Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|2月の様子

2月の様子⑦ 12日(水曜日)

◎朝の様子

薄い雲が少しあるものの青空の朝になりました。

今日の夕方から雨が降る予報がでています。

なかよし班で仲良く登校です。

生駒山もきれいに見えています。

◎各学級の様子

☆1年1組 算数・「何時何分」時計の短い針と長い針の見方を学習しました。10進法で位が進むこれまでの学習と

違って60分で1時間、12時間で1日となる点をしっかりと覚えていきましょう。

☆1年2組 生活科・「学習発表会のお知らせ」明日は参観です。参観ではこの1年間に成長した事柄を教科ごとに発表します。

おうちの方へのお知らせのカードをきれいに色を塗ります。

☆2年1組 生活科・「発表会の練習」とってもきれいな鍵盤ハーモニカの合奏でした。

急いで鍵盤ハーモニカのお片付けをして、「ニャーゴ」の音読劇に準備をしました。

☆2年2組 生活科・「ニャーゴ」の音読劇の練習大きな紙芝居の仕上げをしたり、音読の練習をしたりと明日の参観での発表に向けて

しっかりとがんばりました。明日の発表がとっても楽しみです。

☆3年1組 外国語・「なあに?」2つのグループに分かれて、「なあに?」と英語で尋ねと先生が提示したカードの絵に

描かれているものを英語で答えます。リズムにのって楽しく活動できました。

☆3年2組 プリントの整理と掲示算数プリントをファイルにきれいに整理します。廊下に掲示しているプリント入れ

にも配ってもらったプリントを入れて、互いの頑張りを認め合います。

☆4年1組 理科・「姿を変える水」自動車に着いた水滴をふき取るように言われていたが、2時間たってしていない時、

おうちの人に注意を受けるかという設定で水蒸気になっていく過程を考えました。

☆4年2組 総合的な学習の時間・「メッセージカード」いつだれに渡すかは秘密ですが、メッセージカードを作っています。

先生とメッセージの内容も確認し、カードを仕上げます。喜んでくれるでしょうか?

☆5年1組 家庭科・「ナップサック作り」ナップサックを作っています。早い子は出来上がりました。このナップサックは、

6年生の修学旅行でも使います。思い出もいっぱい詰め込むナップサックになります。

☆5年2組 家庭科・「ナップサック作り」袋として仕上げるためには、ひっくり返して紐を通さないといけません。

最後の仕上げの作業を丁寧に行ってもうすぐ完成です。

☆6年1組 総合的な学習の時間・「発表原稿」発表原稿を作って覚えます。一人一人の持ち時間は短いですが、思いの深さはきっと

おうちの方に伝わると思います。小学校での成長を感じ取っていただけると思います。

☆6年2組 総合的な学習の時間・「発表原稿」持ち時間の中でしっかりと発表できるように練習します。短い時間に伝えたいことを

しっかりと伝えることができるいい発表になるよう努力してください。

◎給食 

給食の献立は麦ごはん・牛乳・デジカルビ・五目スープ・野菜ふりかけです。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse