昭和35(1960)年頃から開発が進み住宅が急増し公団住宅が建設され、児童数が増加したため、戦後、奈良県では初めての新設公立小学校として設置された。
S40.4
奈良市立鶴舞小学校新設
4
転入児童受入式
(富雄北小272名、平城小31名、伏見小1名の計 304名)
6
開校記念式典 (創立記念日 6月28日)
S43.4
登美ケ丘小学校の新設による分離
S45.4
鶴舞西小学校(現:青和小学校)の新設による分離
S54.4
平城西小学校の新設による分離
6
第20回創立記念日
H16.6
創立40周年記念式典及び音楽会(登美ケ丘中学校吹奏楽部)
創立40周年の記念植樹
H19.7
情報機器の充実:パソコン40台の導入
H19.8
各階教室にインターホンを設置
H20.8
防犯カメラ2台設置
H20.9
体育館耐震補強工事完了
H21.
給食室・図書室・図工室の床の張り替え
H22.3
プール改修整備工事完
H22.9
バンビホーム移転
H23.2
給食室シャワー・トイレ設置
H23.6
ユネスコスクールに登録
H23.9
北校舎耐震補強工事完了
H24.7
ビオトープ完成
H24.9
南館耐震工事完了
H25.11
ぼうけんの森園路完成
H26.6
創立50周年記念式典
H27.10
「ぼうけんのもり再生プラン」取組開始
H28.12
「杉五郎(ターザンロープ渡り・遊具)」改修工事完了
H29.3
ビオトープ改修工事完了
H30.2
「桜五郎(見晴らし台)」撤去工事完了
H30.3
外トイレ改修工事・多目的トイレ新設工事完了
H30.3
「ぼうけんの森」改修工事完了
H30.11
奈良県統計・情報教育研究大会会場校として授業公開等を実施
H30.12
ユネスコスクール全国大会(横浜大会)にてポスター発表を行う
H30.12
オリジナルソング「君のかわりはだれもいない」・「ぼくらのゆめは無限大」CD制作
R元.12
中谷医工計測技術振興財団西日本成果発表会にてポスターセッションに参加。奨励賞受賞
R元.12
オリジナルソング「君のかわりはだれもいない」・「ぼくらのゆめは無限大」・「校歌」CD制作
R2.2
西門横フェンスの設置
R2.3
「ぼうけんの森」の栗の木、校庭の桜の木の樹勢回復作業、倒木の可能性のある桜の木の伐採、病気に強い桜やアメリカハナミズキの植樹(下記、「学校環境緑化モデル事業」により実施)