので,従来のやり方では,その学校の事務は一人の事務職員にすべて負担がかかることになっていました。複数で業務を行うことで,学校間の事務の標準化や事務処理の効率化や質の向上などなど,たくさんのメリットが期待されているそうです。学校の中には事務職員さんのおかげで成り立っていることが山ほどありますし,学校の環境整備や備品管理,集金業務などなど,生徒のみなさんに直接関係することでも大変お世話になっているのですが,なかなか知る機会はないと思います。直接接する機会はあまりないかもしれませんが,学校の備品を一つ使うにしても,事務職員さんにお世話になっていますので,感謝の気持ちをもって大切に使ってもらえたらと思います。

↑共同学校事務室研修会の様子です。(共同学校事務室は平成29年に法令で制度化されました。)今回は,教頭先生も参加しての研修会となりました。生徒の皆さんには,見えないところで活動され,学校生活を支えてくれる人の存在を知ってくれればと思っています。

学校保健委員会を行いました!           2023年8月7日掲載

8月2日(水)の午後,後藤ヶ丘中学校区小中学校の校医さん・PTA役員さん・そして担当教員が後藤ヶ丘中学校に集まり,学校保健委員会を行いました。これは,校区の児童・生徒の健康課題について考えることを目的とした会で、昨年度から実施しているものです。今回は、「児童生徒の健康改題について~児童生徒のメディアの影響と対策~」というテーマで、メディアと睡眠について考えました。最初に、担当教員からアンケート結果から分かった児童生徒のメディアや睡眠に関する課題について報告があったあと、校医さんに「メディアと子どもたちの睡眠:問題と対策」と題した講演をしていただきました。そして、それをもとに意見交換を小グループに分かれて行いました。メディアとの接し方における身体に与える悪影響については以前から問題となっていましたが、ますますメディアが日常生活に入り込んでくる中で、その解決は本当に難しいというのを改めて感じさせられました。ただ、児童生徒が置れている状況について共通認識できましたので、校医さんのアドバイスを聞きながら、少しでも児童生徒が健やかに成長できるようにしていけたらと考えています。

↑学校保健委員会の様子です。小グループで活発な意見交換が行われ、有意義な会になったと感じています。お忙しい中ご参加くださいました校医さん、PTA役員のみなさん、本当にありがとうございました!

美術部頑張っています!             2023年8月4日掲載

8月1日(火)に美術部の活動場所(夏休みはPC教室)を覗かせてもらうと,美術部生徒が絵画の作品作りをしていました。顧問の先生に活動内容を聞いてみると,先日行われた西部地区交歓美術教室のときに作成した絵画の仕上げをしているということでした。西部地区中学校の美術部は,毎年の夏休みに一緒に活動することで,お互いに刺激を受け合いながら活動を行う交歓美術教室を行っています。今年も7月27日(木)に,児童文化センターで実施され,お互いに切磋琢磨しながら活動を行ったそうです。これからそのときの作品の仕上げを行い,西部地区の美術作品展に出展するのを目標にしているということでした。出展には審査があり簡単ではないようですが,途中段階を見る限りとても上手な作品ができていましたので,きっと無事出展されるものと思っています。最後まで粘り強く取り組み,自分の納得のいく作品を創り上げてくれることを願っています。

↑美術部の活動の様子です。この日は,用事がありお休みする生徒が多かったようで2人だけでしたが,黙々と集中して作品と向かい合っていました。

駅伝部の練習がスタートしています!        2023年8月3日掲載

7月31日(月),駅伝部の練習がスタートしました。今年は,身体の負荷を考え,例年より遅めのスタートとなりましたし,夏休み中は6回のみの練習となります。2日目の練習の様子を見させてもらいましたが,男女合わせて50名近い生徒が,元気のよい声を出しながらウオーミングアップを始め,ゆっくりと揃ってジョギングをしていました。駅伝部顧問から,あいさつ・返事がしっかりできるチームとしての駅伝部を目指していると聞いていますので,目標に向けて一歩ずつ歩みだしたなと感じています。徐々に走る距離も増えてきて,練習はハードになってくると思います。競技なので,勝ちを目指すことはもちろん大切ですが,チームとして活動することで得られる一体感など,勝ち以外に得られるものも多いと思います。駅伝部の仲間と声を掛け合い,励まし合いながら,苦しい練習を乗り越えてくれることを期待しています。

↑駅伝部の練習の様子です。10月11日(水)に行われる西部地区駅伝を目指してトレーニングを開始しました。強い気持ちを持って、自分に負けずに頑張ってくれることを期待しています。

小中一貫の研修会を行いました!         2023年8月2日掲載

8月1日(火)の午後,後藤ヶ丘中校区の小中学校の先生方が後藤ヶ丘中学校に集まり,研修会を行いました。これは,日ごろから進めている小中一貫教育の取組の一つで,小中の教員が6つの部会に分かれて,講演を聴いたり,校区の児童・生徒の成長をどうサポートしていくのがよいかなどを話し合ったりしました。学力向上部会・人権教育部会では,それぞれ西部教育局と米子市教育委員会から指導主事の先生をお招きして,全国学力・学習状況調査の分析を行ったり,人権授業の分析を行ったりしました。また,特別支援教育部会では,米子市LD等専門員の先生に来ていただき,算数障がいについて学ぶ研修を行うなど,外部の先生にもお世話になりながら有意義な研修を行うことができました。いずれの部会でも,児童・生徒の教育活動に還元できる研修ができたと感じていますので,2学期以降の教育活動に生かしていければと考えています。

↑研修会の様子です。外部からお招きした先生方にお世話になりました。お忙しい中、本当にありがとうございました。学ばせていただいた内容は、2学期以降の教育活動に生かしていきたいと考えています。

吹奏楽部ラストスパートです!           2023年8月1日掲載

県総体が終わりましたが,吹奏楽部は,8月日()に行われる吹奏楽コンクール県大会に向けて,最後の仕上げの練習を行っています。7月27日(木)は,県大会が行われる米子市公会堂まで出かけてホール練習に取り組んでいました。今年度の中国吹奏楽コンクールは岡山県倉敷市で開催されるそうで,鳥取県からは3校の代表校が出場することになります。どこの学校も必死で代表枠を狙っていますので,簡単ではないとは思いますが,普段通りの素晴らしい演奏をすれば,きっと中国大会への道は開かれると思います。あと5日,今できる最大限の準備をして,最高の演奏をしてきてくれることを期待しています。

↑米子市公会堂でのホール練習の様子です。当日、最高の演奏で、最高の音色を響かせてくれることを期待しています。!