曇り空のとっても寒い朝になりました。
生駒山の上に雲がかかっています。
なかよし班で仲良く登校です。
☆1年1組 算数・「何時何分」
大きな時計をもとに時計の見方を学習しました。最近はデジタル表示の時計もあり、
時計の針を読んで時間を確かめることが生活の中で減ってきたので練習が必要です。
☆1年2組 算数・「何時何分」
先生が大型テレビに映した時刻を教科書の時計の絵に時計の短い針と長い針を使って
しっかりと表します。正しく時間を読んだり、示したりできるように練習しましょう。
☆2年1組 図工・「紙版画」
紙版画が刷りあがりました。きれいに刷り上がるように丁寧にバランで班版画の用紙を
擦りインクがしっかりとつくように頑張りました。いい作品になりました。
☆2年2組 生活科・「発表会の練習」
2年生の学習で成長したことをテーマごとに発表します。生活科で作った野菜ピザを
色紙で作ったり、教科ごとに集まってセリフの練習もしたりとがんばりました。
☆3年1組 算数・「三角定規」
お友達が持っている三角定規と自分が持っている三角定規が同じ三角形なのかを
重ねて調べました。形は同じでも大きさが少しずつ違っていました。
☆3年2組 算数・「正三角形と二等辺三角形の辺と角」
色紙を使って二等辺三角形を作ります。まずは折り紙を半分に折って作った長方形を
対角線で結んでいきました。竹のさしを使ってきれいに対角線をひきました。
☆4年1組☆4年1組 国語」・「木竜うるし」
昔の言葉の表現を理解するとこのお話の面白さが理解できます。
そのためにも音読をしっかりとして言葉の持つ意味を身体の中に入れてください。
☆4年2組 総合的な学習の時間・「メッセージカード」
メッセージカードに入れるメッセージノート内容を先生と確認しました。
確認できた人は静かに本を読んで頑張っているお友達を応援します。
☆5年1組 外国語・「これがほしいです」
レストランで自分が食べたいものを注文するための会話を英語で行いました。
まずは注文したメニューのカードを選び、伝えるための英語を考えます。
☆5年2組 総合的な学習の時間・「プレゼンの改良」
どこをどのようにすればもっとわかりやすく相手に伝わるかについて、班ごとの
プレゼンの発表を聞いて改善提案をみんなでしました。
☆6年生 外国語・「部活動の日程」
部活等の日程について英語で紹介しているデジタル教材を聞き取ります。
教科書にチェックを入れて聞き取れた内容を確認します。
聞く力、単語を読む力、単語の意味を理解する力を身に付ける学習です。
この学習から次は英語を使って会話をできる力へとつなげていきます。
給食の献立は麦ごはん・牛乳・鳥そぼろどんぶり・炒り卵・豚汁です。