雨の朝になりました。今日は一日中、雨が降る天気予報です。
傘をさして、なかよし班で登校です。
雨に濡れてアジサイの花がいきいきと見えます。
☆1年1組 図工・「けずって 絵をかこう」
いろんな色を塗った画用紙の上から黒のクレパスで塗りつぶし、ひごで黒色の部分を
削ります。中から最初に塗ったきれいな色がでてきて、素敵な絵になりました。
☆1年2組 図工・「けずって 絵をかこう」
きれいな色で模様を描き、その上から黒のクレパスを前面にぬります。
黒のクレパスで手も黒くなっていましたが、その分、きれいな絵が出来上がりました。
☆2年1組 算数・「長さを測る」
紙でできたさしで教科書に載っている直線の長さを測ります。
cmの単位を意識しながら正しく長さを測ることができました。
☆2年2組 算数・「テスト」
算数のテストに取り組みました。一生懸命に問題を解きました。
昨日よりも気温が低いので、集中しやすいこともあり、鉛筆の音が心地よく響きます。
☆3年1組 国語・「ゆうすげ村の小さな旅館」
登場人物のつぼみさんと美月さんの様子をノートにまとめていきます。
表情や口調、姿などからわかることをまとめていき、物語の読みを深めていきます。
☆3年2組 算数・「4桁の数の足し算・引き算」
4桁の数同士の足し算・引き算の計算方法について考えました。これまでに習った
3桁の計算と同じ手順で計算できることがわかりました。
☆4年1組 国語・「走れ」
のぶよやお母さんの気持ちがわかる文章に線を引き、みんなでまとめていきます。
登場人物の思いに共感できるとそれだけ物語の読みが深まっていきます。
☆4年2組 算数・「1つ分を考える」
72kgを6つにわけると1つ分が何グラムになるかを考えました。
わり算を使って、計算します。わり算を使う意味を考える学習になりました。
☆5年1組 国語・「世界で一番やかましい音」
物語文「世界で一番やかましい音」を学習しています。読みを進めていくためにも
まずは音読を大切にします。音読することで書かれていることを正しく理解します。
☆5年2組 国語・「世界で一番やかましい音」
物語の設定をみんなで確認しました。「時・場所・人物」の3つから設定をとらえます。
設定を確認してノートにまとめ、物語の内容をより理解できるようになります。
☆6年1組 算数・「分数のわり算」
6年生の算数の中で、戸惑う子が多いのが分数のわり算です。わり算なのに、割る数の
逆数をかけるということの意味を理解し、慣れるまで、この戸惑いは続きやすいです。
☆6年2組 国語・「投書を読み比べよう」
どの投書が一番自分の考えとあっているのかをそのわけを明確にして発表しました。
投書の内容をしっかりと分析したうえで、自分の考えを明確にしうる必要があります。
給食の献立は、麦ごはん・牛乳・鯖の甘辛焼き・がめ煮・あおさの味噌汁です。