Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|2月の様子

2月の様子⑫ 21日(金曜日)

◎朝の様子

とてもきれいな青空の朝になりました。

生駒山もきれいに見えています。

なかよし班で仲良く登校です。

◎各学級の様子

☆1年1組 図工・「カラー版画」

カラー版画の仕上げ作業をしました。和紙にきれいに版画の原板からインクをのせる

ことができるように丁寧に刷り上げることができました。

☆1年2組 図工・「カラー版画」

水にぬらした和紙をカラー版画の原板の上にゆっくりと置きます。

バランと使って丁寧に刷ったらとってもきれいなカラー版画が出来上がりました。

☆2年1組 算数・「しあげの問題」

「仕上げの問題」に取り組みました。できた人から先生に確認してもらいます。

お直しも復習もしっかりとして、3年生になる練習をしてくださいね。

☆2年2組 算数・「図を使って考えよう」

文章題の問題の意味を図を使って、どの部分が何にあたるかを考えます。

12mのテープから7mつかったら残りは何mかという問題を図に表して考えました。

☆3年生 学年体育・「サッカー」6チームに分かれてサッカーの試合をしました。元気よくボールを追って走り、

友達にボールをパスできるようにがんばっていました。

☆4年1組 国語・「目的や形式に合わせて書こう」

目的や形式に合わせて書くために班で意見交換をします。

学級閉鎖の期間、お友達に会えなかったので、いつもより班での学習が楽しくて

仕方がないという感じで活発に意見交換をしていました。

☆4年2組 算数・「直方体と立方体」

直方体と立方体について、面・辺・接点を調べて表にまとめました。

積み木の直方体と立方体を実際にみながら確かめました。

☆5年1組 社会・「情報化した社会」

情報化社会で生きる子どもたちにとって、たくさんの情報から正しい情報、必要な

情報を選び出し、自分の生活にいかしたり、考えのもとにしたりする力が大切です。

☆5年2組 理科・「実験の後片付けとまとめ」

手回し発電機を使た実験が終わりました。実験道具のなかみを確認して箱に入れます。

実験のまとめの学習をしました。実験の準備から後片付けと一連の手順を身につけます。

☆6年1組 社会・「国会の役割と選挙権」

18歳より選挙権が行使できます。あと6年でその年齢に達する6年生だからこそ、

国会の仕組みとその意義について学ぶことで主権者意識をもってくれると期待します。

☆6年2組 家庭科・「ぞうきんづくり」

ぞうきんを縫ってくれました。ただのぞうきんではありません。刺繍でメッセージを

込めて作り上げてくれます。お世話になった学校へのプレゼントとなります。

◎給食 

給食の献立は、麦ごはん・牛乳・シシャモのレモン醤油和え・切り干し大根の煮つけ・

豆腐の味噌汁です。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse