メーリングリストのメンバー管理は申請者が行なって下さい
https://groups.google.com/にアクセスし、「マイグループ」をクリック
組織表示を切り替え: edu.k.u-tokyo.ac.jp というリンクが表示されていたら、クリックしてパブリックなGoogle GroupsからGoogle Groups for Businessへ切り替える ※1
edu.k.u-tokyo.ac.jp内で自分が参加しているグループが表示される
メンバー管理を行うグループの「管理」を選択
左メニューのメンバー -> メンバーを直接追加を選択
メールアドレスを入力して追加する
招待メッセージ(「◯◯です。MLに追加します」等、新領域アカウントユーザーを追加する場合は入力しなくてもよい)
メール登録オプション(デフォルト=すべてのメール、のままでよい)
マネージャーはグループの管理権限を持ったユーザです
オーナーは管理権限に加えグループを削除する権限を持ったユーザーです
情報システム室に作成を依頼した「通知ML」では、投稿権限はオーナーとマネージャに限定されています。投稿権限を与えるユーザは、メンバーではなくマネージャに設定してください
https://groups.google.com/にアクセスし、「マイグループ」をクリック
組織表示を切り替え: edu.k.u-tokyo.ac.jp というリンクが表示されていたら、クリックしてパブリックなGoogle GroupsからGoogle Groups for Businessへ切り替える ※1
edu.k.u-tokyo.ac.jp内で自分が参加しているグループが表示される
メンバー管理を行うグループの「管理」を選択
メンバー -> すべてのメンバー を選択
マネージャに加えたい人を選択(チェックボックス)し、上部のメニューから「操作 -> 役割に追加 -> マネージャー」 を選択
この方法で追加されたユーザはグループの「メンバー」ですが、通知MLの様なマネージャのみ送信可能なグループにも投稿する事が出来ます。
https://groups.google.com/にアクセスし、「マイグループ」をクリック
組織表示を切り替え: edu.k.u-tokyo.ac.jp というリンクが表示されていたら、クリックしてパブリックなGoogle GroupsからGoogle Groups for Businessへ切り替える ※1
edu.k.u-tokyo.ac.jp内で自分が参加しているグループが表示される
メンバー管理を行うグループの「管理」を選択
メンバー -> すべてのメンバー を選択
送信可能なメンバーにしたい人を選択(チェックボックス)し、上部のメニューから「操作 -> 投稿権限を設定 -> オーバーライド-投稿を許可する」を選択
メールは配信されず、送信のみ行う事が出来るユーザの追加方法です
https://groups.google.com/にアクセスし、「マイグループ」をクリック
組織表示を切り替え: edu.k.u-tokyo.ac.jp というリンクが表示されていたら、クリックしてパブリックなGoogle GroupsからGoogle Groups for Businessへ切り替える ※1
edu.k.u-tokyo.ac.jp内で自分が参加しているグループが表示される
メンバー管理を行うグループの「管理」を選択
メンバー -> すべてのメンバー を選択
送信限定にしたい人を選択(チェックボックス)し、上部のメニューから「操作 -> 配信設定を変更 -> メールなし」 を選択
もう一度、送信限定にしたい人を選択(チェックボックス)し、上部のメニューから「操作 -> 投稿権限を設定 -> オーバーライド-投稿を許可する」を選択
https://groups.google.com/にアクセスし、「マイグループ」をクリック
組織表示を切り替え: edu.k.u-tokyo.ac.jp というリンクが表示されていたら、クリックしてパブリックなGoogle GroupsからGoogle Groups for Businessへ切り替える ※1
edu.k.u-tokyo.ac.jp内で自分が参加しているグループが表示される
メンバー管理を行うグループの「管理」を選択
メンバー -> すべてのメンバー を選択
削除したいメンバーを選択(チェックボックス)し、上部のメニューから「操作 -> グループから削除」を選択
※1
図:Google GroupsからGoogle Groups for Businessへ切り替え