Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|2月の様子  

2月の様子④ 6日(木曜日)

◎朝の様子

とってもきれいな青空の朝になりました。

この季節らしい寒い日になりました。

空気が澄んでいるのか生駒山もきれいに見えています。

小鳥も寒そうに歩いていました。

四季の道をなかよし班で仲良く登校です。

◎各学級の様子

☆1年1組 国語・「漢字の学習」

「草」のように画数が多い漢字を習いました。1年生のみんなは漢字の学習が好きです。

漢字ができる過程を知ると、その意味を理解して読み方を覚えていきます。

☆1年2組 テストのお直し

テストのお直しをしました。お直しができた人から先生に確認してもらいます。

間違えたところほどしっかりと復習することが大切ですね。

☆2年1組 音楽・「鍵盤ハーモニカ奏『茶色の小瓶』」

みんなで合奏しました。息継ぎや指の動かし方もみんなで合わすことができたので

とてもきれいな音でした。発表が今から楽しみです。

☆2年2組 音楽・「茶色の小瓶」

鍵盤ハーモニカで「茶色の小瓶」を練習しました。きれいな音がでるように指の

動かし方にも気を付けて吹いていました。一人一人の正しい音がいい演奏のもとです。

☆3年生 総合的な学習の時間・「商品のパッケージ作り」

たてわり班ごとにオリジナル商品を作り2月の参観で販売します。

3年生は商品のパッケージ作りを担当します。

コーディネーターの和田様に教えていただき、みんながんばって作りました。

一生懸命に作ったこのパッケージ(紙袋)にどんな商品が入るのか楽しみです。

☆4年1組 図工・「メッセージカード作り」

メッセージカードを作りました。いつどんな場面で使うメッセージカードかは、

秘密です。でもメッセージカードを受け取った方はきっと喜ばれると思います。

「校長先生用はないのですか?」と思わず尋ねてしまいました。

☆4年2組 道徳・「思いやりのかたち」

「思いやり」はみんなの心の中にあっても形として表に現れることは、少ないですね。

その人のとる行動を見て、周りの人が「思いやり」の心を感じ取ることが多いですね。

☆5年1組 社会・「情報化社会」

情報システムが発達することによって、医療が変わってきたことを病院の電子カルテ

やそれに連動したシステムをもとにみんなで考えました。

☆5年2組 理科・「物の溶け方」

溶け切れずに固体のまま残ったものを溶かし切るためには、2つの方法があります。

一つは水の温度を上げること、もう一つは水の量を増やすことですね。

☆6年1組 家庭科・「テスト」

家庭科のテストに取り組みました。静かにしっかりと集中しています。

できた人から感謝の思いを伝えるためのぞうきんにメッセージを刺繍しました。

☆6年2組 図工・「メモリーボックス」

小学校の卒業記念となるメモリーボックスを作ります。デザインを描き、それに

基づいて木のパーツに下描きを鉛筆で描いていました。出来上がりが楽しみです。

◎給食 

給食の献立は、黒糖パン・コーンポタージュ・鶏肉のレモン煮・キャベツのソテーです。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse