こんなに青空なのに登校途中で雨が少し降りました。
生駒山の上には、次の雨を降らすような雲がかかっていました。
なかよし班で仲良く登校です。
☆1年1組国語・「テスト」
国語のテストに取り組みました。できた人から漢字の復習や読書をしました。
テストにもずいぶん慣れて、空いた時間も自分でうまく活用できるようになりました。
☆1年2組国語・「花いっぱいになあれ」
物語文「花いっぱいになあれ」の1場面の読み取りをしました。
大切な文章に線を引いて、読みを進めるヒントにしていきます。
☆2年1組生活科・「成長の振り返り」
成長した自分について振り返る学習です。プリントに文章を書けた人から先生に
確認してもらいます。(写真が逆光で見づらくてすいません。)
それぞれの思い出をしっかりとプリントにまとめ、写真も貼りました。
☆2年2組生活科・「成長の振り返り」
自分の小さい時のことをおうちの人に教えてもらいプリントにまとめました。
写真を見るとかわいく、2年生として立派に成長してくれたのでうれしいです。
☆3年1組国語・「音読テスト」
成長した自分について振り返る学習です。プリントに文章を書けた人から先生に
確認してもらいます。(写真が逆光で見づらくてすいません。)
それぞれの思い出をしっかりとプリントにまとめ、写真も貼りました。
☆3年2組まとめの学習
まとめの学習をいろいろな課題に順番に取り組みました。
集中している姿に3年生の成長を感じることができました。とってもえらかったです。
☆4年1組国語・「テスト」
国語のテストに取り組みました。静かに一生懸命に取り組んでいる姿からステキな
高学年になろうとしている4年生のみんなの力を感じることができました。
☆4年2組道徳・「神戸のふっこうはぼくらの手で」
子どもたちにとっては東日本大震災の記憶もあまりないと思います。
だからこそ、大きな災害にあったあと復興のために立ち上がった人々の気持ちを
考えることはとっても大切ですね。
☆5年1組算数・「いろいろなものの直径と円周の長さを調べよう」
身近なものの円周や直径の長さを測ります。円周の長さはテープを巻いて調べます。
直径は友だちと協力してさしや三角定規を使って囲む形で調べます。
☆5年2組図工・「印を彫る」
柔らかい大理石を使って自分の名前から一時の漢字を選んで、はんこを作ります。
まずは大理石の印面をきれいに磨いて彫る準備をします。
☆6年1組国語・「毛筆『創造』」
6年生のとって小学校最後の習字の作品となる「創造」を書きました。
4月から様々な新しいことに挑戦するみんなにぴったりの言葉ですね。
☆6年2組国語・「毛筆『創造』」
これまで憧れの最上級生として頑張ってきてくれた6年生だからこそ、『創造』という
言葉の意味をしっかりと理解して、卒業までがんばってほしいと思います。
給食の献立は、あげパン・牛乳・ポトフ・ツナ入りオムレツでえす。