青空の朝になりました。6月とは思えない暑い日になりそうです。
水分をこまめにとって、体調を整えるようにしてください。
なかよし班で仲良く登校です。
あじさいの花もずいぶん色づきました。梅雨入りまじかですね。
☆児童集会「折鶴集会」の様子
いつものように体育館に集まった学年から整列をして、静かに開始を待ちます。
司会の人から始まりの案内があり、みんな起立して朝のご挨拶をしました。
6年生のみんなが、発表のためにひな壇を使って整列しました。
「佐々木貞子さんと原爆の子の像についてのお話」・「青い空は」の合唱の発表です。
大きな声で堂々と発表してくれました。みんな静かに真剣に聞いていました。
6年生から折鶴を全校に折ってもらいたいこと、折り方を各学級に教えにいくことなどを
発表してくれました。
修学旅行の時に全校のみんなが平和への願いを込めて折ってくれた折鶴をあずかり、
原爆の子の像に納めることをしっかりと伝えてくれました。
6年生の広島への思いが全校のみんなに伝わった素晴らしい集会になりました。
☆1年1組 算数・「あわせていくつ」
3と2をあわせると5になることから足し算の考え方の基本になります。
3+2=5という計算式を覚える前になぜなのかを考えることが大切です。
☆1年2組 算数・「あわせていくつ」
3+2=5の計算について、足し算の意味をブロックで考えました。
+や=の書き方もみんなで練習しました。足し算の計算、がんばってくださいね。
☆2年1組 算数・「力をつける問題」
力をつける問題を中心にそれぞれの学習の進め方に合わせて、課題に取り組みました。
課題をできた人から新しい課題に取り組みます。しっかりとできる2年生です。
☆2年2組 算数・「ほじゅう問題」
教科書の「補充問題」に取り組みました。できた人は先生に確認してもらいます。
復習に取り組んでしっかりとした力を身につけてくださいね。
☆3年1組 算数・「プリントの答え合わせ」
プリントの答え合わせをみんなでしました。答え合わせをしながら、間違いやすい
ポイントを確かめます。これからも宿題プリントにしっかりと取り組んでください。
☆3年2組 算数・「3桁の数の引き算」
3桁の数の引き算の練習問題に取り組みました。しっかりとノートに計算しました。
繰り下がりに気をつけて、計算をすることに慣れていってくださいね。
☆4年1組 国語・「走れ」
物語文「走れ」の主人公「のぶよ」の気持ちがわかる言葉を中心に読みを進めました。
場面ごとに読み進めていくことで、主人公の心の動きを学んでいきます。
☆4年2組 外国語・「予定をたずねる」
デジタル教材を通して、世界の子ども達の学校での様子を英語で学びました。
時間割に合わせて曜日ごとの予定について、教科名などを英語で確かめました。
☆5年1組 国語・「漢字の確かめ」
漢字の確かめを漢字ドリルのミニドリルで行いました。漢字を覚えると難しい言葉も
覚えやすくなります。国語の力が社会や理科の概念を理解するもとになります。
☆5年2組 国語・「世界で一番やかましい音」
物語文「世界で一番やかましい音」の山場について話し合いました。
山場から、作者がこの物語で伝えたいテーマについて考えることができます。
☆6年1組 国語・「新聞の投書を読み比べよう」
どの投書が自分の考えと一番近いのか、なぜそう思うのかを友達に伝えあいます。
自分の考えと比べ、友達に伝えることで、より構成の巧みさを学ぶことができました。
☆6年2組 国語・「新聞の投書を読み比べよう」
投書の内容の分析を進めています。読みを進めるたびに、プリントが色鮮やかになり、
それぞれの投書の良さがしっかりと浮かび上がっていきます。
給食の献立は、パン・牛乳・ハムチーズピカタ・りっちゃんの元気サラダ・
コンソメスープです。