Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|2月の様子

2月の様子② 4日(火曜日)

◎朝の様子

とってもきれいな青空の朝になりました。

なかよし班で四季の道を仲良く登校です。

◎各学級の様子

☆1年1組 国語・「スイミー」

スイミーの学習のまとめの感想を書きました。みんな、しっかりと感想を書きました。

絵も入れてプリントを仕上げます。仲間を思う気持ちの大切さを学んだ1年生です。

☆1年2組 算数・「テスト」

テストを受ける前に注意するところを先生から説明してもらいました。

しっかりと聞いてしっかりとテストに取り組みました。

☆2年1組 生活科・「発表会をしよう」

2年生で成長したことについて2月の参観で発表します。

何について発表するかを考え、発表内容をこれから創り上げていきます。

☆2年2組 生活科・「発表会をしよう」

2年生で成長したことを教科ごとに分かれて発表します。どの教科で学んだことを

発表するかを決めてそのグループごとに発表内容を考えていきます。

☆3年1組 音楽・「トランペットとホルンの響きに親しみましょう」

実際のトランペットを順番に持ちました。トランペットでの演奏はCDで聞いたことが

ありますが、実際の楽器を持ってみると演奏する難しさがよくわかりました。

☆3年2組 算数・「三角形の書き方」

三角形の書き方を学習しました。コンパスを上手に使って三角形を書きます。

辺の長さにコンパスの幅を合わせ、同じ大きさ・形の三角形を書きます。

☆4年1組 国語・「テスト」

国語のテストをがんばりました。できた人から次の課題に取り組みます。

読書や作文の清書などそれぞれが静かに自分の課題に取り組みました。

☆4年2組 算数・「分数を詳しく調べよう」

1mを3つに分けた1つ分の長さは3分の1メートルになります。

このように長さを分数で合わらすことができます。1mは3分の3メートルになりますね。

☆5年1組 算数・「割合」

商品を仕入れて販売するときには、利益を何%上乗せするかで販売価格が決まります。

でも売れない時には割引をしますね。その時の売値を算数の計算で考えました。

☆5年2組 社会・「情報化社会」」

情報技術が発展して医療の仕組みが変わりつつあります。時にこのあと5Gの通信

が可能となるとたくさんのデータを高速で送れるので遠隔地からの診療も行えます。

☆6年生 総合的な学習の時間・「われら地球市民」

地球的な課題について、地球市民の視点から解決策を考えます。

そのためにはまずその課題そのものを理解することが大切になります。

インターネットなどを使ってたくさんの情報の中から必要な情報を選び出し、

まとめ上げながら自分の考えを高めていきます。

◎給食 

給食の献立は、小さいパン・牛乳・シュウマイ・ちゃんぽんめん・

イチゴジャムです。 

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse