Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|2月の様子  

2月の様子⑬ 25日(火曜日)

◎朝の様子

曇り空の朝になりました。

生駒山もいつもよりも遠くに見えます。

なかよし班で仲良く登校です。

◎各学級の様子

☆1年1組 国語・「まとめてよぶことば」

「まとめてよぶことば」について学習しました。自動車とまとめられるものには、

どんな車があるかを発表しました。パトカーや消防車どがあることがわかりました。

☆1年2組 国語・「花 いっぱいに なあれ」

物語文「花いっぱいになあれ」について場面ごとに「いつ」・「どこで」・「だれが」

・「なにをした」についてまとめました。お話を読み進めるためにも大切です。

☆2年1組 算数・「まとめの問題」

まとめの問題に取り組みました。できた人から先生に確認してもらいます。

確認してもらったら静かに本を読んでがんばっている友達を応援します。

☆2年2組 国語・「あなのやくわり」

説明文「あなのやくわり」の段落ごとにまとめます。

コンセントの穴の役割を班で話合い、短い文章にして書きだしました。

☆3年1組 算数・「ドリルの答え合わせ」

計算ドリルの答え合わせをしました。間違えたところほどしっかりと復習する必要が

あるところですね。なぜ間違えたかをしっかりと理解できるように頑張ってください。

☆3年2組 国語・「モチモチの木」

豆太の「じさま。」という会話文について場面ごとにどのように言ったからのかを

考えます。豆太の心の動きがわかるように工夫して音読できるようになって下さい。

☆4年1組 国語・「木竜うるし」

「木竜うるし」の音読をしました。これまでの物語文とは少し違った作品です。

2人の会話のかけあいを楽しみながら読解を進めていきます。

☆4年2組 国語・「漢字の復習」

教科書の「漢字の復習」に取り組みました。□のなかに入る漢字を考えて書きます。

漢字は読めて書けて使えることができるとしっかりとした力がついたと言えますね。

☆5年1組 算数・「多角形と円をくわしく調べよう」

正多角形について学習しました。正方形から正五角形・正六角形と正多角形の

辺の数が増えていくにつれてだんだん円の形に近づいていきます。

☆5年2組 学級会・「最高学年になるために」

最高学年になるために自分たちに何が必要なのかを考えました。

全校の憧れの最高学年になってくれることを楽しみにしています。

☆6年1組 算数・「まとめの問題」

まとめの問題に取り組みました。できた人から先生に確認してもらいます。

6年生の学習もあと少し、しっかりと復習して中学校への準備をしてください。

☆6年2組 算数・「まとめのプリント」

まとめのプリントに取り組みました。6年生にもなると難しい問題もあります。

問題数もたくさんあるのでしっかりと頑張ってください。

◎給食

給食の献立は、パン・牛乳・ポークビーンズ・冬野菜サラダ・

和風ドレッシングです。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse