今ではほとんどの企業が自社ホームページを作成しています。
上場企業(※)であれば、多くの場合はホームページに掲載されている代表的な情報が、3つあります。
※ 非上場企業はホームページに掲載されている情報量があまり多くない傾向があります。ここでは上場企業を想定して説明を進めていきます。企業情報・・・会社概要、トップメッセージ、経営理念など。
投資家(IR)情報・・・財務業績、決算説明会資料、有価証券報告書など。
サステナビリティ情報・・・企業が環境や社会にいかに貢献しているかに関わる情報。
ここでは、これらの情報の探し方について簡単に解説します。
企業ホームページから情報収集をするには、少しだけコツが必要です。
ここでは、「トヨタ」の例を取って説明します。
ただし、ホームページの作成方法には統一したやり方が定められているわけではありませんので、柔軟に対応するようにしてください。
Googleなどの検索エンジンで「トヨタ」のホームページを探しましょう。
ホームページを開いてみると、図1のような画面が開きます。
図1 トヨタ自動車WEBサイトのトップ画面
多くの場合、ホームページの最上部か最下部のどちらかに企業、投資家(IR)、サステナビリティへのリンクがあります。
例えば、このホームページの一番上のメニューアイコン(横線3本のアイコン)から、「企業情報」へのリンクが見つかります。
リンク先(図2)に行くと、上部のメニューアイコンから「企業情報」、「サステナビリティ」(※1)、「投資家情報」(※2)を表示できます。
※1 サステナビリティ情報は、CSR (corporate social responsibility)、SDGs (sustainable development goals)、社会貢献などと記載されていることもあります。※2 投資家情報は、企業によっては「IR情報」と表記されていることも多いので、注意してください。図2 トヨタの企業情報のホームページ
企業ホームページの中にある投資家情報を見れば、その会社の財務業績について知ることができます。
しかしながら、投資家情報の欄では、過去数年間の財務業績を要約して説明することに重きが置かれており、必ずしも皆さんのレポート課題の目的に沿った情報が得られるとは限りません。
財務諸表を自分自身で収集、分析することによって、さらに多くの情報を引き出すことができるようになります。
続いて、財務諸表の収集方法について確認していきましょう。