Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|6月の様子   

6月の様子⑱ 26日(水曜日)

◎朝の様子

青空の朝です。明日は一転して大雨になる可能性があるとの天気予報が出ています。

今日の夕方からの天気予報に気をつけるようにしてください。

なかよし班で仲良く登校です。

鶴舞団地の解体工事の準備が進んでいます。

防音シートでおおわれた住戸棟がでてきました。

◎各学級の様子

☆1年1組 国語・「どうやってみをまもるのかな?」

教科書の説明文「どうやってみをまもるのかな?」に出てきた動物のほかにも、

身を守る方法を持っている動物を紹介してもらいました。

☆1年2組 算数・「8−3の式になる問題」

8−3の式になる問題をノートに書きました。好きな動物を選んで問題を作ったり、

どのように絵で表したりするかがわかるようにノートに書くことができました。

☆2年1組 国語・「漢字の学習」

新しく習った漢字の練習をしました。書き順に合わせて、声に出しながら練習です。

目と耳と手で漢字を覚えます。いろんな感覚を使って覚えると忘れにくくなります。

☆2年2組 国語・「硬筆書き方『カタカナ』」

書き方の学習です。カタカナをきれいに書きました。できた人から先生に見てもらい

お直しを頑張ります。お直しをするたびにどんどん上手になっています。

☆3年1組 国語・「作文の推敲」

作文の推敲をするために先生からアドバイスをもらいました。

読み手の感想をもとによりわかりやすく、豊かな表現を身につけてくださいね。

☆3年2組 外国語・「好きな色は?」

デジタル教材で英語の色についてのチャンツを使って学習しました。

色のカードと単語の発音を組み合わせて英語を覚えていきます。

☆4年1組  外国語・「好きな曜日」

デジタル教材を使って「放課後にテニスをしよう!」と誘う会話を聞き取ります。

聞き取れた内容をテキストに書き込みます。曜日ごとに内容が変わります。

☆4年2組 理科・「電流の大きさの実験」

「豆電球の明るさと電流の大きさ」・「電流の大きさとモーターの回り方」の2つの

実験を行います。班で役割分担を決めて、実験を進めていきました。

☆5年1組 算数・「割る数の大きさと商の大きさの関係」

わり算をすると答え(商)は小さくなるというイメージがありますね。

わる数が1.0より小さくなると答えが割られる数より大きくなるので不思議ですね。

☆5年2組 家庭科・「裁縫」

針に糸を通すことにずいぶん慣れました。練習布を縫いました。

ボタンをつける練習もしました。しっかりと練習して慣れてくださいね。

☆6年生 総合的な学習の時間・「平和学習『はだしのゲン』」

広島の街が復興していく様子を「はだしのゲン」の映画を通して学びました。

修学旅行で学んだからこそ、より深く、広島の方々の復興への努力を理解できます。

平和だからこその復興が可能になりました。

立ち上がる人々の姿からこれまでと別の視点から平和を考えてみてください。

◎給食 

麦ごはん・牛乳・デジカルビ・切り干し大根のナムル・中華スープです。

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse