Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|2月の様子

2月の様子⑭ 26日(水曜日)

◎朝の様子

曇り空の朝になりました。

生駒山の上にも厚い雲がかかっていました。

なかよし班で仲良く登校です。

◎各学級の様子

☆1年1組生活科・「冬から春へ」

冬から春に変わっていく季節の変わり目を発見します。中庭や校庭などを観察し、

春になる準備をしている植物や動物を見つけることができました。

☆1年2組生活科・「冬から春へ」

冬から春への季節の変わり目についてどんなことでわかるのかを考えました。

厳しい冬をどのように乗り越えて、どのように春を迎える準備をしているかを学びます。

☆2年1組算数・テスト

算数テストに取り組みました。5桁の数について学んだことを振り返ります。

子どもたちにとって1万円などの大きな数はあまり生活実感がない数ですね。

☆2年2組算数・「□を使って考える」

□を使って文章題の問題の意味を分かりやすく図にまとめます。

□に何が入るかをしっかりと考えて、問題にあう式をたてるようにします。

☆3年1組社会・「消防の仕事」

消防の仕事について教科書に載っているイラストをもとに考えました。

なぜ、火事の現場に警察のパトカーが到着しているのか等も考えていきます。

☆3年2組国語・「硬筆書写」

硬筆の書写の学習です。美しい字を書けるようにていねいに練習します。

鉛筆を動かす音だけが静かな教室に響いていました。

☆4年1組道徳・「思いやりの形」

「思いやり」はとっても大切なことですが、その形は様々です。

目の不自由な方への点字ブロックや手助けの思いやりなどの形を考えました。

☆4年2組理科・「テスト」

理科のテストに取り組みました。できた人から静かに本を読みます。

いつでもどこでも読書をすることで頑張っているお友達を応援します。

☆5年1組家庭科・「テスト」

家庭科のテストに取り組みました。ミシンを使って作り上げたリュックサックを

背負ってテストを受けている子もいました。それだけうれしい完成だったのですね。

☆5年2組国語・「テレビとの付き合いから」

「テレビとの付き合い方」の説明文の構成を使って、自分が選んだ情報手段について

その付き合い方を作文に書きます。どのような作文になるか楽しみです。

☆6年1組保健・「情報と私たち」

情報を生活の中でどのようにいかすのかを考えました。デジタル教材でゲームや

アニメの世界と現実世界との境を認識することの大切さを学びました。

☆6年2組体育・「バスケットボール」

体育館でバスケットボールの試合をしました。試合を楽しむのもあと少しです。

試合が終わったチームは、振り返りをして、チームとしての作戦を考えました。

◎給食

麦ごはん・牛乳・おでん・あさりのしぐれ煮・ぽんかんです。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse