曇り空の朝になりました。
生駒山もはっきりと見えません。
旧鶴舞団地東側道路の拡幅工事もUR敷地内で進んでいます。
なかよし班で仲良く登校です。
☆1年1組 図工・「カラーはんが」国語で楽しく学んだ物語「スイミー」の世界をカラーはんがで表現します。
それぞれのイメージに合わせて工夫して作品を作っていました。
☆1年2組 図工・「カラーはんが」こども達に大人気のスイミーの世界をカラーはんがで楽しみながら表現しました。
イセエビがとっても上手で思わず「おいしそう!」とつぶやいてしまいました。
☆2年1組 国語・「ニャーゴ」国語の物語文「ニャーゴ」についてネズミと猫のおじさんの気持ちをプリントに
まとめました。互いの気持ちのすれ違いから分かり合えるすばらしさを読み取ります。
☆2年2組 算数・「まとめの問題」算数のまとめの問題に取り組みました。できた人から先生に確認してもらいます。
静かにしっかりと取り組むことができました。まとめの学習をがんばりました。
☆3年1組 算数・「三角形を調べよう」これまで習った三角形のまとめの学習としていろいろな三角形についての問題に
取り組みました。さしを使ってきれいな三角形を描いていました。
☆3年2組 理科・「ものの重さ」ものの重さについて実験したことを班のみんなと協力してまとめました。
実験したことからわかることをまとめることで科学的なものの見方を身につけてください。
☆4年生 総合的な学習の時間・「2分の1成人式の練習」今日は参観日。2分の1成人式の発表です。
これまで成長してきた姿をおうちの人に見ていただく大切な日です。
だからこそ練習から気持ちを込めて一生懸命に取り組みました。
いい姿勢にみんなの気持ちが表れていました。
☆5年1組 国語・「漢字の学習」5年生は新しく習う漢字がたくさんあります。難しい字も多くなるので、きれいに
書くためには正しい書き順を覚えてください。腕を動かして書き順を練習します。
☆5年2組 国語・「テレビとの付き合い方」教科書の説明文に載っている資料について、約10年前の資料であることに気づいた
子どもから、「今はそんなにテレビを見ないと思う。」という意見が出ました。
☆6年1組 理科・「手回し発電機」手回し発電機の実験セットを使って、実際に発電し豆電球につけました。
ゆっくりとまわす時と早く回す時では豆電球の明るさが変わります。
☆6年2組 算数・「計算と計算の順序」復習問題に取り組み、自分が担当した問題の答えを黒板に書きます。
みんなで答え合わせをして、正しく計算できているかを確かめました。
給食の献立は、麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ゆで卵・福神漬けです。