※本サイト及び掲載物は教員向けのお知らせです。学生には公開しないでください。
授業実施教室については、Cplus教員時間割をダウンロードいただき、記載の教室番号をご確認ください。または、manabaのシラバスに掲載されています。
約9割の授業は小教室〜中教室で実施されます。
語学や演習科目、40名以内の履修者の場合:小教室
履修者40〜150名程度の履修者の場合:小~中教室
ただし、以下の教室が設定されている場合は上記とは別のタイプとなります。
(大教室)B1W01、B1W02、B1C16
(特大教室)1W01
(大教室+大教室=最大定員教室)2W01,3W01
(情報処理教室)3E02
定員・教室設備の一覧はこちらです。 2025年7月24日更新 ※今後も変更になる可能性がございます。
茗荷谷キャンパスでの授業で貸し出し可能な物品・備品の一覧は以下の通りです。
教員室 貸出物品一覧
・教員室が閉室時に利用したい場合は、事前に教室室からお借りください。
防災センター 貸出備品一覧 公開準備中
・防災センターから備品を借りる場合、事前に申請が必要となります。
教室利用申請する際に利用したい備品を申請してください。
※今後も変更になる可能性がございます。
教室AV機器を起動する専用のICカード(教卓カード)は、教員室受付で貸し出しを行っております。
※教員カード(セキュリティカード)とは異なる、専用のICカード(教卓カード)が必要です。
全教室で共通利用できますので、時限毎に教員室へ返却する必要はございませんが、使用後は当日中に必ず、教員室にお戻しください。
日曜・祝日や教員室窓口対応時間外の貸し出し・返却は、1階防災センターにて行います。
駿河台キャンパスのICカード(教卓カード)は、茗荷谷キャンパスで利用できませんのでお気を付けください。
学生に貸し出しはしません。授業の担当教員や行事の職員を介して法学部事務室にご相談ください。
7月17日より教卓 AV 機器操作用の iPad が常時充電ケーブル接続となりました。(2023年07月05日版説明書)
教卓AV機器操作用iPadの充電方法を以下の通り変更することとなりました。なお、教卓AV機器の操作方法については、従来通り変更はございません。
充電方法 : 充電ケーブルの接続による充電へ方法変更(現在は充電台によるワイヤレス充電)
※充電ケーブルは、差込口から抜けないようにロックしております。
茗荷谷ITサポートデスクのサイトでは、AV機器のマニュアルやRoomOS Room Kit Proマニュアルを掲載しております。
各教室の教卓に設置している教室AV機器の利用方法については、ITサポートデスクにお問い合わせください。
小教室
40名以内の履修者の場合
(語学や演習科目)
椅子・机:<可動式>
定員:40人
※画像は2C02の様子、同タイプが複数あり
小〜中教室
40〜150名程度の履修者の場合
椅子・机:<可動式>
定員:108名
※画像は2E03の様子、同タイプが複数あり
大教室
椅子・机:<固定式>
定員:212〜294名
B1W01、B1W02、B1C16
特大教室
椅子・机:<固定式>
定員:486名
1W01
大教室+大教室=最大定員教室
椅子・机:<可動式>
定員:最大582名
2W01、3W01
情報処理教室
机:<固定式> 椅子:<可動式>
定員:80名
3E02
多目的ルーム・トレーニングルーム・体育教員室 (地下2階)※茗荷谷キンパスの体育教員室については、1Fの総合受付にて鍵を貸し出しております。小石川キャンパスのカードキーでは解錠できませんのでご注意ください。
参考:ラウンジ、個別ブース、学生の自習スペース等
※これらは授業を受けることも想定しております。(席数約1,200席)
5階ラウンジスペース
個別ブース
自習スペース