すてきな えがおの 須恵小学校
令和7年度は、全校児童数396名、教職員数35名でスタートしました。本校は山口県山陽小野田市内の南東部に位置しています。山陽小野田市は、平成17年(2005年)4月に山陽町と小野田市が合併して誕生した市で、本校がある地域はかつて旧小野田市の産業・商業の中心地でした。
旧小野田市は、明治時代中期に日本初の民間セメント会社の創業により、化学会社・炭鉱とともに発展してきた工業都市です。本校は明治33年に近隣の小学校を合併して現在の地に創立され、街の発展と共に学校の歴史も刻まれてきました。現在も沿岸には工場や事業所が建ち並んでいますが、学校周辺は閑静な住宅地域です。
平成27年度には学校運営協議会を設置してコミュニティ・スクールとなり、今年度で11年目を迎えました。保護者・地域の皆様とともに、地域に根ざした学校教育を進めています。小野田中校区(小野田中・小野田小・須恵小)3校でも合同の学校運営協議会(ネットとっくりがま)を設置して、9年間の義務教育を見通した学校教育の推進や地域のおまつりや行事に連携、協力しながら、地域とともに児童生徒の健やかな成長に努めています。
令和7年度は、文部科学省の「リーディングDXスクール」の指定を受け、教育DXを中学校区で推進していきます。
(須恵小学校 校長 間惠満貴)
姫井伊介 作詞
岡本敏昭 作曲
一 歴史に古い 須恵の郷
海にも山にも 幾代まで
ひらけ輝く 校風に
明るく仲よく 学びあう
須恵小学校に 栄えあれ
二 光る若山 伸び栄えて
清くかしこく すこやかに
つとめたのしむ 人の道
正しく修めて 励みあう
須恵小学校に 誇りあれ
三 世界につづく 小野田港
波はしずかに 気は広く
人のしあわせ 世の平和
ともども願って 祈りあう
須恵小学校に 光りあれ