※本サイト及び掲載物は教員向けのお知らせです。学生には公開しないでください。
1.行動要領と注意事項
地震等の大規模災害が発生した場合は、次のように行動してください。
⑴ 大規模災害が発生した場合は、大学から緊急放送がありますので、指示に従って冷静に行動してください。
⑵ 授業実施中に発生した場合は、授業担当者が「誘導リーダー」となり、学生の安全確保に努めるよう、
以下のマニュアルの内容を、日頃からご理解願います。
⑶ 大地震の際の行動マニュアル
Ⅰ.大地震が起きた場合の基本行動
・地震の主震動は1分~2分程度であるため、落ち着いて行動する。
・余震があることも頭に入れておく。
・衣類・持ち物等で頭を覆い、落下物(黒板・モニター・蛍光灯等)や転倒物から身を守るよう指示する。
・ドア付近の人はドアを開け、出口を確保するよう指示する。
Ⅱ.避難する場合の基本行動
【屋内から屋外への避難】
①出口に殺到しないで整然と避難する。
②身体障害者や負傷者がいる場合は、周りの学生にサポートを指示する。
③停電した場合、誘導灯を目印に避難する。
④避難には、必ず階段を使用する(エレベーターは使用しない)。その際には、姿勢を低く保つ。
⑤ドアを開放したまま避難する。ただし、火災が発生し消火不能の場合はドアを閉めて避難する。
⑥煙が発生したら煙を吸わないよう、ハンカチ等を口と鼻にあて、姿勢を低くして避難する。
【屋外から避難場所への避難】
①衣類や持ち物で頭を覆い、落下物から身を守る。
②窓ガラス・外壁・看板等の落下物に注意する。
③地面の亀裂や陥没、隆起に注意する。
⑷ 避難マニュアルは、各授業教室に備え付けられています。
2.構内一時待機場所
地震等の災害により停電が発生し、帰宅困難なケース
1階:エントランスホール・Myogadani Student Hub
B1階:学生食堂・購買
※緊急放送でお知らせしますので、その指示に従ってください。