Search this site
Embedded Files
  • 令和元年度 ホーム
  • 定例校長会
    • 1月定例校長会
    • 12月定例校長会
    • 11月定例校長会
    • 10月定例校長会
    • 8月定例校長会
    • 7月定例校長会
    • 5月定例校長会
    • 4月定例校長会
  • 学校紹介
    • 本校の沿革
    • 教育ビジョン
    • 校長室
    • 校歌
    • アクセス
  • 学校活動
    • 3月の様子
    • 2月の様子
    • 1月の様子
    • 12月の様子
    • 11月の様子
    • 10月の様子
    • 9月の様子
    • 8月の様子
    • 7月の様子
    • 6月の様子
    • 5月の様子
    • 4月の様子
    • 6年 修学旅行
  • 児童の様子
    • 6年生のページ
    • 5年生のページ
    • 4年生のページ
    • 3年生のページ
    • 2年生のページ
    • 1年生のページ
  • 地域連携
  • 鶴舞小学校のホームページ
 

学校活動|6月の様子

6月の様子⑰ 25日(火曜日)

◎朝の様子

雲一つない青空の朝になりました。

なかよし班で仲良く登校です。

明日の交通安全教室で使う自転車を押して登校してくれていました。

青空が続いていてもアジサイの花はきれいに咲いています。

朝休みに育てているプランターに水をたっぷりとやってくれていました。

2年生が育てているミニトマトが少し赤くなっていました。

収穫が楽しみにですね。

◎各学級の様子

☆1年1組 国語・「は」の使い方

「ぼく〇、いきました。」の〇に入る文字を考えました。発音では「わ」ですが、

表記は「は」ですね。簡単なようで助詞の「は」の使い方は難しいです。

☆1年2組 国語・「早口言葉」

タンバリンのリズムに合わせて早口言葉に挑戦です。

リズムにのって楽しみながら言葉の面白さを学習することができました。

☆2年1組 国語・「長さの単位」

本やノートの厚みを表す長さの単位を考えました。実際に測ると5mmでした。

このようにcmとmmの単位の大きさをイメージをしっかりと持つことが大切です。

☆2年2組 算数・「1・10・100のカード」

位の大きさを認識するための数字のカードです。教科書からきれいに切り取りました。

数字とカードを関連付けることで数の大きさのイメージを見える化していきます。

☆3年生 図工・「段ボールの共同作品」

班ごとに段ボールで共同作品を作りました。大きな作品をみんなで作ります。

段ボールなので失敗しても大丈夫。どんどん工夫することができます。

いっぱい工夫して迫力ある作品ができました。

資源回収できるようにしっかりと分別して後かたづけをしました。

☆4年1組 社会・「下水道新聞」

下水道の学習のまとめとして、新聞にまとめました。自分が伝えたいことを選んで

まとめることでより理解を深め、興味の幅も広げることができます。

☆4年2組 音楽・「音楽会で歌う曲の発表」

音楽会で歌う曲を発表してもらいました。みんなどんな曲かドキドキです。

とっても有名な曲なので、「テレビで聞いたことがあるよ。」と喜んでいました。

☆5年1組 図工・「友達の横顔の絵の鑑賞」

友達の作品の良さから学びます。構図、色使い、絵の具の濃淡、髪の毛の描き方など

それぞれの良さを探してプリントにまとめます。表現の豊かさを高めてくださいね。

☆5年2組 算数」・「300÷2.5の計算方法」

300÷2.5の計算方法を考えます。自分で考えた計算方法をノートに書きます。

わる数と割られる数を10倍すると3000÷25のように習った計算になるのがヒントです。

☆6年1組 算数・「分数の倍とかけ算・わり算」

xを使って式をたてます。中学校の数学の入門部分にあたる学習になります。

分数の倍という難しい学習ですが、掛け算・わり算の意味を基盤に取り組みます。

☆6年2組☆6年2組 理科・「気管支について」

人体についても学習です。呼吸器の学習の発展的な内容として気管支について、

大型テレビを使いながらくわしく教えてもらいました。

◎給食 

パン・牛乳・コーンスープ・フランクフルトのケッチャップ和え・

キャベツのカレーソテーです。

(すいません。写真が撮れませんでした。)

〒631-0021   奈良県奈良市鶴舞東町2-1  |   電話番号:0742-45-7321  |   FAX:0742-48-4575  
All Rights Reserved. Copyright © 2023 奈良市立鶴舞小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse