薄曇りの朝になりました。
ガクアジサイの花が咲きだしました。
アジサイも少し色づきだしました。
なかよし班でなかよく登校です。
☆1年1組 国語・「ひらがな『れ』」
「れ」がつく言葉をたくさん集めました。ひらがなプリントにきれいに書きました。
たくさんのひらがなを覚えています。上手に読んで書いて使えるようになってください。
☆1年2組 国語・「ひらがな『せ』」
「せ」の学習です。ひらがなプリントができた人は、先生に確認してもらいます。
お直しもしっかりとして、きれいな形で覚えてくださいね。
☆2年1組 算数・「練習問題」
算数の練習問題に取り組みました。できた人は先生に確認してもらいます。
丁寧に間違いなく計算することができるようにしっかりとがんばってください。
☆2年2組 国語・「かたかなで書く言葉」
カタカナで書く言葉について学習しました。どんな時にカタカナを使うかをわかって
上手に使い分けをしてください。ひらがなとのイメージの違いも考えてみましょう。
☆3年1組 国語・「ゆうすげ村の小さな旅館」
物語文では、登場人物、特に主人公の心の動きなどを中心に読みを進めていきます。
直接的な心の動きの表現だけでなく、間接的な表現から読み取ってくださいね。
☆3年2組 国語・「ゆうすげ村の小さな旅館」
「物語の仕掛けを読み取る」ということをキーワードに物語を読み進めていきます。
作者の巧みな表現の中からも物語の仕掛けを読み解いてくださいね。
☆4年1組 国語・「漢字の学習」
新しく習った漢字の練習を漢字ドリルで行いました。しっかりと丁寧に書き込みます。
字形を正しく書くためのコツもみんなで確かめ合いました。
☆4年2組 国語・「案内係になろう」
お客様からの問い合わせに案内係としてどのように答えるかを考えます。
イルカショーのことを案内するための言葉をノートに上手にまとめていました。
☆5年1組 国語・「意見と理由を聞き取ろう」
意見と理由を明確にして話すと説得力が高まります。意見の部分と理由の部分を
しっかりと読み取って、自分ならどのように意見と理由を述べるかを考えます。
☆5年2組 社会・「日本の地形のまとめ」
日本の地形について、学んだことをまとめます。火山と温泉、地熱発電等の関係も
しっかりとノートにまとめることができました。
☆6年1組 国語・「漢字の学習」
6年生になっても新しく習う漢字については、やはり漢字ドリルを使ってしっかりと
練習し、正しく覚えることを大切にしています。
☆6年2組 国語・「新聞の投書を読み比べよう」
新聞の投書を読み比べます。「話題の提示」・「書き手の意見・主張」・「理由や
根拠」がどのように展開されているかをもとに分析をしていきます。
☆6年生・「平和学習」
奈良にお住いの深町様が本校の平和学習のために来てくださいました。
深町様は、中学2年生の時に広島で勤労奉仕中に原爆の被害にあわれました。
ご自身のつらい体験を語ってくださるのは、子どもたちに平和の尊さを実感して
もらいたいからだとおっしゃっていました。
貴重なお話を聞かせていただき、6年生は修学旅行に向けて、より一層真剣に平和に
ついて学習を進めてくれることと思います。
給食の献立は、パン・牛乳・チキンメンチカツ・ごぼうサラダ・胡麻ドレッシング・
にんじんとかぼちゃのポタージュです。